いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
前回に引き続き、アメフト部BADGERSに入部したきっかけ、その理由について部員それぞれに綴ってもらいます。
どうぞ最後までご覧ください。
____________________________


7日目は三回生マネージャーの三島が担当させて頂きます。


私は入学当初、サークルに入ってバイトして勉強してたくさん遊んで、、という大学生活を想像していました。

まさか自分が運動部、しかも見たこともなかったアメフト部のマネージャーをするなんて思ってもいませんでした。



そんな私がなぜアメフト部に入ったか、

これだ!!とビビッと来たからです。



ビビッと来たのはアメフト部のスタッフの先輩にスタッフって何するのか、やりがいってなんなのか、そんな話を聞いているときでした。

話を聞いてる最中からこれ絶対楽しい!

わたしも先輩みたいにチーム支える仕事してみたい!!と思い、入部を決めました。



今考えてみると、アメフト部にはアメフト部にしかない雰囲気があって、アメフト部の雰囲気が好きだったのかもしれません。

いつもはノリが良くて本当に楽しいのですが、先輩の話を聞いてるとそれぞれがアメフトやスタッフ業を真剣にやってるんだっていう熱量を感じられました。

チームの楽しさとアメフトに対する真剣さの両方に惹かれました。



かなり勢いで入部しようと決めた私ですが、悩むことはあっても、入部したことを後悔したことはありません。

今はあの時のこれだ!と思った感覚を信じてアメフト部に入って続けてきてよかったなと日々思っています。



私は選手、スタッフ関係なくみんながアメフトに対して真剣に取り組む姿にいつも刺激をもらいます。

わたしももっと頑張らないと!と思わせてくれるし、自分のために、チームのために頑張ろう!と思わせてくれます。

私にとって本当に大切なものです。



何かを継続することは難しいことですが、わたしは周りの頑張っている先輩、後輩、同期、みんなのの存在があるからこそ、アメフト部を続けられています。



新入生のみなさんも大学生活で何か打ち込めるものを探してみて欲しいです!

部活動もその候補の一つかと思います。

今年は例年通りの新歓ではありませんが、オンラインでも先輩の話はたくさん聞けます!

アメフト部も楽しい企画たくさん用意して待ってますよ🙌🙌



また、活動が再開したらぜひ実際に体験や見学などに行ってみてください!

それぞれの雰囲気を感じて見て欲しいです。

絶対にビビッとくる部活やサークルがあります!

アメフト部にビビッと来たあなたは絶対に入った方がいいです🏈🏈🏈


グラウンドで皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!



拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

次の記事もどうぞお楽しみに!