生活介護***調理
ほんと苦手なんです
冷蔵庫を開け、何があり、何が作れるか。。。
ノートをチェック。前日は何を作ってるか?
ダブらないように。
賞味期限もチェック、早く使わなきゃいけない物は?
何作ろ?メイン、副菜、、、
訪問介護は、一人で入って仕事をするから、
ほかの人がどのようにしてるかわからない。
ノートには色々書いてあるが、出来上がりを
見たことはない。想像だけ。
色々なヘルパーさんが入るお宅には、
料理が得意な人、苦手な人もいる。
私は苦手。卵焼きを作るつもりが、
スクランブルエッグになったことが何度もある
調理師をしていたおじいちゃんが、歩行器押して、
台所まで来て、教えてやる!!ってこともあった
なのに、いまだに苦手・・・
火加減なんですよね・・・
調理は、訪問したお宅で、道具も調味料もれぞれ。
ガス台や電気調理器や、包丁が切れなかったり、
フライパンが焦げやすかったり、
道具が揃ってない家もある。
頑張って調理して、完食されてると嬉しい。
美味しいよ!って言ってもらえるとなお嬉しい。
が、残されると、あぁぁぁ~~~ってなる。
入りたてのお宅で、
いつも残されていたから聞いてみた。
美味しくないですか?って、
そしたら、味が薄いからって。
年を取ると、病気も関係してか、
味覚が衰えるようで、甘さ、辛さが鈍るよう。
それから、ちょっと濃い目に、甘辛くを基準に、
作ってみた。そしたら、完食されるようなった。
利用者さんによっては、
病気をお持ちの方もいらっしゃるので、
味付けは気をつけなけれがいけない。
腎臓病や糖尿病、特に注意が必要。
今日も頑張て料理しました。
完食されました。