今週の金曜日が税理士試験の合格発表で、

科目合格の通知書は土曜日あたりに郵送されます。


んんん、

今年もこの時期が来てちょっとソワソワしています。

合否結果を知りたいっていうこととその結果により次回の受験科目にも影響がでるからです。合否がわかってから考えよっと!



今年の税理士試験が終わり9月から事務所勤務をしています。それで学習すべきことがたくさんあるんだけど、何かでてきたらその都度学習するとして体系的に学習した方がベターなものはそのようにしようと思います。


必要な知識は・・・

①簿記----来年の本試験で簿記論を受験するので年明け1月から資格の学校で学習します。正確性+スピードが必須で事務所で生き残るために欠かせません。

②消費税---課税区分及び届出書関係は日常的に出てきます。昔のテキストでの学習も良いかも。合否によっては学習しなおして記念受験もありかもね。最低限、消費税ハンドブックを買って日々眺めているだけでも・・・


法人税--お客さんからの質問や税法の取扱いなど日々でてきます。そして基本的なことも理解が曖昧になってきている現状を考えると学習しなおさなくちゃって考えています。昔のテキスト+DL音声で。

④所得税--お仕事で意外と所得税の知識が必要なのでビックリしています。源泉税、年末調整、個人事業主の確定申告など。


⑤相続税--事務所では相続税関係のお仕事は少ないので何か出てきたらその都度学習すれば良いかなって思っています。


⑥社労士--給与計算、届出書などは良く出てきます。従業員の出入りが激しいので実務を覚えなくちゃって思っています。社労士試験は理論中心で実務とは乖離している部分があるけど各法律がどうなっているか興味があります。


今は修行中なので一歩一歩進めて行かなくちゃ!


おわり