お小づかい制じゃなく、報酬で☆ | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。

 

やっとやっと、無肥料栽培の田んぼ2枚分の草取りを

 

今朝終えました~~~☆

 

 

雨降りの時などを除いて、1時間半ずつくらい

 

10日間ほど通ったのかなあ。

 

見落としは、少ないはずっ・・・!!です(笑)

 

 

 

さて、これからまだ、じいちゃんがしている田んぼの草取りもあるのですが

 

 

さしおり、子供たちに提案して

 

片道(2列分)200円で草取りをお願いしています。

 

 

あとは、私の喜びや満足度に応じて、ボーナスを追加したりもします(笑)

 

 

 

 

 

 

*これは2年前の写真。

 

 

 

 

我が家は、子供たちにお小遣をあげていません。

 

 

そのかわり、自営業なので

 

子ども達にもできる仕事が、いっぱいあります。

 

 

お金が欲しいなら、ぜひ仕事して稼いでください!!という仕組みにしています。

 

 

何より、私たちも助かる♪♪

 

 

 

この仕組みに一番なじんでいるのは長女で

 

もうキャリアも長い。

 

 

 

自分でお小遣い帳もつけていて

 

本人の希望で月締めにしています(笑)

 

 

 

たとえば、

 

何月何日 お便り折り 〇円

 

箱折り 〇円

 

 

といった感じで。

 

 

 

*授業参観の時、娘1人だけ、今年の目標に

 

「月に3000円稼ぐ」と書いてあったので、めっちゃおかしかった(笑)

 

 

 

私は、お金を払う分、子供でも、仕事の質は妥協しません☆

 

適当じゃなくて、ちゃんとやってもらいます。

 

そこは、けじめかなあ。

 

 

としていたら、お便り折るのとか

 

私より、娘の方が断然きれいに折ります♪♪

 

 

 

 

私の考えですが、仕事の経験があるというのは

 

子どもにとってもすごく豊かなことだと思っていて

 

また、自分の心身を使って、人の役に立った対価をちゃんと受け取るという勉強は

 

とても大事かなあと。

 

 

 

 

*山陽新幹線で使っていただく、紅茶の1パック入りを

 

100個ずつ数える仕事は3人ともお手伝い。

 

 

 

 

 

私自身は、子供の頃は普通に、月〇円というお小遣いをもらっていましたが

 

手伝いは、母も病気がちだったので

 

いろいろしていました。

 

 

 

いつも、私は手を動かすのが遅いと言われていて

 

なんとなく、劣等感があったのだけど

 

大学の時に農作業をお手伝いに行って

 

 

意外と、そうでもなかった(笑)というのにびっくりしました。

 

 

母が、早すぎたのです、仕事。

 

 

 

でも、そうやって手伝いの習慣があったことに

 

学生当時から、とても感謝していて。

 

 

 

 

そうした自分の経験からも

 

家事でも仕事でも

 

ちょっとした段取りを知り

 

仕事の感覚を少しでもつかんでおくのは

 

将来、本当に役に立つと思っています。

 

 

 

 

あと、お小遣いをあげないのは

 

 

私の中に、物を大事にしてほしい、というのがあるから。

 

 

自分もそうだし、子供たちを見ていても

 

人からもらったものって

 

あまり大事にできないことが多い。

 

 

 

それよりも、自分が一生懸命稼いだお金で買ったものは

 

何倍も大事にできます。

 

 

ありがたみがあるんですよね。

 

 

 

 

 

 

今は、100円ショップとかもあるし

 

本当に手軽に物を買えて

 

それは豊かだけれど

 

 

豊かになりすぎてるというか

 

物をすぐに捨てたり、大事にできないのは、私はどうしても抵抗があって。

 

 

だから、欲しいものは自分のお金で買って、大切にしてほしいなあ。

 

 

それは、私の勝手な考えなのだけれど☆

 

 

 

娘は、自分で欲しいと思ったものは

 

子どもには、けっこう高額かな?と思うようなものでも買っているし

 

私はそこに口出しせず

 

 

いいものを選ぶ目を持っているのは、ステキなことだなと思います。

 

 

娘は、部屋に飾るアレコレを買うのが好き。

 

 

 

やっぱり、自分が気に入ったものに囲まれていれば

 

豊かな気持ちになれますしね~~♪♪

 

 

 

 

で、長女は、仕事もきっちりやってくれますが

 

 

ボーイズたちは、すぐ飽きる。

 

途中から、雑になる。

 

ほったらかしになる。。ことが多いのですが!

 

 

 

 

今回の田んぼの草取りで

 

長男も次男も成長をすごく感じさせてくれて。

 

 

 

長男は、本当に1本残らず、というくらいきれいにとっていたし

 

 

まだ、お金の使い方がよく分かってなくて

 

すぐに使ってしまう次男は、

 

一番がんばって田んぼに通っています。

 

 

まだまだ純粋だから

 

私が喜ぶのも、嬉しいのだと思います。

 

 

 

昨日は、リュックに

 

バスタオルと、着替え一式を全部入れて

 

(前に、泥まみれになりすぎて、パンツいっちょで帰っていたら

 

学校の子に見られて笑われたので(笑))

 

 

 

さらに、何を思ったのか、納豆と!

 

バナナも入れて、田んぼに向かっていました。

 

 

 

次男は、まっすぐ1列とりきることができず

 

あっち、こっちと右往左往しながらですが

 

それでも、1本でも採ってくれれば、私は助かる!!

 

 

 

 

*これは、2年前の長男。

 

 

 

やる気にムラがある子供たちなので

 

めちゃくちゃ頼りになるわけではないですが(笑)

 

 

一人じゃない、というのは、本当に力になりますね♪♪

 

 

 

***

 

 

☆お茶のご注文はこちらからお願いします☆

 

桜野園 ネットショップ  

 

桜野園 ホームページ