子ども用のお絵かき定規、ステンシル | 三児の母の育児と仕事とくも膜下出血闘病

三児の母の育児と仕事とくも膜下出血闘病

2012年6月長男出産。
2014年11月長女の出産。
2017年3月の次男を出産。11月くも膜下出血発症。
育児と仕事、闘病を乗り越えたい三児の母の日記です。

 先週の月曜ですが、もう直ぐ上映終了のため、あわてて「ローグ・ワン」を観てきました。
あまり予備知識を入れずに観たのですが、面白かった! エピソード4の直前の物語です。
スターウォーズ好きなら「なんでエピソード4のアレは、あんな簡単に…」という疑問を一度は抱くと思うのですが、そこを上手く映画にしていて、エピソード4が観たくなりました。
こうあうスピンオフいいですね。

渋谷で映画を観て、表参道のクレヨンハウスに行きました。
バムケロの島田ゆかさんの原画展がお目当でした。今日までやっています。
{F3A7B2EA-B560-4280-974B-7B6E18F7206A}
まだ独身の頃、松屋でやっていた原画展に行ったことがあります。その時に比べると規模は小さいのですが(バムケロカフェがあって可愛かったなぁ)、ゆっくりと作品を細部まで鑑賞することができました。


そして広場でお昼をいただきましたコーヒー
月曜だったので初めてのベジタリアンマンデー。
{5F5A28D3-6DC4-48AF-B6C5-9E5F62B8EC59}
配膳がおかしいのは、ビュッフェ形式で私が並べたせいです。お店のせいではありませんよ…タラー
どんなお料理なのかなぁと思ったのですが、お肉お魚なしでもボリューム感のあるおかずもあり、美味しかったです。
出産前にもう一度食べに行きたいなぁ。

今回、購入したもの。
{3A54393B-E1DA-4E9C-BE6A-B5C9FE2F1916}
坂本廣子さんのレシピ本。
坂本さんの本は、もう1つ別のレシピ本も持っていて購入2冊目です。ぺあぜっとの食育コーナーも監修されています。
z会は見送ったけど、娘も参加できる年齢になってきたので産休育休中くらいは一緒にご飯作りしたいなぁと考えています。食材についても書かれているので大変参考になりそうです。
また、味噌作りの材料も買ってきました(昨日仕込みました)。

子どもたちにはお絵かき用のグッズを。
{BAB55BA4-CF5D-4D0D-AFFF-92C96CB858B4}
ステンシルのセット。恐竜のほかにも種類がありました。
{9744A0E4-92A7-40AF-B9B7-1CE1EED7AC9B}
子ども用のテンプレート。ずっと欲しかったのですが、ネットでこれだけのために送料も払うのはもったいなくて。
息子はとても気に入ったようです。さっそくたくさん描いてくれ、壁に貼ってほしいとのことなので貼ってみました(貼り方が雑でお恥ずかしいですが…)。
{938DEECD-B052-4BED-BDA6-CB33C0B1B105}

{67A40AF9-8CC0-4606-84D0-51FECD3DF0BC}
私がぶきっちょななので、子どもたちには手先を使う遊びをできるだけしてほしいのでした。