湯梨浜からこちら(倉吉市)に引っ越して来て、1か月が経ちました。

 

家は

息子夫婦が住む部分がリフォーム中なので、まだ落ち着かない状態

ですが、私自身は随分時間の余裕もでき、連日、卓球三昧&庭の草取りに精を

出していますが・・。

 

そろそろ

俳句・短歌を始めなくっちゃ!

 

先日、近場のカルチャー教室を訪ねたところ

講師が、なんと

鳥取県歌人会の会長さん!!

 

かなり力がお有りの方のようで願ってもない機会です音符

 

今月からの教室に間に合うように

俳句と短歌、それぞれ1句ずつを用意してセンターへ出向きました。

 

センターは

生徒さん送迎用のマイクロバスを用意してくれていますが

停車は路線バスの「バス停」だけ、バス停よりちょっと遠いけど

今日は徒歩で行きましたよ。

 

山に添った歩道なので、午後はほとんど日陰になっていて、とても爽やか。

今は・・・です。

 

真夏や、雨の日、雪の日・・どうなることだろうショボーン

 

初めての句・歌なので

昨夜、何度も推敲を重ねて、原稿用紙に書いて持参したのに

なんと、その月の1日が締め切りなのだそうでびっくり

 

なので

今月は、「見学」で参加させていただいて、来月から始動ということに。

 

帰路は

正面の坂道を通るより、裏の山道を下った方が近い・・・けど

イノシシとか出ないかな、大丈夫かな。

 

と、躊躇していた時、センターの女性事務員さんが前を通られました。

 

「ね~、そこの山道、安全なのですよね?イノシシとか出ませんよね?」

 

<え~~、イノシシ?! 聞いたことないですよ、大丈夫と思います>

 

・・・とそこへ通りがかった男性事務員さん、

<100%安全とは言い切れませんが、多分、大丈夫かと>

 

ま、イノシシに遭遇したら、日傘の先で応戦しますわ、笑

・・・ということで、山道を下って帰ってきました。

 

無事に帰り着いて

気になっていた裏庭の入り口の「こでまり」と「つつじ」を剪定~。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

うん、うん、私ってひょっとして

  <才能あり>かも~~~ラブ