里帰り終了して1ヶ月が経ちました!


なんだかんだ、子どもを泣かせ泣かせ家事をする日々です


でも気分転換しやすい環境で、家で娘と二人っきりが嫌になったらとりあえず出掛けられることに救われてます


娘は3ヶ月半


こちらに来て、

添い寝をやめ(バタバタ動かれると私が安眠できないから)

19時目安に寝かしつけて(一人の時間が欲しいから)

寝室にひとり寝させるようになってから、11〜12時間ぶっ続けで寝てくれてます


添い寝ってお互いに悪影響だったのかな??


旦那も私も娘も眠りに集中できてる今日この頃


でもこれから退行したり夜泣きが始まったりするんだろうな〜


今だけかな〜


いつまでもこの平穏な日々は続かないのかな〜


と不安もありつつ



夜はぐるっと夜通し寝てくれる娘ですが、

昼寝が苦手


夕方がとにかく酷い


私も飽きやすくてすぐベッドに置いてしまうのがいけないんですが


ギャンギャン大泣きされて、耳がボーッとなるくらい

泣いて、鼻水詰まって、ひゃっくり出て、余計に「寝れないよ〜!!!!」って大泣き

だんだん慣れてきてしまいましたが、よく泣き声がしてるかのような錯覚を覚えます。笑


先日とうとう「家で二人っきりは育児ノイローゼになってしまう!!!」と思って、電車に乗って外出


前のパート先の理事長に会ってきました


やっぱり環境変えて知り合いに会って話すだけで、ずっといい


まだ予防接種とか1回しか受けてないし、インフルエンザ流行ってるし、子どもが病気もらったらな〜

っていう不安もあったけど、途中からどうでもよくなった。笑


自分のメンタル大事!!!


適当に手抜きして、楽して、余裕を持って接してる方が自分に合ってる!!!


これからはたくさん外出しよう!!!



一方で、夜グッスリ派の娘で、昼寝はしないので、日中は空き時間たっぷり


絵本読んだり音楽聴かせてたり体動かしたりしてるけど

私の知ってるものだけでは時間がもたない・・・


・・・ひま!!!!


もったいない、この時間!!!!!


ってことで、暇な時間つぶし用に、今度Baby Kumon やってみようかな〜と思いました


教室の先生に話聞いてもらえるだけでも気分転換になりそうだし


どぅはーーー