健康年齢とダイエットを意識した献立(2) 効果 | マイクラと旅と写真好き♡

マイクラと旅と写真好き♡

写真とマインクラフトの2本立て日記。

写真は日常や旅先。
マイクラは第二の人生。
凄くハマり過ぎて老衰するまでやってそう。もし続いていたら「イイね」で褒めてください(笑)

以前から運動をしていましたが
食生活を見直し始めたら
体重が減りました。
 
 
1週間で2kg減。
 
そして早々と停滞期に入りましたが
10日前まで履いていたジーパンに
『ゆとり』 ができて
 

健康診断のレッドラインを回避した事
上出来だと思います。
 

さて以前からやっていた運動とは
ラジオ体操と腹筋とよく歩くです。
上記グラフを付け始めてから
WiiFitでも運動してますが筋トレ重点を置いてます。
 
 
●ラジオ体操について。
 

第1と第2を1セット(約6分)で
朝・夕(可能ならば昼も)やってます。

ラジオ体操は中強度の運動量に当たり
4METsにもなる
との事
消費カロリーも相応にあるので
運動不足の解消にとても良いのです。

上記写真は日々のテレビ体操を録画し
A-B消去で体操だけを抜粋してタイトル結合したものです。
これを見ながら家事の合間にやってます。

ところでラジオ体操には
立って行うのと座って行うのがあります。

私は坐骨神経痛を伴う椎間板ヘルニアなので
勢いよく反動をつけたり、ジャンプしたり
中腰っぽい姿勢などを避けないといけません。

なので内容によって立つのと座るのとを
使い分けて体操
しています。
椅子に座りながらでも
運動する部位を意識して行うので
しっかりと効き目があります。
座っているから「楽」だと思ったら
大間違いです。
 
※ラジオ体操第2

これは確実に座って行います。
筋肉が弱く、腰痛持ちの私が立ってやったら
一発で腰を悪化させるでしょう(´・ω・`)
ラジオ体操は体調に合わせて出来る素晴らしい運動です。
 
 
先日フォロワーさんから自衛隊体操の情報を得ました。
YouTubeで検索すると見る事が出来ます。
きびきびとした動きに、しなやかで弾力ある鍛えられた筋力だなと魅入りました。
ラジオ体操には無い、首を回す体操が入ってます。
見慣れない為か、動きが速く感じましたが
よく観察して出来そうなところを取り入れて
自分のペースでゆっくり行いたいです(*´▽`*)
 

前回に引き続き
健康年齢とダイエットを意識した食事です。
ほぼ似たり寄ったりなので
代表的な献立を載せます。
 
<朝食>
豆と海苔と野菜を意識してます。
ごはんは100g以下です。
たぶん80gくらいかな……
 

<朝食>
サバの味噌缶で作った丼物です。

 

<朝食>
白身魚のフライ(お惣菜)
コンソメスープ(舞茸、人参、玉葱、小松菜、卵)
 

<朝食>
野菜炒め
豚肉の照り焼き(1枚を2人で分けた分量です)
味噌汁(大根、油揚げ、小松菜)
 

<夕食>
餃子3個
タレは適当で、醤油・お酢・一味唐辛子を混ぜました。
クリームシチューは、ジャガイモと同じ分量のかぼちゃを入れてます。
牛乳の他に、豆乳も使ってます。
 

<朝食>
野菜炒め、焼き魚(サバ)、味噌汁
ワンパターン化
 

<昼食>
スティックパン1本(一部、旦那がかじった)
クリームシチューの残り。
ヨーグルト&フルグラ
 

<夕食>
麻婆豆腐(チンゲン菜入り)
味噌汁(大根、舞茸、山芋、小松菜、シジミ入り味噌)
 

<夕食>
味噌汁(家庭菜園のカブ、山芋、しめじ)
焼き魚(イサキ)
近海の魚です。身が柔らかくて美味しいです♪
 
 

<夕食>
焼き魚(イサキ)2日連続♪
野菜炒め(キャベツがなかったのでサラダの代りに)
味噌汁(カブ、舞茸、人参、小松菜、棒ネギ)

 
それでは また次回
 

日々の出来事ランキング