アースのラヴェル    《マ・メール・ロワ》

 

Maurice Ravel 

Ma mère l'Oye

Suite pour piano à 4 mains

 

 

 

  今日採り上げるのは、ラヴェルの《マ・メール・ロワ》です。

 

  《マ・メール・ロワ》は、フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが「マザー・グース」を題材にして作曲したピアノ4手聯彈の組曲、又は其れをベースとした管弦樂組曲及びバレー音樂です。

 

  オリジナルの聯彈曲は、子供好きの(併し獨身であった)ラヴェルが、友人であるゴデブスキ夫妻の2人の子、ミミとジャンの為に作曲し、此の姉弟に獻呈されています。

  1908年から1910年に掛けて作曲が為された此の作品は、1910年4月20日にパリ・ガヴォーホールで開かれた獨立音樂協會(SMI)の第1回演奏會に於いて初演が行われています。本來はミミとジャンが彈く事を想定して作曲されたものの、其れでも幼い姉弟が演奏するには難しかったが為に、マルグリット・ロンの弟子、ジャン・ルルーとジュヌヴィエーヴ・デュロニーに由って演奏が為されています。

  因みに、「親指小僧」「パゴダの女王レドロネット」「美女と野獸の對話」には、原作から短文が引用・附記されています。

 

  樂曲の内容は以下の通りです:

  第1曲 眠れる森の美女のパヴァーヌ(Pavane de la belle au bois dormant
4分の4拍子 Lent(ゆっくりと)
シャルル・ペローの童話集『マ・メール・ロワ(マザーグース)』の「眠れる森の美女」から。
 
  第2曲 親指小僧(Petit Poucet
4分の2拍子 Très modéré(とても中庸に)
同じく『マ・メール・ロワ』からで、曲名に關しては「一寸法師」という譯が充てられる事も有ります。
 
 第3曲 パゴダの女王レドロネット(Laideronnette, impératrice despagodes
4分の2拍子 Mouvement de marche(マーチのリズムで)
ドーノワ伯爵夫人マリー・カトリーヌ(1650年頃 - 1705年)の『綠の蛇』からで、パゴダは塔を意味し、其處に住む中國製の首振り陶器人形の物語です。
 
  第4曲 美女と野獣の対話(Les entretiens de la belle et de la bête
4分の3拍子 Mouvement de Valse très modéré(とても中庸なワルツのリズムで)
マリー・ルプランス・ド・ボーモン(1711年 - 1780年)の『子供の雜誌、道徳的な物語』からの「美女と野獸」に基づいた者です。
評論家ロラン・マニュエルは、エリック・サティの「ジムノペディ」からの影響を指摘しています。
 
  第5曲 妖精の園(Le jardin féerique
4分の3拍子 Lent et grave(ゆっくりと莊重に)
「眠りの森の美女のパヴァーヌ」と同じくペローの「眠れる森の美女」から、眠りに就いた王女が王子の口附けで目を覚ますシーンが描かれています。

 

 

  今日紹介させて頂くのは、モニク・アースとイナ・マリカのピアノ聯彈に由り1968年に行われたセッション録音です。

 

  バロックから現代物迄幅廣く彈き熟し、何と云ってもフランス物、ドビュッシーとラヴェルの演奏に於いては彼女の右に出る者は居ないと評價されているモニク・アースのピアノは、飽くまでも自然で洗練され、上品で柔らかいものです。

  フランス物は矢張りフランスのピアニストで聽きたいというのが小生の本音で、而も子供でも彈けると謂うのに、極めて「高級な」和聲が用いられていて、萬人を黙らせる此の曲のマジカルな瞬間を見事に捉えた素晴らしい演奏であると云い得るのではないでしょうか?

      イナ・マリカに關しては、勉強不足で正直詳しい事は分っていません。惟。モニク・アースとは名コンビであるらしく、モーツァルトのピアノ協奏曲第10番を共演した録音(1953年のライヴで、指揮者はハンス・ミュラー=クライ、オケはSDRシュトゥットガルト放送響)も殘されています。

 

      演奏メンバーは以下の通りです:

 

      Monique Haas & Ina Marika (Klavier)

 

(1968)

 

(1968)