$【81/2】-3918555129_facbbcc3fe_o.jpg

【監督】 マルコ・フェッレーリ
【音楽】 テオ・ウズエッリ

【出演】 ウーゴ・トニャッツィ、アニー・ジラルドー

$【81/2】-mari-femme-a-barbe-00033.jpg

フェッリーニやパゾリーニといった、奇想の映画作家のかげに隠れてしまったためかチェシャ猫
日本では、あまり有名ではないマルコ・フェッレーリ監督ですがカチンコ

僕はとても大好きな監督ですハート

フェッレーリの作風をかんたんに言い表すなら映画
早川書房の「異色作家短篇集」に通じる、ブラックな味わいでしょうかドクロ

$【81/2】-65183b_la-donna-scimmia-visore.jpg

貧しいナポリ男のアントニオ(トニャッツィ)はITALIA
マリア(ジラルドー)という、異形の女とめぐり遭いますクロウビー8

$【81/2】-200508270586111541.jpg
特殊メイクは、ジャンネット・デ・ロッシ氏のお父様、アルベルト・デ・ロッシ氏クロウビー8

マリアは、生まれつき全身が毛で覆われた、猿女でしたメガネザル氏

アントニオは、マリアを金もうけのために利用することを思いつきお金
マリアを連れ出して、見世物にします演劇

$【81/2】

彼が考えたのは、猿女のストリップ・ショーという演劇
悪趣味なアイディアでしたクロウビー5

$【81/2】-rdblog3_400x300_041820081053.jpg

アントニオのもくろみは当たり当たり
猿女とアントニオの、滑稽でエロティックなショーは演劇
世界中で大評判となりましたクラッカー

$【81/2】-I9.jpg

金づるとなったマリアを独占しておくためにお金
アントニオは、マリアと結婚しますケーキ

利用されているとも知らないマリアはw
アントニオの愛情を信じて、大喜びしますハート

$【81/2】

けなげな猿女と暮らしているうちにs.heart**
アントニオにも情がうつって、彼女を愛おしく思い始めますハート

商売も夫婦生活もうまくゆき、やがてマリアは赤ん坊を身ごもります赤ちゃん

$【81/2】-tognazi027_1_small.jpg

しかし、そこから歯車が狂いはじめます?

医者の診察を受けたところ、マリアの体質は遺伝性のものであり病院
生まれてくる子供も猿人間になってしまう、と診断されますメガネザル氏

医者は堕胎を勧めますが、マリアは産みたいと言います赤ちゃん

$【81/2】-ID1682654_21_femmebarbe_dr_155751_00.jpg

そして結末には演劇
人間のもつ残酷さが心にしみるハートブレイク
ブラック・ユーモアがただよう破局が待っていますドクロ

$【81/2】

日本公開作品はすくないフェッレーリですが映画
日本でも観られる、『女王蜂』(1963)や『最後の晩餐』(1973)でも演劇
その奇妙でブラックな味わいは楽しめますクロウビー8

$【81/2】-9906.jpg
マルコ・フェッレーリ監督

この映画のおはなしを聞いてクロウビー5
ジョン・コリアの小説『モンキー・ワイフ』を思い出す人がいるかも知れませんメガネザル氏

$【81/2】-11147873.JPG

マルコ・フェッレーリの作風というのがまさに映画
ジョン・コリアやロアルド・ダールなどのクロウビー8
「異色作家短篇集」におさめられていた、奇妙な味の短編小説のテイストにちかいのですドクロ

$【81/2】-11147781.JPG

奇想天外な発想のおはなしとクロウビー8
人間の残酷さを鋭く描いた、皮肉なラストサスペリア
そして、その裏にただよう哀しみが涙

ダールやコリア、ロバート・ブロックなどの短編を連想させます本

$【81/2】-DonnaScimmia_2.jpg

猿女、というものが何を意味しているのかもメガネザル氏
いろいろと考えさせられますねs.heart**

観る人それぞれに答えがあって、ひとつではないのでしょうがフィルム
聖母とおなじ、「マリア」という名前がつけられてることを考えると十字架
猿女とは、人間がもともと持っていた良心とか純真さでハート

それが欲望とか、悪意によって裏切られてゆくということと・・・汗
純真なままでは生きていけない人間の哀しさ、ということなのかもね涙

$【81/2】

猿女を演じているのは、大女優アニー・ジラルドー演劇
大女優が、よく引き受けましたね!!

$【81/2】

特殊メイクで怪人に変身しながらクロウビー8
ストリップ・ショーでは、とても魅力的ですハート
こういう豪快な演技も見せてしまうところが、大女優ならではの役者魂ですグッド!

$【81/2】-60lagrandehead.jpg
『最後の晩餐』

死ぬまで食べつづける男たちの奇妙な「自殺」を描いたナイフとフォーク
『最後の晩餐』を観た人はわかるでしょうが映画

マルコ・フェッレーリの映画は、「異色作家短篇集」にはいっててもおかしくないような本
毒のきいた辛口のブラック・コメディが多いですドクロ

$【81/2】-ferreri14.jpg
『最後の晩餐』

人間の欲望、悪意、狂気を、ブラック・ユーモアたっぷりに描いたフェッレーリの映画はドクロ
日本でも、「異色作家短篇集」に夢中になった人たちに喜ばれると思うんですけどねクラッカー

核戦争後の未来を舞台に、カニバリズムを描いた『人間の種子』(1968)とかエル・・
ミシェル・ピッコリが抱腹絶倒のひとり芝居を演じる『ディリンジャーの死』(1969)とかガン(01)

死と狂気をブラックに風刺した、奇妙な味わいの作風はクロウビー8
ほかの監督の映画では味わえない魅力があります映画

$【81/2】-lit143.jpg

フェッレーリの映画は映画
これも早川書房の「ブラック・ユーモア選集」にはいってても本
違和感ないようなおはなしですねクロウビー8

$【81/2】-mplayerc2008-02-1911-28-12-90.jpg
『テナント/恐怖を借りた男』

「ブラック・ユーモア選集」にはいってた本箱
ローラン・トポールの『幻の下宿人』はサスペリア
ポランスキーが『テナント/恐怖を借りた男』(1976)として映画化しましたね映画

フェッレーリは、ポランスキーと共通する資質もあるのではないでしょうか電球

$【81/2】

人間心理のダークサイドを、シニカルに見つめたこんばんは
ブラックで奇妙な味わいのフェッレーリ作品はクロウビー8
もっと日本でも注目して欲しいと思いますハロウィンハロウィン

「異色作家短篇集」にときめいた人には、ぜひ見て欲しいですドキドキ