声優になりたい人へ、なるためには!「成功した声優の話」1030 | 声優ワークショップ OTTI

声優ワークショップ OTTI

アニメ声優ワークショップOTTIのブログです。アニメPの視点から、
勝手なことを書かせてもらいます。

仕事って、目的が達成されたとしても、

それで終わりではないんですよ。

次のための課題を見つける事が

大事なんです。

だから、終わりが無いんです。

仮に、一つのステップが終えたとしても

次に必ず、新しいハードルがあるんです。

自分でも、未だに色々と考える事がありますよ。

増してや、声優なんて職業に

終わりなんてあるのでしょうか?

私の知り合いで、『相棒』に出ている

ベテラン役者さんは今も勉強会をやっています。

うちに来ている方がレギュラーを獲得しました。

彼女はまだ、うちに来て勉強したいそうです。

よくよく考えて見たら、そう言う時こそ、

勉強していくことが重要なのです。

「所属なり、仕事が増えたら、来なくなってもいいよ、

せいぜい、面倒見れるのも2~3年だろ、」

とか言っていましたが、

勉強できる時こそ、勉強時だし、

仕事が増えだした時こそ、

再度自分の足元を確認する事が

重要だと。

我々の仕事にゴールなんか無かったのです。

それに、最近、大人の事情で知ってる顔を

見たが、う~ん、対象リストになってねぇ~怒・怒。

最近、所属なり、仕事が増えた人達、

1~2ヶ月に一度でいいから、顔を出してください。

ガッツリ、ダメだし致します。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

例の声優事務所設立を

計画している社長の件について、

いくつかの質問をもらいましたので、

簡単に答えますと。

とりあえず、事務所設立の数年は

社長自らが営業する予定です。

それは、人件費の問題もありますが、

製作プロデューサーだった本人が

営業したほうが早いのでそうする予定だそうです。

ですから、営業先がない、知らないというような、

酷い事務所も世の中にはありますが、

そのような心配はないかと思います。

とにかく、1期生を自分の手で育てたいので、

週2回の講義の制度をとったようです。

ただ、マイナス面は、(書いていいのかわからないが)

製作プロデューサー経験が

逆に事務所所属の合格基準を

高くしてしまわないか、個人的にはですが、

心配しています。

ただ、社長本人曰く、基準に達していれば、

所属人数が0からのスタートなので、

卒業生を全員合格させてもいいと

考えているようです。

また、そのための2年育成制度なのだそうです。

まあ、確かにプロデューサー経験者が

よって、たかって、2年教えれば、

それなりには、ならないとおかしいので、

本人次第な気もしますね。

とりあえず、興味があるなら、

ホームページを覗いてみてください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※授業料の分割納付の方も考えているようです。

 

声優事務所と養成所の設立の話ですが、

設立する、社長本人が12月11日か18日に来ます。

来る日は直前にならないとわからないので、

話を聞きたい人は両日来てください。

興味がある方は

 

http://imtac.jp/seiyu/

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

2016年12月のワークショップの参加者募集!

教室の関係上、8名以上は参加できませんので、
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
場所と時間を必ず、確認してください。

12月11日(日)17:30~20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習

12月18日(日)17:30~20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習

12月23日(金)17:30~20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ワークショップのホームページは↓

http://www.aska.gr.jp/otti/

FaceBookは↓

https://www.facebook.com/takashi.ito.7798/

ツイッター↓

https://twitter.com/ottiws



※ワークショップへ参加する方へ

服装は普段着で結構です。

アフレコではないので、(アフレコ実習もやる時もありますが)

絹ずれは気にしなくていいです。
 
持ち物は筆記用具でしょうか?

録音機器もご自由にどうぞ

新規の方はなるべく早いワークショップの回に

参加してください。

顔と名前と声を早く覚えたいのでお願いします。



※今、生徒さん達がうまく育ってくれて、

新しい方たちと入れ替わりが

始まっています。
  
はじめての方はもちろんですが、
 
引き続きの方もガンガン楽しくやっていきましょう。

とにかく、上手くなるために、

月2回以上、通ってください。

過去からの経験からもそのくらいは

通って欲しいところです。

  


※とにかく、迷っているなら、来てください。


また誰か、声優アワードの新人賞取って!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓書く励みになるので、ポチッと押して行ってください。


にほんブログ村 アニメブログ 声優志望へ
にほんブログ村



声優志望 ブログランキングへ