こんにちは、おったです。

 

自己紹介はこちらからニコニコ

 

幼児教育とおもちゃについてのブログを運営しているワーママです花
おったのおもちゃ手帖


 

amebloでは、もう少し等身大の生活を発信しています。

1歳10ヶ月の女の子、
0歳5ヶ月の男の子の年子を育てる、

忙しくも楽しい日々うさぎのぬいぐるみ



 

よければフォローお願いしますにっこり

 

フォローしてね!

 

いまさら


コロナと初めて対峙している


おった家です。




 

さて、


パパを隔離して


無事に土日を越えられたはてなマーク






結論から言うと、




越えられませんでした魂が抜ける




やっぱり感染力すごいね。




最年少の5ヶ月息子


発熱&陽性絶望



わたし


喉と頭痛い雷



1歳10ヶ月娘


微熱。





一応わたしと娘は


まだ陰性なのですが


時間の問題かな真顔







というわけで、


今週はみんなで楽しく


隔離&療養生活ということに


なりましたグッ






とりあえずね、


娘の運動不足解消のため


バランスボードを


ポチってしまったよだれ







バランスボードといえば


wobbel(ウォーベル)。




でも、


案の定高い昇天




調べてみたら


類似商品でも十分みたいだし、


うちはすべり台としても


使いたいから、


衝撃防止のフェルトは不要花




だとすると、


良質なフェルトという点で


wobbelを選ぶ理由は


なくなるわけで電球




あとは


wobbelの方が


ちょっと大きいから


大人も使いやすいらしいけど




子どものために買うんだから


それは別にいいかなーと




類似品でも


くぐって遊べるのかは


わからないので


試してみますハイハイ





わが家のおもちゃ購入の方針は


危なくなければ


中古品もOK。


類似商品もOK。




ただし、


代わりが効かないおもちゃは


正規品を買う花




バランスボードに関しては


代えが効くと思ったので、


類似商品にしましたニコニコ




逆に代えが効かない運動おもちゃは


StapelsteinやMODUかな。




こういうのです↓↓



シュタペルシュタイン(Stapelstein)の魅力とは?|おったのおもちゃ手帖




MODUを1年半使ってみてのメリット・デメリットを解説!|おったのおもちゃ手帖





どっちも


1歳ちゃんが


毎日のように使ってます目がハート


めちゃくちゃオススメキラキラ




もう少ししたら


Play SPOTo


というおもちゃも買う予定電球




これは


早稲田大学の教授が開発した


「遊びながら


バランス能力を高める


スポーツトイ」。



 コオーディネーション

(coordination)


といって、


身体の使い方を覚えることに


力点をおいたおもちゃですキラキラ

 




わが家が


運動おもちゃに力を入れるのは、


乳幼児にとって


身体を鍛えることが


最高の知育になるからニコニコ





乳幼児期は


まだ脳の神経群が未発達で


大人と同じようには


働いてないそうです







だから乳幼児期には


ドリルとかで


小手先の知識をつけるより


学べる脳・学べる身体


を作る方が


ずっと大切びっくりマーク






コオーディネーショ自体は


身体の制御に関するものだから


少し大きくなってからで


十分みたいだけど。






わが家は


夫婦ともに研究者にっこり


だから大学院の博士課程まで出ているし


留学経験もあるので、


それなりに


勉強はできる方だと思ってます。




そんなわたしたち夫婦が


共通して大切だと考えているのが


空間認知能力と体力・筋力びっくりマーク




勉強なんて、


正直


やる気の問題ですよ。




でも、そのときに


知識を吸収できる脳

(空間認知能力)


継続できる

精神力・体力・筋力


筋力は姿勢の維持という点で。






これがなければ


頑張っても成果が出なくて


つらいだけ無気力




だからこそ


運動は最優先すべき


知育なんですキラキラ




ちなみに運動おもちゃで育まれるのは


粗大運動といって


身体全体の運動ハイハイ




もうひとつ、


微細運動というのもあるけど、


今回の話題には関係ないので


ここでは割愛しますにっこり





Play SPOToは


運動のアイデアカードが


100通り以上もついていて、




乳幼児期から身につけたい


基本の動作36


が学べるのが嬉しいおもちゃニコニコハート






基本の動作36については


明日の記事で紹介しますね花




そんなわけで、


子どもたちには


たくさん運動して


脳と身体を育んでほしいなぁ


と思う母なのでしたニコニコ




バランスボードの商品レビューも


しばらく使ってみてから


やりますね花





それではまた車ダッシュ

 

フォローしてね!