もう8月も終わりです。
あっという間の8月でした。
お盆休みがあったからかな。
まだまだ暑さは続きますが、極力エアコンには頼らず、体調管理に気を付けたいと思います。
ところで先日参加させて頂いた研修において『人財』について学びました。
数年前は人財という言葉については分かりませんでした。
企業にとって人財、人材、人在、人罪・・・様々な『ジンザイ』があります。
前職時代上司の下、とにかく早く人材ではなく人財になりたいという思いで仕事にのぞんでいた記憶があります。
まだ新人で右も左も分からない状況から一日も早く会社に貢献したい、そして結果を出して評価されたい一心で努力したことを思い出しました。
自分の居場所を見つけ、いかに会社から必要とされる人間(人財)になるか。
褒められて伸びる性格なもので、どうやったら褒めてもらえるかなと毎日考えてましたね。
そんな思いがあったからこそ今の姿・結果がある、そう思ってます。
結果を出して初めて評価される、これが社会の評価だと痛感しました。
非常に勉強になりますのでご紹介致します。
人財になるために必要な9つの意識
① 協力意識
・ 仲間意識を持つ。隔たりを作らない。
・ 組織の中の一員であることを自覚し認識する。
・ 社内規則やマナーを守り規則正しく行動する。
・ 仕事は一人で行っているわけではなく、周りの方々に支えられて行っていることを常に意識する。
② 安全意識
・ 健康管理をし、体調を整える。
・ 機密書類等の取り扱いに注意する。
・ 常に交通安全を心掛ける。
・ 現場の安全
③ 改善意識
・ 効率的に仕事が進むように意識する。
・ 問題点を発見し、より効率的な改善項目を見つける。
・ どうすれば良くなるかを常に考える。
④ お客様意識
・ お客様にどうすれば期待以上の満足を与えることが出来るかを常に考える。
・ 常にお客様視点に立って、行動実行する。
⑤ コスト意識
・勤務時間を有効に活用し、「時間はお金」の感覚を意識する。
・ 手段を実行する際、どうすれば無駄が省けるか常に考える。
⑥ チャレンジ意識
・ 新しい業務や変革に対して前向きな考え方を持つ。
・ 頭で考えるのではなく実行に移す。
⑦ 目標達成意識
・ 目標に対してどうしたら達成出来るかを考える。
・ 目標に対して常に時間軸を意識し、ステップ毎に進捗状況を確認する意識を持つ。
・ 納期内に終わらせることも重要だが、少し早めに業務を終了させる意識を持つ。
・ 営業は売上確保、工程管理(工事)は工事完了の意識を持つ。
⑧ コミュニケーション意識
・ 積極的に人と交流する意識を持つ。
・ 職場内での風通しを良くすることを常に考える。
・ 職場での仲間意識を持つ。
⑨ 洞察力意識
・ 物や人を見る際、注意深く観察する。
・ 常に問題意識を持って物事にあたる。
こうみると様々な『意識』があります。
今私が意識していることは、③④⑤⑦。
常に念頭に置き意識してます。
一度に全てを意識するのは難しい。少しずつで良いので確実に実行実践していきます。