ちょっと最近暑さもマシな気がするのですが、実際はどうでしょうか。

家にいることが多い我が家にとっては、エアコンの冷え度合いや湿度で気候を感じている気がします爆笑

実際、都心の方が外を歩く機会ってホント多いんですよね。

田舎にいけばいくほど車必須ですから、、、。



さて、ここ最近

日本人は勤勉❗

とよく言われるし聞くけれど、実際はどうなのだろう、、、と思ったのです。


なんとなくなのですが、、、勤勉というよりは、いかに楽できるか

ではないのかな、という気がするのです。


これは、ディスっているように聞こえるかもしれませんが、そういう訳ではなく、特性としてのお話です。

私自身そういう特性があるな、と自分でも思うので。


我が家は娘が海外の学校で幼少期を過ごしているので、色々気づかされることが多いのです。


例えば、掃除用具。


日本の場合、トイレの中に泡やスプレーして放置すること何分、、とかで黄ばみ、黒ずみ取れちゃいます!な感じ。


海外の場合、国によっての違いはあると思いますが、放置して、、の感覚ではないのです。

掃除をすることは大前提の上での、便利グッズ。

中国の「レッド」というアプリの動画を見ても思うのです。


ダイエットにしてもそう。

楽して痩せる❗

が謳い文句のように売れる感じ。

大前提に、努力はなるべく避けたいという意志が見える気がするのです。


そりゃ、海外の人から見たら夢のような商品ばかりだと思うのです。


私も帰国した時に思ったのが、最初はなんでも揃って何も考えないでどこへでも行けて、ストレスフリーでいいな~、日本って過ごしやすくていいな~キラキラって。


でもね、実際2、3ヵ月経ってくると、ストレスでしかないんです。

何がストレスって、自分が頑張ってないこと。

楽してのほほーんと暮らしていること。

悪いのではなく、他の国で住むのとはあまりに刺激が無さすぎて、何も逆に頑張れないんです、、、。


だから考えなくてもいい、というより考えるのも放棄していく方が楽になるんだと思います。


それが、ワクチンなどに結び付いてしまっている結果なんだと思います。



この中から頑張っている人って、本当すごいなぁおねがいって私は思います。


やっぱり一番のストレスってダラダラなんじゃないかと最近思います。

だから、現代社会ストレスが切り離せないのでは。


楽するって、悪いことじゃない。

それを心から楽しめるなら!

楽するために思い付く便利グッズもすごいと思うし、多分思い付いた人って


皆にこの部分は楽になればもっと別のことに時間も使えて楽しめるだろう!


なんて思って発明してくれたのもたくさんあると思うしニコニコ



頑張らなくてもいいですよーって今はよく言うけれど、楽ばかりすることを考えていたら、多分心から楽しめない。

なので、ちょっとずつ前を向いてがんばってみようスター