気だけは若いお母ちゃんの日常 -18ページ目

気だけは若いお母ちゃんの日常

お母ちゃんの日常をタラタラ綴っていくブログです
今1番のめり込んでいるtimelesz菊池風磨くん、私の人生をほぼ共に歩んできたB'z、家族のことなど日々感じたことを感じたままに書いております
皆さまにクスッと笑っていただけたら幸せです
(*´∀`*)

こんにちは{emoji:311.png.餅}




7/5のtimelesz愛知公演の前にお義母さんを病院に連れていきました

脳とか体にはなんの問題もない
でもお義母さんの状態はよろしくない
パニックになってあっちこっちに電話をかけまくる状態が続いていたので、これは精神面というかうつ気味なのではないかと思ったhama夫婦、ネットで調べていたら義実家の近くに心療内科や老年内科がある良さげな病院を見つけました

でそこで診察してもらった結果、やはりうつ病という診断でした
不安障害も入っているとのこと
まずは様子を見ながらということでお薬を少なめに処方してもらいました

ちゃんと飲んでくれるといいんですけど

その日の夕方に3日分飲んだと電話が来た時はずっこけたというか想定通りというか

その後も施設に入れてくれ救急車呼んでくれなどとパニック状態になってあっちこっちに電話かけまくるというのが続きまして
ダンナさまキレ気味で「もうほっとけ!」なんて言っちゃうし
でもほっとくわけにはいかないんですよね



で、今日ようやく介護認定の認定員さんが来てくれまして、夫婦で立ち会ってきました
身体機能に異常はないし、トイレも自分で行けるし、これはなんとか認定ついても要支援かなあ、と思っていたんですけど、本日のお義母さん絶好調に状態が悪く(言い方)、最悪の状態を認定員さんに見てもらえました
hama夫婦が行ったらいきなりベッドに横になってるし、起き上がるとふらつくし、認定員さんの質問無視して勝手に自分語りするし、泣くし、お義父さんの仏壇に向かって「お父ちゃんなんで置いてっちゃったのばかやろー!」と叫んで泣き出すし

この様子を見ていた認定員さん、独居だしなんとか早めに判定できるようがんばります、との言葉をくれました

そして判定が出るまでの繋ぎということで、市の制度で暫定的にヘルパーさんやデイサービスを使えるとのことで、市の支援センターにケアマネージャーを紹介してもらえることになりました


とにかくひとつずつ進めていくしかないというのが現状です
1番めんどくさいパターンですね😑

体調崩して病院に入院してもらった方がこちらも動きやすいんですよね
とりあえずお義母さんの安全は確保されてるし




もうきれい事なんて言ってられないんだよう!
現実だよ現実!
うるせえのよ動かないくせにあそこの病院はどうだ早く施設に入れてやれとか言ってくるんじゃねえよ!
(やさぐれています)







今年の夏もどうなる私の夏の現場😭









それでは、またいつか、お会いしましょう!