人ひとり亡くなるということ | 気だけは若いお母ちゃんの日常

気だけは若いお母ちゃんの日常

お母ちゃんの日常をタラタラ綴っていくブログです
今1番のめり込んでいるtimelesz菊池風磨くん、私の人生をほぼ共に歩んできたB'z、家族のことなど日々感じたことを感じたままに書いております
皆さまにクスッと笑っていただけたら幸せです
(*´∀`*)

こんにちは{emoji:311.png.餅}





へろへろです😭

年末年始休みが終わり、ようやく亡き義父関連の様々な手続きができるようになりました

ダンナ様に着いてきてと言われ、自分の親の時の予習になるか、ということで仕事休んで手続きツアー(言い方)に同行してきました
もちろんお義母さんも一緒です

最初に役所に行って、私が同行した意味がわかりました
ダンナ様もお義母さんもテンパってて、冷静な私はそれを落ち着かせる要員でもあったのです(笑)
あと、お義母さんへの通訳(言い方)
お義母さん、左の聴力が弱い上に年齢的に理解力も下がっているのにいちいちダンナ様と役所の人とのやり取りに首を突っ込んでくるんですね
そりゃ自分に関わることだから聞いておきたいのはわかりますよ
でもそれがあるとスムーズに手続きが進まない
ダンナ様もイライラし始めるし
なので、それぞれの手続き終わるごとに私がまとめてお義母さんに説明してました
今こういうことをしてる、だからこうしたなど
お義母さんの相手をするのは声を張らないといけないので喉が痛くなりますw

「なんであんなボソボソしゃべるのか」と役所の人の文句を言ってくるお義母さん
「個人情報だらけなんで大きな声では話せないんですよ」と説明したら納得してくれましたけど

あと、事前に用意しておいてとお願いしたマイナンバーカードを忘れたり、あれもこれもと話すとパニックになったり
本当に、年齢的に仕方ないんことなんですけどね


手続き以外にお墓とかお仏壇とか諸々
人が亡くなったあとってこんなに大変なんですね😭
お義父さんはクレカ持っていないし、車も持っていないし、手続きとしては比較的少ない方だと思うんですよ
それでもへろへろになっちゃう


というわけで、まだ手続き全て終わってません😭



義実家ゴトでへろへろなのに、自分の実家のこともしないといけないんですよ私😭
先日、実父の介護認定の面談があり立ち会ってきました

父の認知症がまた進行し、母の衰えも目につくようになってきました
実は実家には兄が同居しています
生活面では兄がいるところで助かっている面もあります

ただ、この兄、様々な手続き面ではポンコツです(毒舌)
母もそれをわかっているからか役所や様々なところから届く郵便物をどうするかの判断を私に聞いてきます
その度に実家へ
役所や病院に出向いて手続きをするのはほぼ私です

なんで実家の長男はやらないのか
まぁ、私も実子なんでやらなきゃいけないのはわかっているんですけど
うちのダンナ様の長男っぷりを見ていると余計にイライラしてしまうんですね

それなら私と同じ立場の長男の嫁は?ということになるんですが、実は兄、奥さんと別居中😭
これも私、そして弟の悩みの種
いい加減はっきりしてほしいんですけどね

おっと、この話はこれぐらいにしておこうっと





てなわけで、ストレスがたまりまくっているので、久しぶりの家出(hama家用語で遠征)でストレス発散してきまーす!
ダンナ様がおこづかいくれたし😊







それでは、またいつか、お会いしましょう!