ドリボ初心者がドリボの感想を語る② | 気だけは若いお母ちゃんの日常

気だけは若いお母ちゃんの日常

お母ちゃんの日常をタラタラ綴っていくブログです
今1番のめり込んでいるtimelesz菊池風磨くん、私の人生をほぼ共に歩んできたB'z、家族のことなど日々感じたことを感じたままに書いております
皆さまにクスッと笑っていただけたら幸せです
(*´∀`*)

こんばんは



何度も言ってますがドリボを観るのは今回が初めてでした
ほぼまっさらな状態で観たドリボ
ちょいとツッコミどころがありつつでもしっかりしてるストーリー展開
その中にも毎回アドリブを取り入れたりして
あーみなさんがツイで呟いてたのはこの場面のことだったのか、と自分で観てやっと納得がいきました
やっぱり実際観ることに勝てるものはないわけで
あの空間に入ることができた私は幸せ者なんだなぁ、とつくづく感じたわけでございます

人それぞれ事情があって何回も入ることができる人もいれば観たいのに1度もその願いが叶わない人もいる
運不運もある

本当に幸せな時間と空間でした
ありがとう









あ、まだ終わりません(笑)
{05F5B643-8F74-482D-9FE4-DDE9BE446C40:01}
もう、このポスターデカくて、シルバーウィークの東京の人混みから必死に守って持って帰ってきましたがな
んで、早速寝室に貼ってみました♡
優馬くんが1番背が大きく見えるのに軽くぷっ、と…

そうそう、今回、優馬くんをちょいと見直しまして
←今まではなんだったのかキョロキョロ
やっぱり舞台を数多くこなしてるだけあって、立ち振る舞いがビシッとしてて、声も最初からバン!と出ててさすがでした
歌も声量があって、同じ声量があるでも風磨くんとは全然違う歌い方
最初から迫力がある
優馬くんが座長で舞台がビシッと締まったよね
優馬くん、ありがとう
といっても担降りしないけどね口笛


それからマリちゃん
初めてマリちゃんがひとりで歌うのをきちんと聴きました
マリちゃんの声変わりはこれで落ち着いたのかな?もう1段階下がるのかな?
いずれにしてもマリちゃんがこれだけ歌えるとは思ってなくて
←今まではなんだったのか2回目
感情豊かに歌い上げる姿や楽しそうに歌う姿を見ているとセクゾでマリちゃんソロ曲カモーン!とお願いせざるを得ませんよ
お芝居も、ちょっぴり大丈夫か?とハラハラすることはあったものの、きっと1番多いであろうセリフも完璧にこなしてブラボー!としか言いようがないよ
立ち振る舞いは高い身長と長い手足を存分に活かして優雅
男版宝塚?爆笑
シャツにカーディガン、パンツときちんとしたスタイルの衣装が多くてマリちゃんにぴったり
育ちの良さがだだ漏れおねがい
アドリブも完璧で
風磨くんのモノマネするところなんか微笑ましくってねぇ
風磨くんの振りのマネとか、♪ワン、ツー、スリーでノックダウン~のマネとか笑っちゃったよ
後で風磨くんになんか言われたのかな?ふたりのやりとり見てみたいラブ


Jr.の皆さんも素晴らしくて
ちゃんとした舞台でのJr.の役割を観るのももちろん今回が始めて
フッキングなどの裏方仕事もこなしつつのパフォーマンス
プロのお仕事や~!
風磨くんがステージにいない時はhamaのイチオシJr.半澤くんをガン見
他のジュニアくんももちろん頑張ってて
今回は樹くん以外の風 isメンがいるからまたあの夏がよみがえるじゃないのー、なんて思ってたらそんなことはほぼなくて、ドリボでした
←当たり前だ
マッチさんのコンサートと掛け持ちで大変な美勇人くん
立ったままドラム叩くの大変そうだなと思った萩谷くん
真田くんはホントにガティムティガティでびっくり
半澤くんと増田くんのハーモニーは相変わらずきれいでした
初めましてのThey武道の皆さんも動きがキレッキレ
観劇が終わってから私が個人的に大騒ぎして一緒に行ったお友達に語っていたのが安井くんのこと
小柄なのに、存在感がすごい
バンドシーンでフロントで歌うのがしっくりハマる
小柄なのに
←何度もすみません
大きく見えるというのはまさにこのことで
見習ってほしいなー←誰にやねん

生で観るのって色々な発見があるよね
人に対する見方も変わってくる

本当に観に行ってよかった



肝心の風磨くん
お芝居、上手になったね
(心の中でごうなき)



風磨くんのことを語りだしたら長くなる予感しかしないので、続きまーす
←え?(・∀・)





↑こっそりランキングに参加しているので、こちらをポチッとな、していただけると大変ありがたいです
(°∀°)b