なんちゃってデミグラスソース | ステキ主婦までの道のり

ステキ主婦までの道のり

結婚式・海外挙式の記録と日々の出来事

一度は作ってみたかった!!
デミグラスソースを作りました。

けど、本格的に作るにはかなり大変なようで…
だいぶ適当に作ったなんちゃってです。

材料
・下処理した牛すじ
・タマネギ(ざく切り)
・人参(ざく切り)+冷凍していた人参の皮
・セロリ(適当な大きさに切る)
・トマト(くし切り)
・ローリエ
・にんにく
・小麦粉
・バター
調味料はお好みで

※圧力鍋でつくりました

①熱した油でニンニクを炒め、香りが出たら牛すじとトマト以外の野菜を炒めます
②トマトを投入し軽く混ぜ合わせローリエをのせ、具材がかぶるくらいの水を入れます

DSC_0328.jpg

③中火にかけて、灰汁を取ります
④圧力をかけます
※高圧で60分自然放置、翌日にもう一度高圧で60分自然放置しました

鍋を開けてみると…

DSC_0330.jpg


くたーっとしていますが、あまり変化なし
ちゃんと出来るのかちょっと不安…になりました

⑤ざるで漉します
※このままビーフシチューを作る予定だったので、牛すじを半分取り出しました(かなりトロトロでしたが)
※出来る限り押しつぶし、押しつぶした残りはタッパーなどに取って冷凍しておいて炒め物やピラフの具として使います(ローリエはのぞきました)

⑥新しい鍋にバターを入れ、ふつふつするまで弱火にかけます
※絶対に焦げないように注意!!
⑦ふるった小麦粉を投入。だまにならないようにかき混ぜながら色がつくまで炒めます
※絶対に焦げないように注意!!

ホワイトソースと同じ要領ですね
けど、私は⑦の行程が短かったようであまり色がつかないうちに終わらせてしまいました。
そうすると、出来上がりの色も薄めになってしまいます…

⑧行程⑤で漉したスープを少しずつ⑦の鍋に入れてかき混ぜてなじませます
※だまにならないように少しずつ丁寧にがポイントです
※半分くらい混ぜれば、あとは一気に入れても大丈夫です

DSC_0331.jpg


⑨弱火でひたすら煮詰めます

私はこのとき、トマトと赤ワインと林檎を合わせて煮詰めました

DSC_0332.jpg


⑩味付けをします
※私は、塩,醤油,赤ワイン,はちみつ,こしょう,砂糖、黒こしょうを使いましたが、ここはお好みで。少しずつ色々加えながら味をみていくのが良いかと。本格派を目指すなら砂糖とかは使わず、フルーツの甘みとかをもっと生かすのかも…

⑪仕上げで煮詰めます

完成
使わない分はタッパーで冷凍。
すぐにシチューとして使う分はそのまま野菜を投入し、野菜が柔らかくなるまで煮込み、行程⑤で取っておいた牛すじを入れて完成

DSC_0333.jpg


ちょっと甘み+酸っぱさが強いけど、深みのあるシチューになりました
砂糖はちょっと失敗だったかな
けど、初めてにしては上出来でしょう

後日、取っておいた漉した時に出たカス(?)をご飯と一緒に炒めて半熟卵で包み、冷凍しておいたデミグラスをかけてオムライスにしました
こちらもいつもとはちょっと違った上品なオムライスで美味しかったです