赤ちゃん生後1ヶ月までは基本的に、
・寝てるかおっぱい飲んでるか
・授乳後ウトウト(寝落ちが多かった)
・抱っこをしていると寝る→ベッド
・背中スイッチ作動せず

赤ちゃん生後1ヶ月過ぎてからは、
【夜間(1時〜朝方)】
・起こすまで寝続けることが多い
・夜間授乳後はすぐに眠ることが多い

【日中〜夜】
・授乳後ウトウト、ぐずぐずを繰り返す
・眠そうだけどなかなか寝付かず、抱っこでゆらゆらの時間が長くなる(昼は30分、夜の寝かしつけは1〜3時間かかる
・やっと寝ても背中スイッチが敏感で、ベッドに寝かせてもすぐ起きる。日中は寝ても30分で、起きるとぐずぐずで、だっこ。


ダルマダルマダルマダルマダルマダルマダルマダルマダルマダルマ


生後1ヶ月からは、日中の授乳後ウトウトせず、目ぱっちりしてることがたまにあります。

その時は、
娘とだっこのまま遊ぶ(吐き戻しが多いので、しばらくは寝かせられない)
→しばらくしてぐずぐずとウトウトを繰り返し始める
→寝る
→家事をしようとお昼寝マットに寝かせると、ぐずぐずで、だっこ
→寝る   (数回繰り返す)
→2時間経った頃にギャン泣き
→授乳
のエンドレス。

いま気になっているのが、

1日のうち   眠る・ぐずる・泣くがほとんどを占め、ごきげんな時間がほぼ無いこと。

もっと絵本読んであげたいな、とか
手足の運動してあげたいな、とか
腹ばいの練習したいな、とか
思うのですが、
ぐずったり、泣いたりしているときの解決法はだっこ もしくは  おっぱい。
ぐずってるときに気分転換にでもと絵本をみせたり、手足の運動をしたり、あやしても「眠いのにそんなことしないで!」と言わんばかりのギャン泣き。抱っこ紐も嫌がります。

成長発達のために、気分転換をさせながらもっと色んな刺激を与えたほうが良いのかな?
それとも、娘がだっこやおっぱいを望むならその通りにしてて良いのかな?


育児本には、「起きている時間が長くなってくる」と書いてあります。起きてるのは起きてるんだけど、ぐずる時間が増えたかんじだなぁ…