届けられたウイルス関連の記事のコピーです

最後までお読みいただきたいです

 

■サポート通信(第1・第3金曜日配信)/第0139号 2024/5/17
 製品の安全で快適なご利用のためのアフターサービス情報

今号ではセキュリティやよくあるお問い合わせページのリニューアル予定
などをお伝えします。季節はずれの暑さが続きそうです。ご自愛ください。

 本号の内容 
 ・セキュリティ情報(2件)
国内で多く検出されるウイルス
    ネット通販の「お試し」にご注意
 ・サポート情報(1件)
    よくあるお問い合わせページのリニューアルについて
 ・アップデート情報(3製品)
 ・サポート終了製品情報(5月~7月/6製品および1シリーズ)
............................................................

■セキュリティ情報(2件)

国内で流行中のウイルス(Windows/Android 2024年4月)

 弊社のウイルス対策製品が先月、国内で実際に検出した
 ウイルスの集計がまとまりました。
  集計:Bitdefender社(ウイルス対策製品の開発元)
  集計期間:2024/3/25~2024/4/25

 Windowsで多く検出されるウイルス
 (スーパーセキュリティが検出したウイルス/検出数順)
  1. GT:JS.Adware.Popunder.4
  2. Atc4.Detection
  3. JS:Trojan.Cryxos.3903
  4. JS:Trojan.Cryxos.10362
  5. Trojan.GenericKD.72193829

  今号では3番目に多く検出しているトロイの木馬
  「JS:Trojan.Cryxos.3903」を紹介します。
  本通信でも、被害が多いためたびたび取り上げている
  「サポート詐欺」のページをウイルスとして検知するものです。

   悪事の内容
    1.webページ上に「ウイルスに感染している」など
     偽の警告が表示される。
    2.心配になり表示されている電話番号に
     電話をかける。
    3.結果として、サポートのためと案内され、勝手にPCを操作
     されたり、費用を請求されたりする。

   対策
    ・web閲覧中にウイルス感染などのセキュリティ警告が
     表示されたらブラウザを閉じる。
    ・ウイルス対策ソフトの導入。

   参考/スーパーセキュリティについて
    https://www.sourcenext.com/product/security/zero-super-security/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=email

 Android(スマホ、タブレット)で多く検出されるウイルス
 (スマートフォンセキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Android.Riskware.TestKey.rA
  2. Android.Riskware.Agent.gHLBN
  3. Android.Trojan.Banker.AFX
  4. Android.Trojan.Banker.AKY
  5. Android.Trojan.SMSSend.AYE

  今回は、2番目に多く検出しているリスクウェア
  「Android.Riskware.Agent.gHLBN」を紹介します。

   悪事の内容
    1. アプリをインストールする。
    2. その結果、頻繁に広告などが表示されるようになる。
     アプリ内にはアドウェアが組み込まれており、
     そのために迷惑なレベルで広告が表示されます。

   対策
    ・信頼性の低いアプリをインストールしない。
    ・ウイルス対策アプリの導入。

   参考/スマートフォンセキュリティについて
  https://www.sourcenext.com/product/android/sec/a_sec_000627/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=email

 本記事は弊社サイトにも掲載しており、バックナンバーもご覧になれます。
  検出ウイルス・レポート
   https://www.sourcenext.com/product/security/contents/report/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=email


ネット通販の「お試し」にご注意

 国民生活センターが3月に、SNSの商品広告からの
 通販サイトでのトラブルに注意を喚起しています。
 お試しのつもりで注文したら購入回数の条件があるなど
 定期購入に関する相談が寄せられおり、 
 中高年の相談の占める割合が高い中で、
 10代や20代の相談も多いようです。

 事例 1「お試しのはずが、複数回の契約」
 ・購入商品: ダイエットサプリ
 ・購入画面の保存: していない
   いつでも解約できると書いてあったと記憶
 ・経緯: お試しで1袋だけのつもりで代金1,000円を支払い。
   その後に、2回目の商品と約1万円の請求書が届く。
   事業者に電話をかけ解約を申し出ると
   「6回の購入が条件のコース」と言われ定期購入とわかる。
   3回目以降はさらに金額が上がるようだ。
   解約したいがどうしたらよいか。(20代/女性)

 事例 2「お試しのはずが、定期購入」
 ・購入商品: 美容液
 ・購入画面の保存: していない
   定期購入にはしなかったはず
 ・経緯: 商品と届いた納品書に次回発送日の記載があり、
   定期購入になっているとわかる
   初回の代金約1,000円は支払うつもりだが、
   2回目以降は支払えないので解約したい。
   生年月日を記入して注文したが、親に購入の相談していない。
   解約する旨、事業者に連絡しようと思うが、
   高額な費用を請求されないかと不安。(10代/女性)

 思い込みが危険
  「定期縛りなし」「いつでも解約可能」などの表示は
  何のペナルティーもなく、いつでも解約できると思いがちですが、
  2回目以降の解約に対し違約金などを請求されることがあります。

 法律では
  特定商取引法では、販売業者等に「最終確認画面」で
  契約の申込みの内容を確認できる次のような項目の
  表示を義務付けています。
   ・分量 販売価格や対価
   ・支払の時期や方法、引渡や提供時期
   ・申込期間(期限のある場合)
   ・申込みの撤回、解除に関することなど
  これらを表示しなかったり、不実の表示や消費者を
  誤認させるような表示をしたりした場合、
  これにより誤認して申込みをした消費者は、
  申込みの意思表示を取り消すことができます。

 トラブルの防止策
  1.契約の申込みが完了する「最終確認画面」をきちんと確認する
   ・定期購入が条件になっていないか
   ・2回目以降の分量や代金などの販売条件がないか
  2.スクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る
  3.少しでも不安を感じたら、早めに消費生活センターなどに相談する


■サポート情報(1件)

よくあるお問い合わせ(Q&A)ページのリニューアルについて

 弊社では7月1日(月)に、サポートのよくあるお問い合わせ(Q&A)
 ページをリニューアルいたします。
 製品やサービスに関するQ&A情報の検索がより簡単になり、
 お問い合わせもよりスムーズにしていただけるよう改善しております。
 なお、同日以降は、過去の「お問い合わせ履歴」が
 閲覧できなくなりますので
 ご了承いただきますようお願いいたします。


■アップデート情報(3製品)

Windows用(1製品)
「いきなりPDF Ver.11」
  配信済み。
   製品の起動時に表示される画面からアップデートしてください。
  内容
  ・フォントの埋め込み機能の改善(COMPLETEのみ)
  ・直接編集の使い勝手の向上(COMPLETEのみ)
  ・軽微な不具合の修正

AIサービス(1件)
文字起こしAI「オートメモ」
  内容
  ・ファイルアップロード機能を追加 
   オートメモでの直接録音や専用ボイスレコーダー、専用アプリ
   以外のお手持ちの音声ファイルや動画ファイルを
   オートメモ上からアップデートして文字起こしや要約などの
   サービスをご利用いただけるようになります。
   以下の対応ブラウをご利用ください。
  対応ブラウザ
   Windows:Google Chrome/Microsoft Edge
     Mac:Google Chrome/Safari

IoT製品(1製品)
「MeePet」
  配信済み。
  内容
  ・ZoomSDK(ZoomClientを含む)など
   Zoomの最新版に対応するための更新
  詳細とアップデート方法
   https://www.sourcenext.com/support/i/MeePet/update20230427


■サポート終了製品情報(5月~7月/6製品および1シリーズ)

 弊社では販売終了から1年を経過した製品をサポート終了と
 させていただいています。7月までの終了予定製品は次の通りです。

 サポート終了済製品
 5月
  16日
   「救出データ復元 10」シリーズ(BASIC/STANDARD/PREMIUM/ULTIMATE)
 サポート終了予定製品
5月
  31日
   「COLOR projects 6 professional」
   「Stylizers 5 Ultimate」
   「Titler Pro 6」
   「UltraMixer Basic」
   「クラウドセキュリティZERO」
 6月
  30日
   「B's 動画レコーダー 8」
 7月
  なし

 サポート終了以降も利用できるサービス

  次のサービスはサポート終了以降も、引き続きご利用になれます。
  ・プログラムのダウンロード・サービス 
  ・サポートページの「よくあるご質問」の閲覧

  ご利用はログイン後、ページ上部右の人のアイコンにタッチして
  表示される「お持ちの製品一覧」からページにアクセスし、
  該当製品のアイコンをクリックして製品別アフターサービスを開き、
  左側のメニューからそれぞれ「ダウンロード&インストール」
  「サポート・Q&A」をお選びください。

  ログインはこちらから
   https://www.sourcenext.com/sc/users/login_form/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=email

 ソースネクスト・コミュニティついてのご案内

  お客様同士で問題解決につながる情報交換や共有ができる
ソースネクスト・コミュニティサイトです。
製品の使い方で困った際に、24時間いつでもご相談いただけます。
サポート終了製品をご利用のお客様もぜひご活用ください。

ソースネクスト・コミュニティサイト
https://rd.snxt.jp/50496
  (株式会社オウケイウェイヴの「OKBIZ.」のページに遷移します)


最後までお読みいただき、ありがとうございました。 
またね