先週末のこと・・・

 

明治神宮御苑花菖蒲田ハンショウブを見に行ってきました

 

image

 

例年だと、これから見頃を迎える頃ですが、今年はすでに見頃は過ぎて最終盤でしたアセアセ(分かった上で行ってきたのですが・・・)

 

image
 

今年は春前から、花の見頃を見極めるのが難しいですねえーん

 

 

花の枯れた部分が目立つ状態でしたが、なんとか絵にはなりそうな、ならなさそうな・・・そんな感じでした

 

 

江戸時代初期、熊本藩主・加藤家の下屋敷の庭園だった御苑は、1868年(明治維新)後、皇室の御料地となりました

 

御苑内の花菖蒲田は、江戸時代には家臣子女が米作る場として稲田が作られていましたが、1893年(明治26年)、昭憲皇太后のために明治天皇が指図して花菖蒲田に改められました

 

現在、立ち姿が美しいといわれる江戸系の150種、1,500株ハナショウブが植えられています

 

 

 

この辺りは、だいぶ枯れが目立ちますね

 

 

 

 

国宝『燕子花図』を窺わせるような風景もありました(ハナショウブですけど・・・)

 

 

株数的には、それほど規模は大きくありませんが、御苑最奥の『清正井』へと続く優しい曲線を描く風景が美しい花菖蒲田です

 

image
 
image

 

 

もちろん、『清正井(きよまさのいど)』へも寄って来ました

 

image

 

江戸時代、加藤家の庭園だったことから、加藤清正が自ら掘ったといわれています

 

10年以上前、携帯の待ち受けにすると”幸運になる”とのウワサが広がり、井戸の前に大行列が出来ました(今はどうなんでしょう?)

 

image
 

当時は僕も待ち受けにしていました

・・・効果があったかどうかは、想像にお任せします爆  笑

 

現在もこんこんんと湧き出る清水は、渋谷川の源流となっています

 

 

2024.6.20.