武蔵野の雑木林が夏の装いになりました。

 

 

秋に落葉した地面に笹など草木が生えています。

 

 

雑木林の中は、下も上も周りも緑に囲まれた空間です。

 

 

このような雑木林を守っていくためには、人が手を入れなければ維持できません。

 

「萌芽更新(ほうがこうしん)」という作業もその一つです。

 

 

成長した木を根元から切り倒し、切株から出た芽(萌芽)は2~3年したら

2、3本だけ残し整理します(もやわけ)

 

 

毎年毎年、下草刈りと落ち葉掃きをして、たい肥をつくり木々の栄養にします。

 

なので、雑木林の地面はふかふかですにこっ

 

(でも、立ち入って踏み固めてはいけません×

 

 

そして、15年~25年たって成長した木を切り萌芽を待つ。

 

というサイクルを繰り返します。

 

 

こうして、武蔵野の雑木林の風景は守られています。

 

ただ、普通に生えている林だと、ついこの前まで思っていました。

 

 

子供の頃から見慣れていた風景が、たくさんの人の手で守られている自然でした。

 

木漏れ日がとても愛おしく感じました。

 

 

人(生物)は自然に守られ、自然も人(生物)に守られている。

 

武蔵野の雑木林には、そんな世界が広がっています。