おはようございます。

大阪狭山市音の森ピアノ・リトミック教室です。

 

こちらはオンライン3週目(5月1週目)の写真です。

年長Yちゃん。
絶体音感の旗のお稽古もオンラインで行っています乙女のトキメキ
もう黒鍵もラストまで進んでいるのでピアノの上がこんなに
旗でいっぱい拍手
 
 
Yちゃんは4月ラストの週からオンラインレッスンスタートしました。
1回目のレッスン後にいただいた感想です。
「オンラインレッスンでの心配の1つは、遠くから撮影している画面
不鮮明な音で弾き間違い等に気づいてもらえるの?でしたが、
とファの弾き間違いを音だけで気づいて指摘してくださいました。
レッスン後に送っていただいた補足動画は、忘れてしまったポイントを
再確認できるのでとても有難いです。
それに楽譜をどんどん進めていける達成感があるので、この1ヶ月間の
自主練習を今後も続けるのとは上達の仕方が全然違う、と思います。
子供もオンラインレッスンに慣れていくと思います。」
 
先週、2回目のレッスンも終え、年長さんでもオンラインを通して
レッスンをすると、どんどん進んでいきます。
ママのサポートがいつもありがたいですラブラブ
画面には写っていないけど、下に赤ちゃんもいるので、おそらく
ピアノの時間はパパさんが見てくださってるのかなはてなマークと毎回
想像しながらレッスン進めていますが、家族の協力があって
スムーズにオンラインレッスン出来る事、ありがたいです音符
 
 
お写真はありませんが、年中Tちゃんの初回レッスン時の感想
です。
「今日もレッスンありがとうございました。
久しぶりのレッスンでした。
発表会までのレッスンはなんとなく落ち着いて受けれるようになったなぁと
思っていましたが、今日は笑えるぐらい画面から消えてしまいましたね。
緊張する事もなく、マイペースにお喋りと楽しそうでした。
遊びみたいになってましたが…。

お兄ちゃんと比べると、オンラインで音を聴く力がまだまだないので、
これは普段のレッスンよりサポートが必要かと思いました。
が、オンラインに慣れたらもう少しましになるかなぁという、感想です。
練習の進め方など、私がレッスンを受けて少しずつ進めて行こうと思っています。
今日はありがとうございました。」
 
年中さんは、教室だとママさんはレッスン中は他の保護者の方と
同じようにソファーに座って聞いていますが、オンラインだとずっと
つきっきりになりますね。
でも、コロナが終息したあと、半年後?1年後?
また何かの機会にオンラインレッスンを受講することになったら
きっとものすごく成長を感じるんだろうな〜と思いますクローバー
 
Tちゃん普段からマイペースですが、オンラインでも本当に
のびのび楽しそう。
きっと画面に向かって一番名前を呼んでるのはTちゃん爆  笑
(ちょいちょい画面アウトするのでウシシ
でも、Tちゃんは物凄い!ちゃんと相手のことをよく見てて、
いつでも良いところを見つけて褒めてくれる合格
うちの家族はみんなTちゃんの魅力にどっぷりハマってますラブ
 
 
こちらのお写真は4年生。
初回のオンラインレッスンでは緊張していたけど、だんだん
緊張がほぐれていってますチュー
 
 
この前の週に指強化のレッスングッズの写真を撮った時も
良い顔をしてたけど、この日はバランスのレッスンをして
「教室にある量りでさ〜」って話し始めたら、画面の向こうで
ガサゴソ。
「ジャーン!」
と量りが登場した時は嬉しくて2人で大盛り上がり爆  笑爆  笑爆  笑
Hちゃんのお家のピアノ、一緒に買いにいきました。
もうかれこれ何年前だろはてなマーク
オンラインを通して毎週素敵なピアノだな〜とやっぱり黒以外の
ピアノに憧れちゃう私ラブラブ
 
 
こちらは中学生Kちゃん。
インベンションのテーマをチェックしていたら、楽譜に鉛筆書き込むときに
どうしても画面から消えちゃうのをママが携帯持って追いかけて
くれていました拍手
オンラインde家庭訪問の時からどうやら動画が苦手はてなマーク
らしくちょいちょい静止画のようになりますが、美人すぎて
静止画を見入っちゃう私ニヤニヤ
静止画になるとすかさずママからツッコミが入ったりして
なかなか楽しいレッスンですゲラゲラ