こんにちは
蒸し暑い日が続いていますが
いかがお過ごしですか?
暑さにバテておられませんか?…
近頃は暑さが半端ない
気温が34°を越える
そんなニュースを聞くと
「受講生さん大丈夫かな?」
そんな心配が頭をよぎります。
こちらの教室の受講生さまは、
暑い中も、お顔を見せてくださっています。
暑い中、来てくださってありがとうございます!の
挨拶から講座をスタートしています。
【動画グレード認定47】エントリースタート!草加教室の「挑戦」と「想い」
7月15日(火)より
「第13回らくらくピアノ動画グレード認定47」 のエントリーが始まりました
詳しくは、浜田桃子 常務理事の記事をご覧ください
https://ameblo.jp/momoko-ongaku-club/
私の教室でのグレード
さて、ここからは私の教室での動画グレード挑戦の様子をお届けしますね。
動画グレード認定に挑戦なさる
受講生さんたちを見ていると、
その挑戦には、それぞれの「意味」と
「タイミング」があると感じます。
挑戦が日々のモチベーションに
初めは、まったく弾けなかったところから
スタートして、「両手で弾けた!」
「ピアノって楽しい!」
日々の中にピアノがあることだけで嬉しい
そんなお気持ちを話してくださり
演奏を楽しんでくださっている受講生さん。
楽しみながら続けてこられたことが
何より大きいと感じますが、練習の努力もあり
弾けることが、次第に日常になってきます。
幾年か過ぎ、継続の中には
「最近あまり練習していなくて…」と
おっしゃることもあります。
日々の中にはありますよね…どんな時も。
そんなときに、動画グレード認定や
発表会といった“目標”があると、
気持ちが引き締まり、練習の意欲が湧く。
とも、話されます。
ある受講生さんはこう話されました。
「ただ弾くだけじゃなくて、
グレード認定を目標にすることで
楽しみが生まれるんです。」
そのためにがんばる!そのプロセスが、
豊かな音楽時間になるのだと感じます。
草加教室の様子から
草加教室では、年に2回、
夏のお楽しみ会、冬はクリスマス会という形で
発表の機会を設けています。
先日の講座で、お楽しみ会直後の
ご感想を伺ったところ…
「年に2回のお楽しみ会があるのが良くって
普段は、練習不足なんですけど
その日のためにがんばれるし、
皆さんの演奏を聴くのが楽しみなんです!」
そんなふうに話してくださいました。
そして、このお楽しみ会で演奏した曲を、
そのままグレードにエントリーされる方も。
受講生さんは、想いのこもった演奏をされ
聴いていると毎回、心が動かされます。
ありません。
だからこそ…
いつも大切にしていることがあります。
「その方にしかできない、
ご自分なりの演奏の味付け」
「自分だけの演奏ができたかもしれない…
という手ごたえや喜び」を味わっていただけたら…
と思っています。
その中に、グレードへの挑戦があります。
「この曲で挑戦してみようかな?!」
受講生さんの、そんな前向きな気持ちとともに、
エントリーを一緒に考え、
演奏にいろんなスパイスをいれて…
一緒に演奏を仕上げていく楽しみがあります。
また先日、前回初めて挑戦された受講生さんに
「今回はどうされますか?」とお声をかけると──
「やりたい(挑戦)と思ってんだけどね」
と、小さな声ながらもしっかりと
お返事が聞こえました。
その姿に周りの方も心を動かされ、
今回、初めて挑戦される方もいそうです。
嬉しい挑戦の輪が、じわじわと広がっています
🎵それぞれのストーリーを込めて
挑戦の背景にはただ「上手くなりたい」
という気持ちだけでなく、ピアノを弾くことへの
それぞれの想いが込められているように感じます。
・大切な方への感謝を込めた演奏
・亡き奥様への想いを曲に託して
・長年習ってきた区切りとしての記念に
・自分自身との約束として
一つひとつの演奏に、
かけがえのないストーリーがある…
そんな演奏を、動画という形で残すことで、
感動が深まる…
撮影が終わったあとには、演奏者も私自身も、
心がじんわり、温かくなる感動があります。
この夏も、熱くチャレンジ!
一度挑戦された方は、嬉しいことに
「やってよかった!」
「また次も頑張りたい!」 とおっしゃいます。
いよいよ暑い夏本番

動画グレード認定への挑戦が始まります!