笑顔いっぱい!サプライズも飛び出した「練習曲のお披露目会」~亀有教室より♪~
こんにちは!
一般社団法人 全日本らくらくピアノ®協会
本部 1級認定講師の藤田 映美です。
今年のゴールデンウイークは
皆さま、どのようにお過ごしでしょうか?
私はゴールデンウイーク前半
恒例となったらくらくピアノ亀有教室で
カルチャー教室の一室をお借りして
「練習曲のお披露目会」を開きました
今回のテーマカラーは
ピンクとブルーに決め
会場の看板も新しく新調。
花束にもテーマカラーを取入れてみました。
席に座ると受講生さまが看板とお花を見て
「いいですね!」とお声掛けくださり
お披露目会の嬉しいスタートとなりました。
今年のキーワードは、なんといっても「挑戦」
意識的に「挑戦」を掲げたわけではないのですが
この日を迎えてみて、ふと「挑戦」という言葉が
心に浮かびました。
始めてのご出演…。
自分流のアレンジ…。
今まで弾いた曲とはガラリと曲調の違う曲への
チャレンジ…。
それぞれが、ご自分らしい一歩を踏み出し
果敢に挑んでくださったことが
とても印象的なお披露目会となりました。
中には、2回目の参加で緊張しながらも
「好きな曲を弾きたい。
でもお披露目するには…」
お披露目会の曲を決めるころ
その曲を弾くことに躊躇されいるご様子でしたが
好きな曲を弾きたい思いを大切にされ…。
「○○(お名前)流に弾けばいい!って
先生が言ってくれた言葉に背中を押されました」
という素敵なコメントをいただき
とても感動しました。
また、今年は様々な事情が重なり
「練習時間が取れなくて…曲が完成するのに
困っています。」とお話しくださった受講生さま
「時間がないのは、私も一緒よ。と先生に
声をかけていただき、気を取り直す
ことができました。
皆さんも忙しい中、頑張って続けられている
ことを再確認できたのがこの曲です。」
そう、コメントに書いてくださっていて
それを演奏前に読みあげたとき
胸がいっぱいになりました。
そんな皆さんの演奏を聴かせていただいて
演奏が終わるたびに、「ブラボー!」
と大きな声で言っては
大きな拍手を送りました。
皆様の演奏の一つひとつに込められた想いが
まっすぐ伝わってきて、黙っていられないほど
胸が震える時間でした。
後日、「なんとかなったかな?」
というメッセージをいただきました。
なりましたとも!!
皆様の演奏が終わったあと
今年はサプライズがありました。
事前に、受講生さまとご相談してお孫さんに
サプライズ演奏をご披露して頂くことに!
可愛らしさと愛くるしさに
会場は大盛り上がりでした。
会場は大きな拍手に包まれました。
感謝を込めて
私も一曲、演奏させていただきました。
それからは第2部!曲あてゲームへ。
ちょうど、数日前に
「らくらくピアノダウンロード楽譜集7」が
発売されたばかり
手元に楽譜も届いていましたので
その中の曲のご紹介も兼ねての
曲あてクイズ
これも恒例になってきたのか
「曲あて、わかんないんだよね~」
というお声もちらほら。
今回は…きっとわかるかもよ!
知ってる曲あるはず
お客様にも入っていただいて、会場全体で
2チームにわかれて正解数を競います。
楽譜の始めを少しだけ弾いて、曲のタイトルを
お答えいただくというルールです。
勝者のチームには、
今日の感想をお話しいただき
惜しくも敗れたチームの皆さまには
運命の罰ゲームが。。。
今回は、接戦の末
1問差で勝敗が決まりました。
お客様もお好きな曲があったご様子で
大きく手を上げて「TUNAMI!」
曲のタイトルをお答えくださっていました。
サザンオールスターズはお好きですか?
はい!
お客さまとの距離も縮まってきます。
ポイント数は僅差で、白熱してきた会場からは
途中から、答えは同時で発表しよう!
というお声があがり
「この曲のタイトルは~?せーのっ!」
「アイノカタチ~!」
「MISIA!」
見事に勝利をおさめたチームAの皆さまからは
今日の感想をお一人ずつお伺いしました。
「お孫ちゃんたちのサプライズ演奏が
すごく良かったです!」
「普段は、時間前後の方としかお会いできない
ので(個人レッスン教室ですので)
今日は、皆さまの演奏が聴けたり
お話しも出来て、良かったです!
また頑張ろうという気になりました。」
また、ご友人さまからは
「練習のことなど、お話を伺うことがあるの
ですが夢中になれることがあるって素敵ですね!
ピアノ、うらやましいな~と思って
いつもお話しを聞いています。」
というメッセージをいただきました。
ご友人さまにも、ずっと大切にして、
続けておられる「コーラス」があってお互いの
話しをしては、盛り上がるのだそうです。
お越しくださった皆さまから
ご出演の皆さまへ。
そして、普段はなかなかお顔を合わせる
機会が少ないメンバーさま同士からも
温かなメッセージが届けられました。
さて、負けたチームBの皆様には
『運命の罰ゲーム』が待っていますよ。
今回は、『同時歌合戦』です。
グループをさらに2つに分け
「春が来た」VS「ゆき」を同じ拍子に合わせて
歌っていただきますよ。
同時に終われば大成功!
ズレても楽しいかも?
という具合に歌っていたいただきましたら
見事に大成功!
応援にきてくださっていたご家族様も
何度かお越しいただいているので
すっかり雰囲気にも、溶け込んで…
今年は、例年にないくらい
大きな声で歌ってくださっていました。
お披露目会を盛り上げて下さり
ありがとうございました。
皆さまには、改めて感謝申し上げます。
会の最後に、ご注文いただいていた
ダウンロード楽譜集7をお渡ししたら
「私、次この曲、練習します!」
という元気なお声もいただきました。
こうして、亀有教室の
「練習曲のお披露目会」は幕を閉じました。
当日は会の運営や、写真撮影など
サポートをしてくださったメンバー様
ありがとうございました。
おかげさまで、限られた時間の中
スムーズな会の運びとなりました。
また素敵な思い出写真も
こうして、たくさん残りました。
お披露目会が終わったあと
お時間の許す方は、お茶会へどうぞ…
とお声かけしていたお茶会へ
いつものお店はゴールデンウイークで
混んでいましたが、肩を寄せ合って座り
楽しいひと時を過ごしました。
私のゴールデンウイークの前半は
このような素敵な出来事がありました。
自宅に帰ると、
春を待って12月に植えたパンジーが
鉢の中で所狭しと窮屈そうに咲き
今まさに満開を迎えています。
次の講座はゴールデンウイーク明け。
どんなゴールデンウィークをお過ごしだったか
受講生様たちに伺ってみようかと思っています。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
皆さまにとっても、あたたかな春のひとときに
なりますように…。
最後になりましたが、
日頃より、大変お世話になっております、
セブンカルチャークラブ亀有店の店長様
スタッフの皆さまへ。
会場の設営やお客様のご案内など
細やかなお力添えをありがとうございました。
心より感謝申し上げます。