『10回目のクリスマス交流会コンサートで出会った新しい「はじめて」』♪
こんにちは
2024年の年の瀬をいかがお過ごしですか。
ご訪問くださりありがとうございます。
早いもので、
2024年も最後のブログになりました。
2024年は皆さまは
どんな年でしたでしょうか?
私は、らくらくピアノ講座をはじめて
10年目の節目の年となりました。
新しいことにも、挑戦する年でもあり
気がつけば、10年の年月が流れていました。
そんな節目の年、12月23日(月)に開いた
『クリスマス交流会コンサート』のことを
皆さまへの日頃の感謝を込めて
書こうと思います。
今年は、はじめての午前中の開催
となりました
会場の予約が午前中が当選したのを
きっかけに、私のプラン作りが
始まりました。
頭の中でぐるぐる
考えがまわるまわる・・・
少し進んではまたそこで
ぐるぐる…
時間はいつもより短いぞ。
どんな風にすれば良いかな
お昼に終わるからランチを兼ねての
打ち上げはありかな
やるとしたら打ち上げの場所は
受講生さまに良いところがあれば
聞いて見よう
それがいい!何ていう具合に。
毎回、同じってことはないけれど・・・
はじめてだけど、やってみようかなという
そんな『はじめて』が10回目にもありました。
開催までも、受講生さまとの
素敵なエピソードが、たくさんでき、
書きたい事もたくさんできました
2024年の最後になるブログは
10回目にもあった『はじめて』に
クローズアップしながら
写真の紹介と共に交流会の様子を
お伝えしたいと思います
はじめてはいつだってドキドキ
初デビューを飾った皆様です

今年入会され、初参加だった受講生さま方々
交流会の後の講座で伺いますと
内心は口から心臓が飛び出そうなくらい
ドキドキだったそうですが、
ステージでは皆さまとても素敵でした。
10月入会で入会して間もないけれど、
「やってみますか」と自ら
交流会に参加くださった受講生さまも
今回はヨークカルチャー八柱教室からの
参加もありました
素敵な演奏でステージを彩ってくださいました。
はじめて「グランドピアノ」で演奏に挑戦

「ピアノが弾いてみたい」
受講様のそんな想いを伺って...
開いたのが、課外講座の
『タッチ・ザ・スタンウエイ』
今年10月にこのホールのピアノで開いた
『グランドピアノに触れる会』
そういった機会に参加してくださっての
今回、はじめてピアノ演奏での参加
ピアノの音色が会場に響き渡りました。
それぞれの想いはコメントに
ニックネームで貼りだし
今年は、はじめてコメントをボードに
張り付けて、張り出してみました。
メッセージには、ピアノへの想い、
仲間への感謝、曲への想いが
つづられていました。
嬉しいことに
休憩時間に皆さま
見てくださっていました。
今年は、これもはじめてです。
これも進化していく可能性大
ソロ演奏の演目は豊富に
弾き語りも増えてきました

弾き語りは…
「津軽海峡冬景色」と「愛の讃歌」
聞いているうちに、こぶしがまわる~
私もつい口ずさんでいました。
ダウンロード楽譜集が発売されて以来
今年は懐かしの歌謡曲、ヒットソング、
演歌など、練習する方が増えました
「今回は、演歌もあって良かった」
「来年は、私も弾語りしたい」
とのお声も届いています。
2024年、今年はパリオリンピックが、
開催された年でもありましたね
その時にも演奏された今年を想う曲。
「愛の讃歌」はしっとりと。
いつもと違うアンサンブル演奏
ニューフェイス組が初登場
演奏とダンスのグループも
教室紹介は、各グループで
はじめての方にお願いしました
今年10月に入会の受講生様にも
アンサンブル演奏にご参加いただきたく
ニューフェイス組を結成
録画した演奏にあわせて
練習しました。
新しい皆さまで体験会で弾いた『第9』を
演奏して頂きました。
「楽しかったよ~」の
お声が届いております。
何より、嬉しい瞬間です。
【ニューフェイス組】
最高の笑顔での演奏が印象的でした
体験会で弾いた曲「第9」
【市民プラザB2】昨年のリベンジこの曲を
自分達のテーマソングにできたらいいな。
「メリー・ウィドー・ワルツ」
【香取ハーモニー】メドレーに初挑戦2曲を
繋いで続ける難しさを克服しての「アメイジング・グレイスと知床旅情・メドレー」
【カルチャーセンター取手】講座の時に自主的に
何度も合わせて練習していたね
本番はばっちり「シバの女王」
【市民プラザA2】
胸にはお揃いの富士山のブローチで登場
日本一の山を高らかに弾く「富士の山」
演奏は曲に会う音色をそれぞれ
ご自分たちで考えて演奏しました
【コホミン】タンバリンはいらない
ドレミで歌いながら弾きました
音色を変えての圧巻の演奏でした「枯葉」
今年は、他楽器との共演も
タンバリンと
一緒が楽しい
【市民プラザB2】衣裳の色を合わせ心ひとつにして弾いた絆で弾く「きらきら星変奏曲K265」
【市民プラザA1】合わせるのは難しい
だけど、皆でこれが弾きたかった自分たちの
演奏動画で自主練した「君をのせて」
【こもれび】会場の皆様と一緒に楽しむぞ~
扇子🪭で応援!「さくらさくら」
【ヨークカルチャー八柱】受講生様がはじめての
ピアノ伴奏で参加ミッキーマウスの
カチューシャつけて「It’s a small world」
【湖北台近隣センター】
衣装、歌詞カードは皆さまの手作り
演奏と、はじめてのダンスで会場を盛り上げた
「森へ行きましょう」
グレード認定47の課題にもある
「歌との共演」誰に歌ってもらう
演奏して歌ってもらっての共演は
講座の仲間やご友人、ご家族など
一緒に音楽を楽しめる人ととの演奏は
楽しいものですね。
はじめて娘に参加してもらいました。
息を合わせて1台のピアノを一緒に弾く♪音を重ねる連弾

多少ズレたっていい!
ぴったり息があった時は最高に楽しい!
そんな時は
「音楽っていいな~」って思えるはず。
片付けに感謝と感動
ありがとうございました

受講生さま、先生方に
お力添えいただいたおかげで
サクサクと片付けも進みました
お手伝いくださり
ありがとうございました。
小さな教室から始まった
『クリスマス交流会コンサート』
今年は、こうして幕をとじました。
ご来場くださった皆様
ありがとうございました。
写真はないのですが、
打ち上げもたいへん盛り上がりました
私にとっても
とても楽しい時間となりました。
そうしているうちに
2024年も暮れていきます。
最後になりましたが
らくらくピアノ関係者の皆様
2024年も、ありがとうございました。
皆様の支えとお力添えがあったので
ここまで続けることができたことに
感謝しています。おかげさまで
新たなことにも挑戦することができました。
本当にありがとうございました。
来年も、たくさんの笑顔に出会えますように。
楽しい講座ができますよう
努めて参りますので、どうぞよろしく
お願いいたします
2025年が皆様にとって
健やかで素晴らしい年になりますように。
皆様に感謝を込めて。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
初めての大人ピアノを応援しています。
【FUJITA MUSIC STUDIO】