こんにちは!

 

日記調から離れられないおやまけいこの音の器ブログです。

まずは続けることから。

 

って既に間が空いてしまったあせる

 

5日連続がいまのところ最長記録です。

ノビシロありです!

 

さて令和2年ももう2月。

ここ数日は

ライブ依頼者たってのご希望

「チェリーブラッサムを当時のバージョンで歌いたい」

に応えるべく

Youtubeで聴きまくり耳コピーにいそしんでおります。

耳コピーを専門用語で

「聴音ちょうおん」

と言いますが

これがまた。

 

クラシック出身の私は

どうしても楽譜に起こしたくなります。

っていうか

覚えられないし汗

 

そしてピアノの音のききとりは慣れている方ですが

他の楽器の音は時々聴き取りにくくなります。

またそれが幾重にも重なって聞こえてくると

 

なぬ?!

 

という時間が長くなります。

 

そもそも

聴きとったそばから合奏をピアノにアレンジしないといかん。

聴こえるのはこの音域だけど

音色変える為に上にするかとか下にするかとか。

 

おまけに

聖子ちゃんはC調なんですが

ご希望はF。

 

C   D   E   F   G   A   B   C

ド   レ  ミ  ファ ソ  ラ  シ   ド

 

つまり、

Cで聴きとったものを

Fの音に直して書く、弾く

という作業がプラスされることになります。

そのことが私を5倍くらい苦しめています。

しかも歌がなくて伴奏だけでラッキーなはずの

カラオケバージョン音源は、

B調だったりして滝汗

 

コード譜見ながら鍵盤押しながら

聴こえる音と書き取った音を照らし合わせ・・・

終わるころに要領を得てきました。

 

しかしながら当時はこれを

金管あり弦楽器あり鍵盤あり

そしてベース、ドラム、ギター、シンセサイザー

の楽団をバックに生演奏で歌っていたと思うと

じんわり。

テンポも違うし

若干アレンジ(ミキシングの関係か?)も。

アンサンブルしてる(^^♪

 

聖子ちゃんの発音もやけにねばねばしてたりさっぱりしてたり

微妙に違う感じ。

でも

かわいい顔のまま高い音から低い音まで出ていて

すごい。

 

おもろいなー。

写経ならぬ写音。