おはようございます。

 

 

表現の学び舎 teracoya主宰

kaoriと申します。

 

毎朝、ご訪問ありがとうございます。

ご縁に心から感謝します。

 

子育て人育てのヒントを

 

毎日、朝、8:35に

優しい言葉にのせて

配信していきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いいたします🤲


自分という軸は、

いろんな人から影響を受けて、さまざまな経験をしてきた中で、

徐々に定まってくるものだと思います。


自分とはなんぞや?というようなことに、例えば思春期の頃、また、社会人の頃、

そして、親になって子育てをする中で、思い悩んだりするものですね。


何をどんなふうに正しいと感じたり、やりたいと感じたりするのか、

その傾向のようなものが、結局自分というものを司っていくのだと思います。


私は、その自分の軸はやっぱり親からもらったものが大きいように思っています。


そして、その裏付けを取る、自分という存在がより色濃くなっていくきっかけのようなものを、いろんな人といろんな出来事との出会いによってもらっていくのではないかなぁと思います。


私は小さい頃から、

父から割と哲学的な話を聞かされていたのだなぁと大人になってから気づくのですが、

私が32歳の時に亡くなってしまった父から、

その時は、その歳の私で理解できることしか、自分のものになっていませんでした。


なんとなくぼんやりそうなのかなぁ、と思う、

わかったようなわかっていないような感覚で、

迷ったり悩んだりすることも山盛りにあって、


できることできないことの狭間で、

何が正しくて、何がやりたくて、どこへ向かって行きたいのか、あまりにもぼんやりしすぎて、

今、思えば苦しかったなぁと思います。


だけど、父は、32年の間に、本当にたくさんの大切なことを教えてくれていたようで、

その、ぼんやりしていたことをはっきりわかるように見せてくれたのが、

丸谷先生だったように思うのです。


息子が中学で吹奏楽を始めた時に、

私が中学で吹奏楽をやっていた頃に憧れていた淀工吹奏楽部にまた改めて出会うことになりました。

30年近く前、私が子どもだった頃から、淀工は一流でした。

それを率いていたのが丸谷明夫先生で、

その頃のまま、それ以上に憧れの存在として、淀工は、高校吹奏楽部の頂点に君臨していました。


息子にどれだけ吹奏楽という世界が楽しいかを知ってほしいと強く思った私は、息子の中1の夏休みに、


このDVDを購入し、夏休みの朝から晩まで時間のある時は2人で見倒しました。

そして、息子も淀工の大ファンになりました。

三年後まさかそこへ通うことになるとは。


私にとって、そのDVDの中で語られることたちが、

父が教えてくれたことそのものでした。

それ以上のことでした。


それが腑に落ちていくことで、自分という存在がどんどん濃くなっていったように思います。


吹奏楽部の日常を捉えたDVDなのに。人生そのものに見えました。生き方のバイブルに思えました。

そうか!こうしたらいいのだ、これが正しいのだ、これが幸せなんだ、これがやりたいのだ


そんなことがどんどん明確になりました。


そして、息子も、淀工に行けなければ、中卒でいいというほど淀工に憧れて受験することになり、


晴れて憧れの淀工に入学できることになり、3年間、丸谷先生の指導の元、あの環境で、人磨きをしていただきました。


息子も人生において、18歳で理解できることは、

あの3年間で、無数に浴びさせてもらえたと思います。

でもまだ本当に大切なことは、

理解できず、

若い頃の私のようにぼんやりと自分の中にあるという感じなのかもしれません。


2000人ほどいる淀工のOBたちは、

歳を重ねるごとに、丸谷先生の教えがどれだけ偉大だったのかがようやくわかって、尊敬していくことになりますが、

息子を見ているとまだ、そこまで理解できるほど人間が仕上がっていないように見えます。


どれくらい、自分を支えてくれることを丸谷先生が教えてくれたのか、

その大きさはまだわからないのかもしれません。


たくさんの出来事に出会う時、

その値打ちがわかってくるはずです。

自分という存在そのものが価値を持ち、どんどん人として濃くなっていく上で、

どれだけすごい経験をあの3年間したのかということに、

気づいていくような生き方をしてくれることを心から願います。


父から受け取った大切なものが、私という存在を作り、丸谷先生から受け取ったものによって、それが濃くなり、そして、また息子へ


大切なものは、ずっと生き続けるはずと、


少しですが、未来に対して、

今の悲しみを乗り越える気概が出てきました。

がんばろう!

丸谷先生の偉大な功績は、私で止めては行けない

息子で止めては行けない

それでこそ、大切なことが誰かの中で

ずっと生き続けていくのだなぁと思います。




 

 

 

 

 

 

 

ホーム尼崎市金楽寺町にある、表現の学び舎 teracoya(てらこや)です。 ピアノ教室、習字教室、英会話教室など、「楽しくて、力がついて、そして心が育つ」教室です。やってみたいことがあるならteracoya の門を たたいてみませんか?リンクteracoya-manabi.jimdofree.com

 

 

 
 

この秋より

習字教室スタート

 

無料体験

 

火曜日

15:00〜

5、6歳対象

 

習字って知ってますか?

 

を筆に含ませて字を書くと、黒く浮き出てくる紙があります。

その紙に字を書くと、墨で書いたようになって、そして、5分ほどで乾いて、字は消えていきます。

 

を使うので、汚すことも気にしなくていいので、手軽に取り組むことができます。

 

そこで、

 

小学校入学までのお子さん

大募集

☆火曜日 月2回

15:00〜15:45

☆5.6歳

☆お月謝 2000円

☆期間は一年まで

お習字を習う前のプレ講座として開講します。

 

募集人数は

たったの3人

お早めにご応募ください。

 

お問い合わせは

piano.mania@me.comまで

 

 

 

 

 

ぴあのclub Crescend

 

ぴあのclub Crescend

 

teracoyaのピアノ教室です。

 

 

 

お習字教室

 

 

 

 

 

 

 

お稽古日は

土曜日

①15:00〜

②16:00〜です。

 

 

お道具無料進呈キャンペーンは終了いたしました。(泣)

お道具はセット購入ができます。

 

お問い合わせは

09012416103まで

 

手ぶら無料体験教室随時開催

 

 

 

ピアノ教室
無料体験レッスンキャンペーン開催中
 
 
レッスン日は
火曜日 水曜日

 

 

 

 
現在の空き時間
水曜日
2:00〜2:30〜
7:00〜
火曜日
4:00〜5:00
7:00〜終日ご予約受付中
 
 
 
随時お問い合わせください