あけましておめでとうございます。
本日、とても良い天気ですね。
早速作りたいと思います。
連邦のやられメカ、というか量産機のジムです。
(実は高性能と聞いたことがありますが、本当でしょうか?)
主役機のガンダムをベースにしているんですよね。
中身。
成型色は薄いグリーンで、これ1色です。ベーシックなパーツ構成になごみます。
ジムは量産機なので時短で作ります。(いつもどおり)
仮組。
造形いいですね。ジムっぽい。
バカ売れしたガンダムと違って、金型の傷みが少ないのでしょうか。関節などが安定しています。比較的、後発のキットだからかな。それでも36年前の製品になりますが。
塗装します。
本来、このジムは、成型色やパッケージのように薄いグリーンのようですが、僕はガンダムと同じ「MSホワイト」で塗りたいと思います。
ジムはガンダムをベースにした量産機ですので、共通部品が多いという設定でいきます。
決して、僕が薄いグリーンのスプレーを持っていないからではありません。想像力を働かせているのです。カラーリングは部品の流用に関係ないだろ、とか関係ないです。
それっぽい理由をつけて、サフ吹き。
これ、やらなきゃよかった。(後述)
白のパーツ。
この白は隠ぺい力が低いです。重ね塗りをサボったせいで、下地(サフの薄いグレー)がスケスケです。
どうせならサフを吹かず、成型色を活かすほうが良かったかも。別に薄いグリーンに未練があるわけではないですよ…それはまた次のジムで考えます。
ランドセルと武器。
安定のニュートラルグレー。この色、もはやレギュラーです。
タミヤのフィールドグレイ。これくらい塗布面積が少ないと筆塗りでもいい気がするけど、今日はやっぱりスプレーで。大雑把にマスキングもしてみた。これは成功。
胸のダクトと星マーク。
ガンダムより黄色部分が少ないので、横着してマーカーで。これが乗らない乗らない…。
問題発覚。
白、全然塗れてない。
パーツの合わせ目でツートンカラーになってる。これはさすがの僕でも手戻り案件。
横から見てもひどかった。
何これ。全然だめじゃないですか。
塗装ミスに気を取られて、足に重りを入れるのを忘れて接着してしまった。これやらないと地震ですぐに倒れてしまう。今後忘れないように。
白を再スプレー。
※足とかまだ甘い。日光下だと分かりづらいのも一因。
胴体などの赤い部分。
できればここの赤もスプレー塗装したいところ。
でも、この境界部分のすべてをマスキング処理することは(僕にとって)現実的ではないので、境界部分をガンダムマーカーで塗装し、残りを筆塗りに。
色は「RLM23レッド」。朱色に近いです。なんとなく合うかなと。
細かいところの塗装。
目と頭頂のサブカメラ(?)は、メタグリーン(メタリックグリーン)。
バルカン部はイエロー、首はブラックで十分、ビームサーベルはポスカのライトピンク、今日は筆を使いたくない気分。
なんとか駆け足で完成。
ジムっぽい。(2回目)
見本ではランドセルの色が白でしたが、メリハリをつけるためにニュートラルグレーにしました。
ガンダムと。
兄弟機とでもいえばいいのかな。数少ない連邦軍のモビルスーツですね。
ジムの因縁(?)の相手、シャア専用ズゴックと。
前に作ったジオラマ風に。
久しぶりに作りましたが1日で完成してよかったです。
1/144の小サイズでしたが、多くをスプレー塗装できたことで、作業がはかどりました。
スプレー塗装、いつも家の前で吹いてるのですが、今日は人通りがほとんどなかったです。
これからお出かけ風の、きれいなおねえさんにチラ見されたぐらいです。僕もチラ見しました。
静かで穏やかな日でしたね。
今日の教訓:
メインカラーくらいは真面目に塗る。
※プラモは来月まで多分お休み。