いい天気なのでスプレーを吹きます。
以前スーファミのロゴマークを隠してみたのですが、あっさり剥がれていました。
コンパスカッターまで買って、切り出したのに…。
クリアフォルダーへの塗料の食いつきがよくなかったようです。
というわけで百均で「ごほうびしーる」を買ってきました。
直径26mm、ちょうどいいサイズは24mmだけど無かった。
もうこれでよいです。
前回同様に「ニュートラルグレー」を吹きます。
ダメですね。下地が隠れません。グレー系なのに。手強い。
というわけで、サーフェイサーで下地処理をやってみます。
左: ニュートラルグレーそのまま
右: サーフェイサー
おお、ぜんぜん違う。塗料が弾きやすい台紙まで塗れそう。
あっさり、イラストが隠れました。
一方、下地処理なしのほうは、何度塗り重ねても日を当てるとウサギさんが。
サーフェイサーすごい。下地処理って大事。(今さら)
下地処理したほうにニュートラルグレーを重ねます。すいすい塗れます。
あとは貼るだけ、と思ったのですが…。
こうなった。
これは綺麗じゃないし、取り除くのも面倒。
であれば、剥がしてから塗る。
一度剥がして3mm厚のプラボードの小片をつける。
さっきと同じようにサーフェイサー、ニュートラルグレーを塗った。
ついでにつや消しクリアーを吹いてみた。
スプレー塗料が回り込んだせいで粘着力が低下したけど、なんとか大丈夫。
できた。これでスッキリした。
この少し大きい26mmのほうが段差がなくてよかったかもしれない。
では、ごほうびしーると一緒に片付けます。
シールの材質もあるのでしょうが、前回と違い、塗料の食いつきが良く、塗膜が剥がれる気配がまったくありません。
やはり下地処理って大事なんですね。(ほんと今さら)