PCE ワールドスタジアム | 大人の子供部屋

大人の子供部屋

ゲーム、ガンプラ、マンガ、野球などです。

ゲームは、ファミコンなどのレトロゲー中心です。

2013年3月から始めました。

Twitter はこちらです
https://twitter.com/OtonaKodomobeya

PCエンジンの「プロ野球 ワールドスタジアム」です。

 

 

いいパッケージイラストです。

 

「ワースタ」シリーズは、

アーケード、プレステ版でもおなじみですね。

 

本作品は、'87年度の成績を元にして、

その後のトレードや新戦力を反映させた、

「'88年度 開幕版」といったところでしょうか。

 

ですので、こんな選手もいます。

 

この年のドラフト1位ルーキーの人気者「かす゛し」です。

 

ゲームでは実績や期待値も含まれ、

しかも本作品はシーズン終了前なので、

なかなかの強打者(ホームラン24本)でチームの主軸となっています。

 

しかし現実は、シーズンホームラン24本どころか、

プロ生活9年間の通算で18本しか打てませんでした。

 

プロの世界は厳しいです。

 

 

今回知ったのですが、このワースタが、

「無許諾」で「実名を使用」している最後の作品になります。

 

 

バッターよしむら(=吉村禎章←悲運の天才バッター)、

ここで一打出ればコールドゲーム(・∀・)

 

とまあ、このように、

ここまでのファミスタ(&ワースタ)は、


・桑田    → くわた

・原 辰徳    → たつのり

・クロマティ → くろまて(4文字制限)
・工藤    → くと゛う

・清原    → きよはら…

 

と「そのまんま」使っていました。

 

ところが、このころNPBサイドからクレームがあり、

 

これより後('88年度版以降)は、


・桑田    → くわわ

・原辰徳   → はり

・クロマティ → くろます

・工藤    → くろう

・清原…   → きよすく

 

となり、これは当時残念に思いました。

(今、残念なのは、きよはら、ですが…。)

 

 

さて、PCエンジンのワースタを

遊んでみて思ったこと。

 

【良いところ】

・ほぼ実名

・絵がやっぱりきれい(ユニフォームもいい!)

・しゃべる(ストライク! セーフ!とか)

・ベースがファミスタ'86/'87でとても野球っぽい!


 

球場の芝生が美しく表現されています! いいなぁ。

 

【ダメなところ】

・エラー(失策)の要素が追加

 →しかも高確率でポロポロ落とす

 →さらに機能のOn/Offを選択できない

 

これがなければ、

かなりいい野球ゲームだったと思います。

惜しい!

 

試合の結果はこれ。

 

スコアの右下の「失」の2と6が

失策(=エラー)数です。

1試合に6個のエラーがあったわけです。

(※なお、このゲームは実際と失策の定義が異なっています。)

 

こんな数字、プロの試合であり得ないから。

(甲子園に出る高校生でもここまでひどくない)

 

プロは1シーズン144試合して、

チームのエラー数は70~80個程度です。

つまり2試合で1回程度しかエラーしません。

 

これがプロ野球の守備のレベルの高さなのです。

 

また、ワースタのエラーでさらにまずいのは、

フライやライナーも平気で落とすことです。

 

プロでフライを落としたら

ニュースや珍プレーになりますよ 笑

宇野のヘディングとか。

 

ゲーム性を高めるためだったのでしょう。

後発のファミスタ'88 でも採用されていました。

でも個人的には不要です。

 

 

最後にいいサイトを見つけたのでリンク。

 

ファミスタ、ワースタの選手能力データサイト。

ファミスタ・ワースタ選手名鑑

 

ここが良いのは、ゲームのデータに該当する

実際のプロ野球のデータへリンクしてるんです。

 

ファミスタ、そして野球を愛したものとしては、

こういうデータを眺めてみるのも楽しいのです。