2x2キューブの存在は数年前に知っていたのです。
今回購入に踏み切ったきっかけは、
パッケージのシールにも書かれているように、
色がシールではなくタイルのようになったからです。
(商品としては Ver. 2.0 と明記されています。)
「ルービック」ブランドにコダワリは特にありません。
タイル状になったからです。
シールがはがれない安心感、綺麗さがいいのです。
裏面はこちらです。
このVer. 2.0では色の配置を世界標準色としたようです。
日本発売の元祖ルービックキューブは世界の標準配置でなかったということでしょうか。
…それにしても白のところにあるロゴが邪魔すぎます。
当然購入前に知っていました。
今回の購入は、これを無くせるか(消せるか)どうかのお試し購入でもあります。
まあ、それは後で考えるとして、まずは遊んでみました。
ぐちゃぐちゃにします。
キューブなら当然ですね。
ここから1面(黄色とします)と接する側面の上1段を揃えます。
はい、画像のように青と赤(と緑とオレンジも)の上段が綺麗に揃っています。
ここまでは簡単です。
ここからは付属マニュアルを参照してトライ。
では、下段のブロックの位置を移動させます。
すべてのブロックに白の面があるのですが、向きは後で揃えます。
こうなるわけですね。
これでブロックの位置は合っていて一部の向きが違います。
で、最後に向きを変えます。
うん、手順も少なく簡単なほうだと思います。
さて、やっぱりこのロゴはいらないです。
もう少し目立たない大きさとか、クールなロゴなら妥協をしたかもしれませんが…。
こんなのとても嫌です。
消します。
マニキュアの除光液を使ってみます。
綿棒でこすってみたところ…。
おお、少し消えた! 効果はあるようです。
この調子!
そんな感じでこすっていたところ、ほぼ消すことができました。
が、うっすらと跡が残っていたので、
ここは「激落ちくん」を引っ張り出し、除光液を垂らして使いました。
そしたらあっさり消えました。
(最初から使っても良かったかもしれません)
跡も傷もなく満足のいく仕上がりです!
ついでにパッケージの邪魔なシールも剥がしてみました。
これはジッポオイルを使うと良いです。
というわけで、
うるさい記述が少なめの箱面を選んで、
色も赤、黄、青、裏面白(ミラーで分かる)のアングルで。
少しいい感じ!
でも、良く考えたらこのキューブは使うから
箱に片付けることは無い気がします。