ドラクエのプレイ動画をPCで録画するつもりでしたが、HDD容量が足りないことが分かりました。
PC録画の場合は、1分あたり1GB程度、つまり1時間で60GB、8時間の場合は480GBも必要になると考えておいたほうが良いみたいです。
(録画後に再エンコードしてサイズを小さくするみたい。)
現在の録画用PCのHDDは100GBはあるのですが、数時間の録画をしたいとき、これでは全然足りません。
1TBのHDDを買って換装したいと思います。
が、録画の準備ばかりしているとつまらなくなってきました。
早くゲームしたいのです。
というわけで、とりあえず録画機能付きテレビで録画したいと思います。
仕様の制限で8時間を超える録画ができなかったり不便な点もありますが、まずはやってみたいと思います。
録画用のテレビは「三菱 REAL LCD-22BLR500」です。
このテレビはブルーレイ録画、再生もできる優れものです。
ビデオ入力のゲーム画面もとてもキレイで遅延も少ないです。
ですが、残念なことに「録画用ビデオ入力端子」の画質は若干汚く表示遅延も発生しています。
ですので、表示用のテレビを用意しました。
左が表示用のアナログテレビで右が録画用のデジタルテレビです。
左のアナログテレビはビデオ出力があったので、そこから録画用テレビにつなげます。(分配せずに済んだ)
つまり映像と音声信号は、
「ファミコン」→「表示用テレビ」→「録画用テレビ」となります。
録画用のテレビまで左右の音声が両方とも届いているかバランスを変化させ確認しました。
録画モードは、BD-R(1層)で10時間となるSPモードとしました。
ゲーム動画であれば十分な画質です。
これでやっと遊べます。
とりあえずやってみましょう。