ドラクエ1 RTA (その2) りゅうおう戦 | 大人の子供部屋

大人の子供部屋

ゲーム、ガンプラ、マンガ、野球などです。

ゲームは、ファミコンなどのレトロゲー中心です。

2013年3月から始めました。

Twitter はこちらです
https://twitter.com/OtonaKodomobeya

最終回のようなタイトルですが違います。

りゅうおう(竜王)を倒すレベルについて検討しました。



王の中の王と自称するだけの強さを誇ってます。
特にいいなと思うのは、ダメージを10前後しか与えることができないところです。
竜王のうろこは鋼のように硬いというセリフのとおりに表現されています!

まあ、それはいいとして、どうやって早く(低レベル)で倒すかです。
どの名前の主人公が最強なのか、となります。

主人公の能力(勇者タイプと呼びます)は名前によって16種類に分類されます。
名前の1文字ごとに数値が決められており、それを足した値を16で割った余りの数(0~15)で勇者タイプがきまります。

そのうちさらに4つの成長タイプに分類されます。

余り 0, 4, 8, 12 → 成長タイプ1 (HP、MP優先)
余り 1, 5, 9, 13 → 成長タイプ2 (ちから、HP優先)
余り 2, 6, 10, 14 → 成長タイプ3 (すばやさ、MP優先)
余り 3, 7, 11, 15 → 成長タイプ4 (ちから、すばやさ優先) 

同じ成長タイプで比較すると余りの数が0、1、2、3の勇者タイプが最もパラメータ値が高いです。

つまり、
成長タイプ1の最強は、余り0の主人公。(余り4, 8, 12 の主人公はこれに劣る)
成長タイプ2の最強は、余り1の主人公。(余り5, 9, 13 の主人公はこれに劣る)
成長タイプ3の最強は、余り2の主人公。(余り6, 10, 14 の主人公はこれに劣る)
成長タイプ4の最強は、余り3の主人公。(余り7, 11, 15 の主人公はこれに劣る)
であることは、確実に言えます。

では、比較するために4タイプの主人公を作ります。

僕の名前は、すらりんなので(本名ではないです、念のため)以下のようになります。

す(値:7)
ら(値:1)
り(値:2)
ん(値:8) →合計18。16で割った余りは「2」。

これはラッキー。
余り2なので、成長タイプ3 (すばやさ、MP優先)の最強タイプですね。

これをベースに少し名前を変えて、こうなります。
勇者すらよん 余り0 → 成長タイプ1 (HP、MP優先) 
勇者すららん 余り1 → 成長タイプ2 (ちから、HP優先)
勇者すらりん 余り2 → 成長タイプ3 (すばやさ、MP優先)
勇者すらるん 余り3 → 成長タイプ4 (ちから、すばやさ優先) 

これは勇者すらるん(レベル18)の能力値。

「りゅうのうろこ」はもちろん使用しています。

レベル19の余り1の主人公であれば安定して竜王に勝てるようです。
レベル18で倒せるか実験してみます。倒せるタイプはあるのか?
実験にはセーブ機能などを活用したいので、エミュレータを使いました。
(本番はもちろんファミコン実機でやります)

竜王のHPは「130」です。

では、トライ。



…。

1タイプ3戦ずつ試しましたが、12戦全敗です。

一応結果を。
(1) 勇者すらよん (HP、MP優先) Lv18
→与えたダメージ: 78~92

(2) 勇者すららん(ちから、HP優先) Lv18
→与えたダメージ: 95~129 (←惜しい!)

(3) 勇者すらりん(すばやさ、MP優先) Lv18
→与えたダメージ: 70~81

(4) 勇者すらるん(ちから、すばやさ優先) Lv18
→与えたダメージ: 104~109

成長タイプが「ちから優先」になってないと勝負になりませんね。

次回、もう少し実験、検証を続けたいと思います。