●“全部途中”を、“思い通りの結果”に変えていく方法 | 強みを生かした起業が学べるオンラインスクール・大人の女子校

強みを生かした起業が学べるオンラインスクール・大人の女子校

趣味起業をビジネスに!自分に合った働き方をしませんか。自分を生かし強みを使った起業で自分と時間とお金を作る起業スクール「大人の女子校 」公式ブログ。

 

 

 

 

中標津のベーカリー・カフェであり
シェアショップも併設している
シェアショップアンド の代表・佐藤由紀子さんの
ビジネスイノベーション4ヶ月コースが終わりました。
 
 
ゆきこさんのお店や商品は
こだわりが詰まっていて、
とっても素敵な空間。
 

 

 

 
今回私はコース期間中に中標津に行って
お店も見てきたり、直接話して
今後のことなどヒアリングしながら
進めてきました。
 

 

 

 
主な事業は4つ。
・シェアオフィス場所貸し
・チーズケーキ販売(対面/卸)
・カフェ
・サンキャッチャー販売
 
 
一つずつ、
どうやると事業が回るのか検証しました。
 
どうやるともっと認知され、
もっと販売につながるのか。
利益率を高めるには何を主軸にするのか。
 
ビジネスイノベーション4ヶ月コースは
ビジネスのコースなので、
オーナーのやりたい気持ちとか
個人の強みも考慮にも入れますが、
基本的には事業の発展のために
どうするのか?から考えます。
 
 
由紀子さんは
体が強くない部分もあって
自分が十分休息を取りながら
進められるペース配分なども考えて
事業を組み立てました。
 
 
頑張るだけが事業ではなく、
目標や目的に対して確実に到達できる
”仕組みづくり”に重きを置きます。
 

 

 

 
最終日に話したのが、私が描いたこの絵のこと。
 
今→→→→→繁盛店
という方向に向かって進むつもりがあるのに、
ゆきこさんを阻害しているのは
”きっと上手くいかないよ。”
という自分の声。

 

今から繁盛店に真っ直ぐ向かえず、

もやもやもっといい材料があるのでは

もやもやもっと素敵な梱包あるのでは

もやもやもっと工夫できるところあるのでは

と道を逸らす。

 

 

そして

”間に合わないこと・完了しないことが

普通になっている自分”

を作り上げてしまう。

 

 

丁寧な仕事する人に

多いことかもしれません。

 

丁寧
=時間をかけること
=悩む時間エンドレス

になってしまっていると

物事を完了できないので、

これに対する対処法もお伝えしました。

 

早速できるようになってるみたい。

よかったー!キラキラ

 

 

 

ゆきこちゃん、4ヶ月間お疲れ様でした!

思い通りのビジネスが作れるように

これからも応援していますほっこり

 

 

 

 

ーーー

起業のご相談はこちらから^^

image