共感される記事を書くために知っておくべきこと | 強みを生かした起業が学べるオンラインスクール・大人の女子校

強みを生かした起業が学べるオンラインスクール・大人の女子校

趣味起業をビジネスに!自分に合った働き方をしませんか。自分を生かし強みを使った起業で自分と時間とお金を作る起業スクール「大人の女子校 」公式ブログ。

 

 
Webで年間2,500人を集客してきた
戦略的発信/集客コンサルタント
起業スクール「大人の女子校」講師
宮田ゆりかです🌈🏝
 
自己紹介はこちら
 
今日の発信のコツ
  • 記事の冒頭から
    共感される表現にしよう!
  • 接点を増やしお客さんを理解する!
 
 
 
共感されたい!でも読まれてない。
 
お客さんに共感される記事を書きたい!
 
それわかる!って思ってもらって、
ファンになってもらいたい!
 
ライティングについてのコンサルで
よく聞くのは、こんな↑声。
 
 
「読者と信頼関係を築くために
    共感される記事を書こう!」
ってお役立ち記事をよく目にするし、
自分の主張を理解してもらって
共感されるって嬉しいよね^^
 
 
でも実は
一生懸命書いたその記事、
共感されるところまでいってません!
 
 
なぜなら、最後まで読まれてないから。
 
 
(特に記事下定型文の
メニュー記事へのアクセス数や
LINE登録数が少ないあなたは要注意!)
 
 
 
記事の冒頭から共感されよう!
 
じゃあどうすればいいのかって言うと、
記事を全部読んでもらって共感される!
ではなく、
最初から共感されるように書く。
 
 
記事の冒頭から
共感されるように書くってこと。
 
 
今回の私の
お客さんに共感される記事を書きたい!
 
それわかる!って思ってもらって、
ファンになってもらいたい!
って部分のことね。
 
 
 
何も記事全体を読んでからの共感に
こだわる必要はない!
 
 
文に引き込むためにも、
冒頭から共感されるように
戦略的に書こう!
 
 
 
冒頭から共感されるためには…
 
で、記事の冒頭から
共感されるためには
読者さん・お客さんの
頭の中、気持ち、
考えてることを把握すること。
 
 
具体的に言うと、
 
今どういう気持ちかな?
自分の商品をどう思ってる?
業界についてはどんな考え?
不満に思ってることはある?
何にテンションが上がって
逆に何に下がる?
 
とかね。
 
 
 
 
結論。
 
共感されるために大事なのは、
いかに読者さんお客さんと接しているか、
そして理解できているか。
 
 
読者さんお客さんのことを理解して、
遠慮なく最初から共感されちゃおう!
 
 
あなたの発信、
応援してます^^*
 

 

 

 

 

 
 
 

 

それ以外のことで止まってしまいそうなことがあったら

迷わず無料コンサルに申し込みましょうねウインク

右下矢印右下矢印右下矢印


 

 
 
大人の女子校は
自分を生かした起業で自分と時間とお金を作る起業スクールです。
■毎月の固定会費はナシ
■目標に合わせた段階別クラス編成です。
■誰とも比べない本来のアナタを大切にしながら
 仕事を含めたライフスタイルのサポートを行っています。
 
 
 

 

■大人の女子校専任講師  宮田ゆりか
    担当セミナー・コース一覧■

 

 

あなたのビジネスを
マーケティング・サービス・営業の3つの
パーツから見直し、あなたの”強み”視点で
組み立て直すことで強みビジネスを構築し
スムーズに効率よく売上を上げることを
目的としたフリーランスのためのコースです。
フリーランスビジネスコース

 

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 

 

■SNS集客と営業を学んで実践!
お客さんの声を聞いて商品を打ち出し
お金を稼ぐ「営業力」が身につく
起業入門コース