カウンセリングでみなさんの「ひとり旅」の話を聞くのが好きです。

泊りがけや日帰りの旅。

目的がたくさんあって、スケジュールびっしりで、

グルメな話も写真付きで見せてもらったりして。

「うらやましい!」という気持ちが高じて

私も9月に初!ひとり旅してきました。

これはその時の写真です。

ひとり旅、なんてわがままで豊かで楽しいのでしょう。

一度知ったらもうやめられませんね!

 

 

 

さて、新しいこのブログ、

発達障害当事者の方々に向けて

私が日頃感じたり考えたりしていることを伝えることで

みなさんの生活のヒントになればいいな、

と思って始めました。

 

 

 

精神科の病院は敷居が高い。

それではどこで、誰に相談したらいいの?

ネットからは膨大な情報を入手できるけれど、

どれを信じたらいいかわからない。

っていうか、どれもこれもいちいち信じるから

頭がごちゃごちゃになって

結局知りたいことがなんだったのかも

わからなくなる・・・

 

 

 

そういう人のための

お助けブログにしたいと考えています。

 

 

 

そのために、

このブログには「しかけ」を作ります。

 

 

 

まずは、「メール講座」。

「認知行動療法の入門講座」を発信します。

 

 

 

発達障害がある人は

ものごとに順番(優先順位)をつけたり、

変えたくない頑固な思考があったり、

カッとなったりガーンとなりやすい

(感情のコントロールが下手)

という傾向があります。

そういうのは言ってみれば

「こだわり」だったり「考え方の癖」

だったりするわけで、

そういう思考・志向を修正すると

生活がしやすくなるのです。

 

 

 

この思考・志向の修正作業を

「認知行動療法」といいます。

SSTと少し似ています。

SSTはグループで体験をシェアしながら

「もっと良いやり方はなかったかな」

という答えを探す作業になりますが、

考え方は似ていますよね。

 

 

 

話が難しくなりましたか?

わかりにくかったら、申し訳ありません。

興味がある方はぜひ、

メール講座を申し込んでみてください。

なーんて、ただいま制作中です。

発信はもう少し後になりますので、

楽しみにお待ちください。

 

 

 

メール講座は無料です。

 

 

 

次のしかけは「繋がり方」です。

一般的にブログにはコメント欄がついており、

読者が著者にコメントを入れることができます。

しかし当ブログでは

コメントはお受けしません。

なんとなく記事の感想をいただくのではなく、

メール講座を受けていただいたり

メルマガに登録していただいたり

Skypeや電話相談を申し込んでいただいたりして

きちんと対応したいと考えています。

 

 

 

「☆電話相談(初回無料)について☆」

 

 

 

メルマガ企画については

追って通知いたします。

もうしばらくお待ちください。

 

 

 

今日は、このブログの活用方法について

ご案内させていただきました。

 

 

 

メール講座「認知行動療法入門」ご希望の方は

ホームページ「金のたまご発達相談」お問合せ欄に

「メール講座『認知行動療法入門』希望」と書いて

送信ください。

 

 

 

「金のたまご発達相談ホームページ」

↑クリックするとお問合せフォームに行きます。

 

ブログランキング投票にご協力お願いします。       

↓ ↓      ↓ ↓   

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

 

無料メール講座「「認知行動療法入門」配信はじめます!

配信元のアドレスはhinamamasoudan@gmail.comです。

 

「青年・大人の発達障害相談室」は 電話相談も行っております。

お問い合わせは「☆電話相談(初回無料)について☆」

「無料メール講座」配信ご希望の方は 「お問い合わせのページ」からお申込みください。