厚い雲が垂れこめていて、

遠くのビル群がてっぺんだけ残して消されているように見える。

まるで雲の上にビル群が浮かんでいるようだわ

雲とビル群の境は薄いピンク色の光が帯状に広がっている。

次第に光は広がり、静かに東京の街を照らし始めた

今朝の景色です。

 

わずか数分の間に

町の景色がみるみる変わっていく・・・

今日はお天気になりそうね。

 

2月は仕事以外に決算やら確定申告やらで多忙な1か月でしたけど、

今週はほっとした1週間でした。

 

娘に

「ねぇ今日完全フリーにしたから、どこか行かない?」というと、

「OK、頑張ったご褒美にホテルランチにでも行こうか」と言う事で、

2人でドライブしながらお台場へ。

10数年前、娘が結婚式を挙げたお台場のNホテルは今はHホテル名称変更されてます。

お台場は昔のようなキラキラ感は失せていて、わずか10数年の時代の移り変わりに驚くばかりですね。

帰りに有明の「泉天空の湯」の前を通りかかった時

娘が

「明日はココに朝から来ようか・・・」というので、

翌日は孫達を送り出した後、またまた有明まで車を走らせ有明へ。

一日ゆっくり温泉&岩盤浴を愉しんだのでした。

娘とはお互いに若い頃はよく喧嘩したものですが、

いつのまにか全く喧嘩をしなくなりました。

「お母さん、変わったよね」といわれますが、

変わったのかしら・・・?

年をとると、あまり腹が立たなくなってしまうのか・・・?

いやいやそうじゃない。

よほどのことがあれば怒ることもあるけど、

次第に、かわす術が身についてきてる。

それに喧嘩は嫌い。

嫌な思いの中に自分を置くのがいやなだけ。

昔からそうだったわ。

苦しいとか辛いとか、そういう時間が嫌いなんだわ

だから、心地よい時間に変えるために時間や心を使った方が良い。

それに娘もいつの間にか成長して、

お互いを受け入れられるようになったのでしょうね。

 

 

その前の週は石神井公園へ。

友人3人とお散歩です。

ここは私が幼いころからのお散歩コース。

あの頃(60年以上前)と全く変わらない武蔵野の面影を残す、穏やかな場所ですよ。

 

そうそう、

水戸の梅も満開になりましたよ。

仕事の合間にスタッフが案内してくれました。

初めて行った偕楽園です。

あまり時間がなかったので、ゆっくり堪能できなかったので、

今度はしっかり時間をとって周ってみたい!

日本が誇る素晴らしい名勝・日本庭園です。

 

なんだか忘備録のようですが、

これも先週、仕事で行った笠間です。

陶芸の町でもある笠間は有名ですよね。

数百人という陶芸家たちが窯を持ち、

作陶しながら暮らしている町です。

 

私がお手伝いしている雑誌で、4月号では「笠間の特集」を組もうかと。

市長さん、陶芸大学校長さん、陶芸美術館、陶芸作家さんなど

沢山の人達を取材しました。

この1か月で何回行った事かしら・・・

10回近く行っているかも。

そのたびに美味しいものを食べまくっていたので、

体重もかなり増えてしまいました。

笠間は栗の産地でもあり、

ケーキやパン、シュークリーム、ラーーメンまで栗入りの

グルメが勢ぞろいしてます。

それが美味しいのよ。

えッ 写真が無い!

悲しいことに時間に追われていて、お見せできる写真が無いのです。

 

後は・・・

シャロン

もちろん元気です。今朝のシャロンさんです。

最近大人になりました。

 

 

それに、お話しできるようになりました。

朝、私の枕元で

「おはよ」といいながら起こしてくれて

起き上がると、「おはよ おはよ」って言いながらごはんの器のある場所まで誘導します。

私にはそう聞こえるんですけどね笑

「はいはい ご飯ね~ ご飯食べようね~」って。

 

 

山が春色になり始めました。

春といえばこの曲を思い出します。

春一番♪

雪が解けて川になって流れていきます

土筆の子がはずかしそうに顔を出します

もうすぐ春ですね♪

 

大学時代の映像が頭に流れますが、

遠い景色になったことを実感します。

時間がある限り

目の前のことを楽しまなければね

 

今日もご機嫌な一日を💛