今日の記事は完全に私信です。笑

読んでもらえるかな〜。ドキドキ。


我が家で使っているキャットタワーは、コレでーす。

個人的には買って良かった!とすごく思ってますが、キャットタワーの良し悪しって個人差(個猫差?)が大きいと思うので、参考程度に読んでもらえたらと思います。





↑なんか、楽天からのpickとかよく分からなかったので、スクショ貼りです。すみません。

「キャットタワー スタジアム ファブリック」で検索するとヒットすると思います。



我が家、今の子を飼い始めた当初は、もっと安くて、よくある形のキャットタワーを「とりあえず」って感じで買ったのです。


こんなの(なぜか真顔…背景の書棚の中が荒れてるのはスルーでお願いします)


一本脚で頂点部分を支えるタイプです。多いですよね、このカタチ。お手頃価格には特に多い気もします。


これはこれで本猫も気に入ってたんですが、毎日飛び乗る&そこから更に高いところ(本棚の上)に飛びつく(ピンクの動線)という負荷をかけ続けた上に、本猫がどんどん大きくなっていって(ただいま5.5kg)、そしたら一本脚がグラつき始めて、ある日、ボキッと折れて(黄色矢印のところが保たなかった)、飛びついた猫と一緒に向こう側へ台ごとドーンと落ちていきまして。笑

こりゃ危険だわ、ということで買い換えることにしたんです。


ちなみに、新しいタワーを探した時の条件は、

・タワーの一番高いところを2本以上の脚で支えている(安定感がある)

・高さが175cm程度

・タワー全体も安定感がある

・布地をホチキス等で留めてある場合、猫が触る範囲(裏側も含む)に露出していない

・丈夫である

・(できれば)ホコリが出にくい

・色味はグレーが良い

って感じでした。


で、このタワーは、高さが195cmぐらいあって、希望よりもデカかったんですけど、それ以外は条件を満たしていたんです。


まあデカさと安定感や丈夫さはトレードオフというか…当然と言えば当然の関係なんですけどね。

買ってみて、その丈夫さとか安定感は期待どおりでしたし、ホチキスの針とかも露出してなくて安心。


ちなみに、予想以上に満足度が高かったのが、ファブリック生地でした。

キャットタワーって、フワモコな生地のモノが主流だと思うんですけど、あれって綿ぼこりが出ますよね…夏は暑そうだし、毎日座るところからヘタれるし、で、あんまりメリットないなあと思ってて。

ファブリックは、暖かそうじゃないし、手触りがすごく良いってワケでもないけど、見た目もスッキリするし、なにより埃が出にくいです。もう、それだけでファブリックにして良かったなーと思ってます。

どうしても暖かくしたい時は毛布とか敷けばいいし。


それとこのタワー、支柱の紐は、麻紐じゃなく綿紐です。耐久性には欠けるでしょうけど、手触りは良い。品物によると思いますが、我が家の初代キャットタワーは麻紐で、その紐が結構硬いというか触るとチクチク痛いレベルで。もはやトゲみたいな。

だからなのか、麻紐だった頃は爪研ぎしなかったウチの猫、綿になったら研ぐようになりました。肉球が痛くないんでしょうねー。


と、まあ、そんな感じで、我が家の猫的には、大満足してくれているキャットタワーです。

割といいお値段しますが、そうそう買い替えたくもない(廃棄が大変)モノなので、長く使える方が最終的には良いのかなあと個人的には納得しています。(耐久性があるかは、まだこれから検証ですけどね。)


先にも書きましたが、結構デカいので、そこは注意が必要です。設置場所の寸法をしっかり確認してください。


最後に。サイズ感の参考になるかなー?

こんな感じです。

アングルのせいもあるけど、デカい…


このとおり高さがあるので、ウチの子、いつも最上段で寛いでますが、下からは全く見えません。笑

ということで、最上段が汚れてないかどうか(吐いちゃってたり、ウン〇つけてたり…)を確認するためには、脚立が必須です。


寛いでる姿が見えないのは残念な気もしますが、まあ人の視線が気にならないから、リラックスできるのかなーとも思います。

下から猫じゃらしで誘えば、顔は出してくれますけどね。こんな風に


ばあ!


少しでも参考になれば幸いです〜。