【以下ニュースソース引用】

7000人診察して見えた、どんな会社にも必ずいる「職場を腐らせる人」の怖すぎる実態

配信

 

現代ビジネス

〔PHOTO〕iStock

 

根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。

 

発売たちまち6刷が決まった話題書『職場を腐らせる人たち』では、ベストセラー著者が豊富な臨床例から明かす。

 

  【写真】知ったら全員驚愕…職場をダメにする人の「ヤバい実態」

ボロボロになる前に

あなたが職場に向かうとき、どんな気持ちでいるだろうか。

 

明るく、やる気に満ちているだろうか。不安やストレス、イライラを感じるだろうか。

 

もし、「今日は処理する仕事が多いから、忙しいだろう。気が重いな」「大事なプレゼンがあるから失敗しないか緊張する」といった仕事に対する緊張感ではなく、職場に漂うイヤな雰囲気や重いムードが気になる場合は、その陰に「職場を腐らせる人」の存在があるかもしれない。

 

 『職場を腐らせる人たち』著者であり精神科医の片田珠美先生は言う。

 

 これまで七〇〇〇人以上を診察してきたが、最も多い悩みは職場の人間関係に関するもので、だいたい職場を腐らせる人がらみだ。

 

 「職場を腐らせる人」とは、その人がいることで職場の雰囲気が悪くなり、不和やもめごとが絶えなくなる人だ。

 

当事者だけでなく、周囲がみな疲弊していき、中には心身の不調を訴える人も現れる。 

 

そのような人が一人いるだけで、職場全体が腐っていくのは、箱の中に一つ腐ったミカンがあるだけで、ほかのミカンにも腐敗が広がるのと同じ仕組みだと、片田先生は言う。

 

 腐ったミカンは、表面のカビが他のミカンに影響すると思われているが、実は表面に傷みが現れるより前に、周囲の果物や野菜の腐敗を促すガスを出しているという。

 

職場を腐らせる人も同じだ。

 

一目で見抜けるようなわかりやすい態度や見た目でいるとは限らない。

 

時には悪意を巧妙に隠してあなたに近づいてくることもある。 

 

この本は、周囲を腐らせるガスのような悪意や思惑を内に秘めた人を見抜き、そのターゲットにされないための方法を教えてくれる。

彼らは何を考えているのか

本書の約半分を占めるボリュームの第1章では、「職場を腐らせる人たち」の15の具体例を解説する。

 

 「職場を腐らせる人」といっても「根性論を持ち込む上司」「言われたことしかやらない若手社員」のような、どこの職場にもいそうな人たちから、職場の人間関係を破壊する「不和の種をまく人」、「ストーカー化する人」といった、理解しがたい思考回路によるものもある。

 

言動だけでなく、彼らのおかれた背景を通じてその精神構造と思考回路を分析していくが、ちょっとしたホラーも顔負けに怖いケースも少なくない。

 

たとえば「職場でよくない噂を拡散される」事例には Aさんは一見温厚そうで、いつもにこにこと笑顔なので、つい気を許していろいろ話してしまうのだが、後で自分が言った覚えのないことを「〇〇さんが~と言っていた」と吹聴されていたと知り、驚いたという社員が何人もいたのだ。

 

 というケースもあれば、 この女性と出会い系サイトで知り合って不倫していたと称する男性の妻が、男性の携帯を盗み見て不倫の事実を知り、夜遅くに会社に怒鳴り込んできたところ、残業でただ一人社内に残っていた経理部のお局社員が「当該の社員はもう退職しましたから、当社とは一切関係ありません」と上手に説明して追い返したと、お局社員自身が吹聴しているというのだ。 というように、してもいない不倫の不始末をもっともらしく言いふらされた人もいる。

 

このニつのケースは、表面上の言動は似ているものの、根幹では全く違う心理が働いており、「職場を腐らせる人」たちがそれぞれどのような基準でターゲットを選び、攻撃しているのかを知ることができる。

 

15の事例には「怖い」「理解しがたい」だけでなく、彼らの悪意にいち早く気づき、自分の身を守るためのヒントが詰まっている。

変えることはできないけれど

写真:現代ビジネス

 

2章以降では、そんな「職場を腐らせる人」を変えることが困難な理由と、彼らにターゲットにされない方法を説く。

 

優しくまじめな人ほど「根気よく話をすれば、彼らにもわかってもらえるのではないか」と思いがちだが、彼らの心の底にある四つの心理を知れば、それがいかに厄介なことかわかるだろう。

 

 私たちにできることは、彼らのターゲットにされにくい人物像を知り、職場においてはそのようにふるまうことだ。

 

それは少し強気な人物像であるため、「素の自分」がそうなるのは難しいと感じるかもしれない。

 

それなら「職場での顔」と考えてもいい。

 

本書は、今すぐにでもできる「虫よけ」になる対策も教えてくれる。

 

マネできるポイントから始めてみたい。

 

 本書を読むと「職場は仕事をするために行く場所で、採用試験を突破した人の集まりだからまともな人しかいない」というのは大きな勘違いかもしれない……と、背筋が寒くなる。

 

しかし、片田先生のあげる「対策」は、思いのほかシンプルだ。 職場を腐らせる人に対処するうえで何よりも大切なのは、まず気づくことである。

 

 本書は、その気づきにつながるヒントをくれる。それはあなたの身を守る強力な盾になるはずだ。

 

 つづく「どの会社にもいる「他人を見下し、自己保身に走る」職場を腐らせる人たちの正体」では、「最も多い悩みは職場の人間関係に関するもので、だいたい職場を腐らせる人がらみ」「職場を腐らせる人が一人でもいると、腐ったミカンと同様に職場全体に腐敗が広がっていく」という著者が問題をシャープに語る。

 

中野 亜希(ライター)

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 木村拓哉、“ド派手Tシャツ”で犬の散歩へ!“身長問題”再燃のなか「高身長化止まらない」芸能界の逆風【写真あり】

    SmartFLASH

  • 「こんな無駄な仕事をするんじゃない」...外資系企業で「極端に」嫌われる、日本人の「よくやる」こと

    現代ビジネス

  • じつは多い、老後の人生「大失敗する人」に共通する「よくある勘違い」

    現代ビジネス

  • 「適応障害」になりやすい人の特徴はご存じですか? 症状や対処法も医師が解説!

    Medical DOC

  • 他人を見下す、相手によって態度を変える…じつは知らない「職場を腐らせる人」の深刻な実態

    現代ビジネス

  • 家事はしないが共働きを要求する「モラハラ夫」に29歳女性が逆襲した「衝撃の方法」

    現代ビジネス

  • 大腸がん手術に成功した51歳男性、給湯室の裏で「女性社員のヒソヒソ話」を聞いてヤケになった理由

    ダイヤモンド・オンライン

  • 広末涼子〝真っ黒〟撮影ショットにファン違和感…「なんか怖い…」「大丈夫?」

    西スポWEB OTTO!