【以下ニュースソース引用】

50代になったら肉食になれ!注射や塗り薬などで男性ホルモン補充もいいが、食生活で若さを取り戻すには

配信

 

JBpress

(写真:Wako Megumi/Shutterstock)

 

 「50代は老いの思春期」と言われる。

 

体力の衰えや脳の老化現象もはじまる。

 

男も女も性ホルモンが減少し、疲労感や倦怠感、抑うつ症状といった「更年期障害」が生じる場合も少なくない。

 

精神科医の和田秀樹氏は、こうした状況は「うつ病」になる可能性を高め、放置しておくと症状を悪化させてしまうと警鐘を鳴らす。

 

うつ病にならないためには何をすべきか。「男性ホルモン」がカギを握っている。

 

  【書影】「50代うつよけレッスン』 

 

 (*)本稿は『50代うつよけレッスン』(和田秀樹著、朝日新書)の一部を抜粋・再編集したものです。

 

  ■和田秀樹の「50代うつよけレッスン」

 

 (1)「うつ病」は50代が危ない!

 

 男性ホルモンの減少が記憶・判断力の低下、疲労感・不眠・イライラ・抑うつ感などを招く

 

 (2)50代になったら「肉」を食え!

 

 注射や塗り薬などで男性ホルモン補充もいいが、食生活でも若さを取り戻すには←いまココ 

 

(3)肉だけじゃない!

 

 ホルモンを活性化させる食べ物とは?

 

 がんやうつを予防するにはコレステロール値は下げてはいけない 

 

■ ホルモン補充療法の効能 

 

 ところで、女性が更年期障害の診断を受けたときは、一般的には不足している女性ホルモン(エストロゲン)を補うホルモン補充療法を行います。

 

  欧米では女性の半数が受けているほど一般的なホルモン補充療法ですが、日本ではまだその数は多くありません。

 

ホルモン補充療法によって、乳がん発症のリスクを心配する人が多いからだと言われています。

 

  しかし、最近の大規模調査では、ホルモン補充療法が乳がんのリスクを増加させることはないという報告が多数示されています。

 

  2017年の日本産婦人科学会のガイドラインでも、新しいタイプの補充療法はむしろ大腸がんのリスクを下げるとしています。

 

  また、ホルモン投与の前には検査で乳がんの有無を入念に調べ、投与後も定期的に検査を行いますから、むしろ定期的に検査を行うことで、がんによる死亡率が下がるとも言われています(ただし、乳がんの既往歴がある場合は治療を受けられないことがありますので、医療機関での確認が必要です)。

 

  ホルモン補充療法で不足している女性ホルモンを補ってホルモンバランスを整えると、更年期の症状から解放されることも多く、若さと健康を保つこともできますから、辛い症状に悩んでいる人は婦人科で相談してみることをお勧めします。

 

  一方、男性のLOH症候群でも、ホルモン補充療法に高い効果があります。

 

 ■ 女性でも男性ホルモンを補充し意欲を取り戻すケースも

 

  注射や塗り薬などでテストステロンを補うことによって、更年期障害の症状を緩和させるのです。

 

  日本では、主に泌尿器科や男性更年期外来、メンズヘルス外来などの医療機関でこの治療法を受けることができます。

 

その場合も前立腺がんなどホルモン依存性のがんを患っている人は治療を受けられないといった禁忌項目があるため、医療機関での確認が必要です(基本的に、40歳以上で自覚症状がある場合は保険適用になりますが、日本ではホルモン補充療法を受ける人が少ないのが現状です)。 

 

 これといった自覚症状がなくても、アンチエイジングが目的で、自費診療でホルモン補充をする場合もあります。

 

  私自身も、抗加齢医学の国際的権威であるクロード・ショーシャ博士の指導の下で男性ホルモン補充療法を行っていますが、ホルモン補充を経験した人の多くが「すぐに意欲が出てきた」「元気になった」「頭が冴えてきた気がする」といった即効性を認めています。サプリよりもはるかに効き目があります。

 

  意欲が高まるだけでなく性欲が回復することも多いため、男性ホルモン補充療法にはリピーターも多いです。

 

  意外に思われるかもしれませんが、この男性ホルモン療法は女性にも行われています。

 

少量の男性ホルモンを足すことによって、女性にも意欲が出てきて元気になるのです。

 

  実際に私のクリニックでも、男性ホルモン療法を行ったところ、バリバリ仕事ができるようになって喜んでいる女性の経営者やクリエイターの方もいます。

 

  自費診療なので金額は安くありませんが、男女共に若々しく人生後半を過ごすための投資だと考えれば、検討の余地はあると思います。

 

■ 50代からは積極的に肉食生活を

 

  更年期障害と診断されたときは、このように不足している性ホルモンを補うホルモン補充治療を行います。

 

更年期症状から解放され、若さと健康の両方を保つことができます。

 

  しかし、医療機関でホルモン補充療法を受けない人でも、普段からホルモンバランスを整える生活を心がけることで心身を若々しく保つことができます。

 

  意識してプラスしていきたいのが、栄養、運動、ときめき(性的活動)です。

 

  年をとってくると食事の量が減って栄養が不足してきたり、男性ホルモンの分泌が減少したり、運動量も少なくなりがちですから、日常生活で補うことが重要です。

 

  なかでも一番改善しやすいのが、食生活です。

 

  脳内の神経伝達物質のセロトニンの不足がうつ症状を引き起こす要因と言われていますが、セロトニンは年齢を重ねるにつれて減少していくため、補う必要があります。

 

  このセロトニンの材料となるのは「トリプトファン」と呼ばれる必須アミノ酸の一種です。

 

「必須」というのは、体にとってなくてはならない大切な成分ということ。

 

この必須アミノ酸は人間の体内でつくり出せないので、食べ物から補給するしかありませんが、トリプトファンの材料はタンパク質です。

 

  ですから、タンパク質が豊富な食べ物を摂る必要があります。

 

  大豆やナッツもいいのですが、セロトニンを脳に運ぶ役割をしているのがコレステロールなので、タンパク質とコレステロールの両方が豊富な肉が最適なのです。

 

■ 肉食はストレス緩和にもつながる

 

  数あるタンパク質のなかでも、動物性タンパク質の宝庫である肉は男性ホルモンを活性化させ、人を行動的にする働きがあるため、50代以降は特に肉を積極的に食べることをお勧めします。

 

  セロトニンは精神を安定させるため、肉食はストレスの緩和にも役立ちます。

 

    また、年を重ねるごとに筋肉はどんどん落ちていき、いくら筋トレで鍛えても、一度落ちた筋肉は簡単にはもとに戻りません。

 

タンパク質は筋肉や臓器、骨格などをつくる材料にもなりますから、特に50代以降は意識的に摂取したほうがいいのです。

 

  その他にもタンパク質は免疫機能を維持する物質の材料にもなっており、不足すると免疫機能がどんどん衰えていきます。

 

風邪をこじらせて肺炎で亡くなる高齢者が多いのは、タンパク質が不足しているために免疫機能が弱っている可能性があるからです。

 

  健康な老後を送るためには、アミノ酸を多く含むタンパク質を摂取することが何より大事ですが、そのための理想的な食べ物が、肉なのです。

 

  そういえば、100歳以上の高齢者を「百寿者」と呼びますが、百寿者には肉を好んで食べる人が多い傾向があります。

 

  たとえば、105歳までご存命で100歳以降も医師として医療現場の最前線に立ち続けた日野原重明さんは肉が好きで、100歳以降も肉を食べ続けていたそうです。

 

  冒険家でプロスキーヤーの三浦雄一郎さんも大の肉好きです。

 

90代の現在も、よくステーキを食べていると言います。

 

  その他にも、99歳までご存命だった作家の瀬戸内寂聴さんも肉好きだったことが知られています。

 

  私の知る長生きでパワフルな高齢者にも肉好きな人が多い傾向がありますが、若々しい体を維持するためにも、肉を食べてタンパク質の摂取を心がけることが大事です。

 

  ■和田秀樹の「50代うつよけレッスン」

 

 (1)「うつ病」は50代が危ない!

 

 男性ホルモンの減少が記憶・判断力の低下、疲労感・不眠・イライラ・抑うつ感などを招く

 

 (2)50代になったら「肉」を食え!

 

 注射や塗り薬などで男性ホルモン補充もいいが、食生活でも若さを取り戻すには←いまココ

 

 (3)肉だけじゃない!

 

 ホルモンを活性化させる食べ物とは?

 

 がんやうつを予防するにはコレステロール値は下げてはいけない

 

和田 秀樹

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

最終更新:

 

JBpress

こんな記事も読まれています

  • デートでも婚約でも結婚でもない…恋愛過程の「初期」に最も分泌される物質が不足すると不眠症になりやすい

    プレジデントオンライン

  • 【更年期を迎える50代】避けて通れない「体の不調」どうしたらいい?

    Web eclat

  • 食後眠くなる。慢性的な疲労感や不調に悩まされる。医師「その根本原因はあなたが<よかれ>と思って補給しているものかも…」

    婦人公論.jp

  • 「閉経」はどのように判断する?更年期、女性ホルモンの波を乗りこなすコツ

    ESSE-online

  • 「日本人」、じつはインスリンの分泌量が「白人の半分から4分の1」しかなかった…!

    現代ビジネス

  • 1日1切で突然死のリスクが減る食べ物って?100年長生きする予防医学のススメ

    クックパッドニュース

  • 40代50代、知っておきたい「閉経」のこと。予測はできる?判断する方法は?

    ESSE-online

  • 卵は1日1個まで、は間違い?血液の流れを良くする「1日5個の卵」のススメ

    クックパッドニュース