【以下ニュースソース引用】

精神科医が教える<しんどい気持ち>をケアする2つのポイント。「『がんばらなきゃ』と思う前に<自分>をいちばん大事にして」

配信

 

婦人公論.jp

(写真提供:PhotoAC)

 

厚生労働省の「令和4年 労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活で強い不安やストレスを感じると答えた人の割合は82.2%で、前回の調査から約3割も増加したそう。

 

悩める社会人が増えているなか、精神科医の藤野智哉先生は「『がんばらないと』と思う前に、いちばん大切にしなければならないのは自分」と話します。

 

そこで今回は、藤野先生の著書『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』から、心がラクになるメッセージを一部お届けします。

 

  【書影】ちょっとだけ「そのままの自分」を生きるための、45のメッセージ。藤野智哉『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』 

 

* * * * * * *

 

◆「変わりたいとき」は、つらいときやしんどいとき。

 

まずは自分を癒して、ケアしてあげて。

 

 「変わらなきゃ」「このままじゃダメ」「できるようにならないと」というように、「変わりたい気持ち」を話される人は多いです。

 

 「ちょっとしたことでくよくよ落ち込んじゃう。いいかげん変わらなきゃ」

 

 「なんでもっと上手に言えないんだろう。いい年して、このままじゃダメ……」

 

 「ミスして職場の人に迷惑をかけてしまった。早くきちんと仕事を覚えて、できるようにならないと」

 

 「またイライラして子どもに怒ってしまった。こんなママじゃダメ。子どものためにもしっかりしなきゃ」 

 

「ちゃんと今の職場に慣れないと。もっとがんばろう」

 

 このように話して、「だから変わりたい」と言ったりしがちです。

 

 でもね、「変わりたい」ときって、実は、たいていよくない状況にいて、「つらい」「しんどい」と感じるときだったりします。

 

 たとえば仕事でミスして落ち込んでるときだったり、つい誰かと比べて「自分はできてない……」と凹んでるときだったり、人間関係でうまくいかないことがあって悩んでいるときだったりするのです。

 

 あるいは、友人から「そんなことでいいの?」と批判されたり、まわりの人の行動を見て、「私もちゃんとしないと」なんて思ったりするときだったりします。

 

 新しい環境で生活するようになって、慣れよう、しっかりやろうとあせっているときなどもそうかもしれませんね。

 

 だから、「変わらなきゃ」「このままじゃダメ」となっています。

 

◆いちばん大切なのは「自分」

 

 「成長しなきゃ」「がんばらないと」と言いながら、無理して自分をすりへらしちゃってないですか?

 

 「成長する」のも「がんばる」のも大切ですが、でもね、無理して自分をすりへらしてしまったらもったいない。

 

 いちばん大切なのは「自分」です。

 

 「変わらなきゃ」「このままじゃダメ」「できるようにならないと」と思ったときは、がんばったり努力したりする前にやることがあります。 

 

それは、自分に無理をさせてないか、自分をすりへらしてしまってないか、って自分のことを考えてあげることです。 自分のことを気づかってあげるのです。

 

 そして、そんな自分をまずは癒す、ケアする。 そこから始めてほしいな、って思います。 

 

ポイント:まずは、自分に無理をさせてないか、自分を気づかう。

 

(写真提供:PhotoAC)

 

◆自分が「しんどい」と思ったら、それはもう「しんどい」ってことです。

 

 「しんどい状態」が普通になっている人が多いですよね。

 

 今の日本って、賃金もなかなか上がらないし、円の価値も下がっているし、他人を助ける余裕のある人も少ないし、そもそもコロナ禍を経て、人とのつながりが希薄になっていたりします。

 

 でも、みんな文句を言わずに、がんばって日常を続けてますよね。

 

 こんな環境では、心がしんどくなって当たり前なんです。

 

 それなのに「しんどいって言わずに、我慢してがんばるのが美徳」みたいな風潮がまだまだ日本にはあったりします。

 

 それが普通になってしまっているのはまずい。

 

 だって、人間はそんなに強くないです。

 

 しんどい状況が続くと、気持ちがもたなくなることだってあるでしょう。

 

 でも調子悪いのがメンタルのせいだと思えなかったり、思ってはいけないという風潮もあったりするんですよね。 それに、「しんどいときほど休めなくなる」という人もいます。

 

 「みんなだってこれくらいしんどいだろう」と勝手に思ってみたり、「自分だけが甘えてるんじゃないか」と自分を責めてみたり。

 

 そもそも「みんなが」とか「自分だけ」とか他人と比べる必要はないんです。

 

それぞれバックグラウンドも違えば、状況も、本人の性格も何もかも違うんですから。

 

 自分が「しんどい」と思ったら、それはもう「しんどい」ってことです。

 

◆「しんどさ」に気づけないときは……

 

 ただ、「しんどさ」になかなか気づけない人も多いです。

 

 そういう人は、「いつもと違う自分」に目を向けてみてください。

 

 たとえば、

 

 ・なんだかイライラする

 

 ・SNSに誰かを傷つける言葉を書いてしまった

 

 ・暴飲暴食をしてしまった

 

 ・お風呂に入るのがしんどい

 

 ・朝、起きるのがつらくなってきた

 

 などです。 普段の生活の中でこういう「いつもと違う自分」に気づいたら、「何か我慢してることやストレスになっていることはないか」を考えてみるのです。

 

 「あ、私、今ストレスいっぱいかも」「私、つらい気がする」そんな自分に気づいたら、思いきって休んだり、自分をケアするスタート地点です。

 

 これは僕が30年以上人間をやっていてたどり着いた真理なんですが、ごはんを美味しいと思えないときは、何をやってもうまくいかない。

 

 がんばる前に、しんどい気持ちをまずはケア。

 

 これ、大事なことです。 ポイント:しんどい気持ちに気づいて、ケアしてあげる ※本稿は、『「そのままの自分」を生きてみる 精神科医が教える心がラクになるコツ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

 

藤野智哉

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 【毎日書評】「心の病は、生きている証です」と精神科医がいいきる理由

    ライフハッカー・ジャパン

  • それは本当に<躁うつ病>?感情の起伏が激しい人が犯しがちな勘違いとは…精神分析医「感情は音楽のようなもの」

    婦人公論.jp

  • 精神科医が教える<そのままの自分>を生きるために大切なこと。幼少期に川崎病に罹患「みんなと違う」ことが嫌だった

    婦人公論.jp

  • <マウントを取りたがる人>の特徴&心理を解説。話をさえぎって「私はあなたよりも不幸」と語り始めたら…

    婦人公論.jp

  • 嫌がらせ、ハラスメントに対し「笑顔でやり過ごす」とさらに攻撃を受ける。「心理的なゴミ箱役」にならないためには、冷静に対処が大切

    婦人公論.jp

  • 女性ホルモンが減ってきたら「ややぽっちゃり」を目指しましょう。痩せ気味女性は、体重をちょっと増やすだけで「疲れやすい」「冷え」の解消にも

    婦人公論.jp

  • すぐできる「幸運を呼び込む」5つの習慣

    PHPオンライン

  • 【精神科医が指南】完璧主義の人が自己嫌悪に陥る「納得の理由」

    ダイヤモンド・オンライン