【以下ニュースソース引用】

「笑顔うつ病」はどんな症状から始まることが多い?感情面・思考面に表れる変化とは?

精神科医しょう    精神科医/メンタルドクター

 

 

 

こんにちは、精神科医しょうです。

 

うつ病を患うと、疲労、食欲低下、消化器症状など身体のさまざまな不調を感じるようになるのですが、医療機関を受診しても身体的な原因が見当たらないといった方の中には、軽度のうつ病が含まれることがあり、「笑顔うつ病」等と呼ばれる事もあります。

 

(この記事では「笑顔うつ病」に統一して表記したいと思います。)

 

笑顔うつ病は、自分も周囲もうつ病とは、気づかず症状が進行してしまう事もあるのです。

 

笑顔うつ病を患っている本人は、本当は慢性疲労に苛まれながら、精神的にも焦りや不安でいっぱいな状況にもかかわらず、社会生活を普段通りに送れてしまうため、「つらい」「しんどい」と言えないといった事情もあるのではないでしょうか。

 

また、うつ病を患う方は真面目で責任感が強いため「しんどいのは自分だけじゃない」「みんなしんどいのに頑張っている」と自分だけの問題ととらえず、一般化してしまうところにも原因があるのではないかと思われます。

 

今回の内容では、自分も周囲も気づきにくい「笑顔うつ病」について取り上げたいと思います。

 

うつ病はどんな症状から始まることが多い?

 

笑顔うつ病をはじめ、うつ病はとても分かりにくい病気で初発症状は人それぞれ異なります。

 

また、疲労や食欲不振などありふれた症状が多く、どれもうつ病のせいだとは考えにくいものも多いのです。

 

一般的にうつ病は、ある日突然激しい症状が起きるような病気ではありません。

 

「体がだるい」「疲れがなかなか取れない」「よく眠れない」など、ごく日常的な体調不良から始まるケースも多いものです。

 

なかには「集中できなくなった」「楽しさを感じられない」など精神的な面での違和感を自覚する人もいますが、初めてうつ病になった人はこのような抑うつ気分にはなかなか気づきにくいものです。

 

では、うつ病の可能性のある症状について身体面と精神面に分けていくつかあげてみたいと思います。

 

<身体面>


・頭が重く頭痛がする


・よく眠れない


・食欲がない


・体がだるい


・疲れやすい


<精神面>


・物事に集中できない


・何もやる気にならない


・イライラする


・気分が思い


・焦りばかり感じる


・以前は楽しかったことが最近は面白くない

 

笑顔うつ病になるとどんな気持ちになり、どんなことを考える?

 

笑顔うつ病はどちらかというと、軽度のうつ病と言われていますが、うつ病を患っていることには変わりありません。

 

症状は個人差や程度など差はあるかと思いますが、感情面、思考面において以下のようなものを感じることがあります。

 

<感情面>


・抑うつ気分


憂うつで何をしていても楽しく感じないようになります。


非哀感、絶望感が続き、物事を悲観的にとらえるようになります。


<思考>


思考が抑制され考えが進まず、頭に思い浮かばなくなることがあります。


決断が下せなくなったり、集中力が低下したりもします。


思考内容としては自責的で常にマイナス思考に陥ってしまいます。


また、重症な場合は妄想を抱くこともあります。

 

病気の認識から治療は始まる

 

身体に異常が現れる一般的な病気とは異なり、うつ病はなかなか「病気」とは考えにくいものです。

 

そのため、「やる気が出ないのは自分の怠け心のせいだ」と思い、「もっとやる気を出さなくては!」と自分を駆り立て、ますますストレスをため込んでしまいます。

 

うつ病は心にストレス負荷がかかり悲鳴を上げている状態だと言えますので、そこにさらなるストレスをかけると、さらに症状が重くなるといった悪循環に陥ってしまいかねません。

 

医師から「うつ病」だと診断を受けたら、まずは「自分は病気なのだ」と認識することが大切です。

 

ひとりで頑張ろうとせずに「自分はうつ病という病気を患っている」と受け止め、治療に専念することが克服への早道です。

 

まとめ

 

今回取り上げたうつ病の症状に関しては、うつ病以外の病気でも表れることがあります。

 

当てはまるからと言って早合点せず、診断は医師に任せるようにしましょう。

 

日を追って症状が強まったり、増えたりする場合は、できるだけ早急に医療機関を受診するようにしてくださいね。

 

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

 

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

 

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

 

「自分の意思で生きられない」

 

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

 

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

 

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

 

記事に関する報告

精神科医しょう  

 

精神科医/メンタルドクター

 

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事

  • HSPは『うつ病』発症のリスクが高い?うつ病にならないための対処法について紹介

  • 「嫌われる人」に共通する特徴は?自分のメンタルを守るための対処法について解説

  • 「自律神経失調症」の症状の表れ方となりやすい世代は?予防するための良い習慣について解説

  • まさか適応障害になりやすい人の「共通点」とは!?ストレス耐性が…

あわせて読みたい記事

  • "何もしない時間"に耐えられない人が多すぎる…寝ても疲れが取れない人が今すぐ取るべき「休息」の種類

    3プレジデントオンライン

  • 心を守るために頑張らなくていいこと5選

    えらせん

  • 実はプライドの高い人の特徴

    kobito_monster

  • 「自己肯定感が低すぎる人」が今すぐやめるべき4つのこと

    4ダイヤモンド・オンライン

  • 「自律神経失調症」の症状の表れ方となりやすい世代は?予防するための良い習慣について解説

    精神科医しょう

  • 高齢者の自動車事故は毎日の薬がリスクを高める…和田秀樹医師がズバリ解説【表付き】

    5日刊ゲンダイDIGITAL

  • 座りっぱなしからくる腰痛や肩こりに【誰でも簡単】縮んだ腸腰筋を伸ばすストレッチ

    2ヨガジャーナルオンライン

  • 人生に悩んでいる人へ。トルストイの名言「人が生きる意味、それは…」英語&和訳(偉人の言葉)

    鈴木隆矢

  • 【危険!】「楽しいことが何もない」と感じたらヤバい…。極限状態に陥る前にやってほしいこと

    9with online

  • ビジネスにおいて最も重要なスキル「傾聴力」――アクティブリスニング徹底解説 ~レベル4をめざせ!

    横山信弘

  • 子育ては「子どもを親の思うようにすることはできない」と悟ることが大事

    親野智可等

  • まさか適応障害になりやすい人の「共通点」とは!?ストレス耐性が…

    精神科医しょう

  • 片付けられない小学生は習慣化が大切!お片付け上手になる3つの方法を教師が解説

    じんちゃん先生

  • 体にいいけど太りやすい飲み物とは?特徴や要注意の飲料一覧も紹介

    6サンキュ!

  • いくつ当てはまる? 今すぐ離れるべき「やばい職場」の特徴5選

    56ビジネス+IT

  • HSPは『うつ病』発症のリスクが高い?うつ病にならないための対処法について紹介

    精神科医しょう

  • 発達障害が治る子と治らない子、その違いはどこに…?発達障害にまつわる「嘘と本当」

    14現代ビジネス

  • ビタミン不足になると「体」に現れる|サイン3選

    ぱぷちゃん

  • 休日に限って早起きの子ども、一体どうして? 識者が指摘する意外な理由と対策は

    山陽新聞デジタル

  • 職場で《舐められる》人の特徴3選 「良かれと思って」「謙虚さ」…がアダになるケースも?

    24LASISA

  • 「湯舟につかるのは“最強健康術”」でも正しく入らなければ逆効果「42℃以上のお風呂に入ってはいけない」と専門家

    17介護ポストセブン

  • 人間関係に悩んでいる人へ。ルーミーの名言「話す前に言葉を3つの…」英語&和訳(偉人の言葉)

    鈴木隆矢

  • 発達障害とHSPが受けやすい刺激とは!?緩和するための秘訣についても解説

    精神科医しょう

  • 「雨が降るとなんだか調子が悪い…」“雨だる”の原因と対処方法を医師が解説

    1ウィメンズヘルス

  • 40代後半から50代前半の更年期女性に多い「微小血管狭心症」特徴や原因は?医師が解説

    44ヨガジャーナルオンライン