【以下ニュースソース引用】

「自己肯定感はそんな簡単に上がらない」多くの人が勘違いしがちな自己肯定感に関する“4つの間違い”

配信

 

with online

講談社with

 

ここ数年でかなり広まった感のある「自己肯定感」という言葉。

 

 この言葉を知らなかった人でさえ認知するようになった背景を考えると、昨今は自己肯定感ブームだったと言えるでしょう。

 

  どうしても気分が上がらないときは…【心が上向いていく】3つの思考とは

 

しかし、自己肯定感という言葉を知ったからと言って、その言葉の正しい意味まで理解している人はそれほど多くありません。

 

 むしろ、間違った認識で覚えている人の方が多い印象すらあります。

 

 自己肯定感に関することでよくある間違いが4つあるんですよ。

自己肯定感に関するよくある間違い「その1」

1つ目が、自己肯定感は怠惰な自分を正当化するものではないということ。

 

 自己肯定感とは「自分を肯定する力」のことを指すのですが、「ダメな自分にOKを出すこと」「ありのままのあなたでいい」というように書かれた記事を目にされた方もいらっしゃるかと思います。

 

 すると、次のように勘違いした人たちが大勢出てきたんですよ。

 

 「怠惰な自分でもOK」「自堕落したままでいい」

 

 つまり、努力不足で怠惰な自分を正当化するために、自己肯定感の定義を間違って使う人が増えてしまったんですね。

 

 たしかに本当に自己肯定感が高い人は、たとえ怠惰な自分であっても、そんな自分ですら否定することはありません。

 

 しかし、怠惰な自分を正当化するために自己肯定感を持ち出してくる人は、現状上手くいってないことや、納得してない自分と向き合うことを避けます。

 

 たとえば、遅刻癖があることを気にしている人がいるとしましょう。

 

 怠惰な自分を正当化するために自己肯定感を持ち出してくる人は、「遅刻してしまう私でもOK!」と自分に言い聞かせるんですよね。

 

 自己肯定感は、怠惰な自分を正当化するためのものではないし、そもそも自分に言い聞かせたところで自己肯定感が上がることはありません。

 

 むしろ、思ってないことを自分に言い聞かせている時点で、それは心に負担をかけていることになりますから、やり続けるとメンタルに良くないんですよね。

自己肯定感に関するよくある間違い「その2」

続いて2つ目の間違いが、自己肯定感と自己評価は違うということ。

 

 カウンセリングをしていると、自己肯定感の低さで悩んでいる方からのご相談を受けることがよくあります。

 

 しかし彼女たちのお話を詳しくお聞きしていると、自己肯定感が低いのではないんですよ。

 

 低いのは自己評価の方なんです。

 

 この2つの違いを簡単に説明させていただきますと、自己評価とは、自分自身に対する評価のことです。 

 

たとえば、「私って可愛い」「俺って最高」「私は優しい」「僕はお金持ち」と自分に対して思うのが自己評価になります。

 

 そして自己肯定感は、自分自身を受け入れていることになります。

 

 自己肯定感が高い人は、「私は可愛い部類じゃないかもしれないけど、別に気にしたことない」とか「俺は頭が悪いけど、それでも別に構わない」というように考えます。

 

 自己肯定感が低いと思いこんでいるクライアントさん達の多くは、真面目で向上心が高いです。

 

 なので、傍から見てもう十分なことをしているのに、「まだまだだ」「こんなんじゃ足りない」と思っていることがよくあります。

 

 彼女たちは基本的に自分よりも上だと思っている人のことを見ているので、その結果、自己評価が低くなってしまうというわけです。

 

 それに、思っていることをちゃんと言えて、やりたいことができている時点で自己肯定感は低くないですから、彼女たち以外にも自己肯定感と自己評価を混合して考えている人は想像以上に多いはずです。

自己肯定感に関するよくある間違い「その3」

そして3つ目の間違いは、なんでもかんでも自己肯定感のせいにしすぎだということ。

 

 これは自己肯定感の高め方について情報発信している人に問題があるのですが、たとえば、好きな男性に別の女性の影が見えたとしましょう。

 

 そのとき、間違った情報発信をしている人は、次のように言うんですよ。

 

 「好きな男性に女性の影が見えてもドシッと構えていられる女になりましょう。そうできないのは貴女の自己肯定感が低いせいです」

 

 いやいや、自己肯定感は関係ないやろっていう。

 

 嫌なもんは嫌やろって話なんです。

 

 ほかにも、誰かに言われた言葉をずっと引きずっている人がいるとします。

 

 こういう人に向けて、「自己肯定感を高めてスルースキルを身につけましょう」なんて言う情報発信者がいるのですが、これもまた自己肯定感は全然関係ありません。

 

 言われた言葉を気にしてしまうのはその人の性質であり、スルースキルは誰しもが身につけられる能力ではないからです。

 

 つまり、気にしてしまうのは性質的にしょうがないし、自己肯定感が上がったところでスルースキルが身につくわけではないんですよね。

 

 情報発信者がなんでもかんでも自己肯定感に結びつけるから、混乱を招いてしまうということです。

自己肯定感に関するよくある間違い「その4」

最後4つ目は、自己肯定感はそんな簡単に上がらないということ。

 

 ショックを受けられる方も多いかもしれませんが、自己肯定感ってそんな簡単に上がるものじゃないし、むしろかなり難易度が高いことをしないといけないと思った方がいいです。

 

 ネット上には、自己肯定感の高め方について書き記された様々な情報がありますが、残念ながら根本的かつ本質が記載されているものはすごく少ないです。

 

 そういった理由もあり、著書「一生ブレない幸せを手に入れる方法を教えてやんよ」では、本当の自己肯定感の高め方をテーマに執筆いたしました。

 

 その一部を抜粋しますと、「親でも友達でもエネルギーを奪ってくる人間とは関わってはいけない」「死んでも認めたくないことを認めること」「自己肯定感が上がると友達が減る」など、全然楽しくないことばかり書かれています。

 

 要するに、「ここまでしないと自己肯定感って上がらないの?」と思うことばかり書かれていて、「大変」だし「楽できない」し「面倒くさい」んですよ。

 

 簡単に自己肯定感が上がることを期待しながら、表紙の可愛さに惹かれてこの本を買った方の中にはきっと、「聞いてねえぞ! ふざけんな!」と怒ってる人もいらっしゃると思います。

 

 それぐらい、自己肯定感を高めるためには楽しくないことばかりしないといけないんですよね。

暗い話題ばかりだからこそ、楽しむ努力が必要

以上になりますが、自己肯定感を上げることは難しくても、気にしなくする方法はあるので、それだったらそんなに難しいことではありません。

 

 それが何かと言うと、できるだけ楽しい毎日を送ることに全振りすることです。

 

 その際、人によって難しいと感じるのは、「自分中心に考えること」だったり、「休むことや遊ぶことへの抵抗をなくすこと」だったりするのですが、自己肯定感を上げるのに比べたら難易度は低いです。

 

 物価が上がり、暗いニュースばかりを目にすることも多いですが、だからこそできるだけ楽しい毎日を送ることを心がけましょう。

 

 人生は楽しんだもん勝ちです。

 

 楽しい毎日を送ることを目標にするといいのではないでしょうか。

 

 藤本シゲユキ 京都府出身。

 

17歳から29歳までギタリストとして、バンド漬けの日々を送るが、30歳を迎える前に以前から興味があったホスト業界に転身する。

 

その後、ホストクラブオーナーを経て、女性向けの恋愛 カウンセラーになるという異色の経歴の持ち主。

 

これまで培ったノウハウを改良し、研究を重ね、現在は悲恋改善アドバイザー改めリアライフカウンセラーとして活動中。

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 【危険!】「楽しいことが何もない」と感じたらヤバい…。極限状態に陥る前にやってほしいこと

    with online

  • 「真面目に働く私がバカみたい」“サボり癖がひどい部下”への効果的な対処法

    with online

  • あなたは大丈夫? 「インポスター症候群(詐欺師症候群やペテン師症候群)とは何か?」

    竹内成彦

  • お金が貯まらない夫婦は「休日の過ごし方」に問題がある!…FPが語る、その決定的理由

    THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)

  • 〈国債は国の借金だからなくなればいいという間違い〉「無知からくる暴論」と髙橋洋一が徹底反論するワケ

    集英社オンライン

  • 税務調査で個人営業の居酒屋に〈追徴課税2,000万円〉…「どこからのタレコミですか?」→税務調査官の“誇らしげな回答”【税理士の実体験】

    THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)

  • 事務職で貯めた資金を“整形”に投資、3年で総フォロワー数10万人突破「整形は“流行りの顔”にする手段ではない」

    オリコン

  • じつは多い、職場を破壊する「他人を攻撃せずにはいられない人たち」の深刻すぎる実態

    現代ビジネス