【以下ニュースソース引用】

HSPと発達障害の共通点や違いとは?それぞれの生きづらさについて解説

精神科医しょう    精神科医/メンタルドクター

 

 

 

こんにちは、精神科医しょうです。

 

HSPと発達障害は混同されることがあり、また、どちらとも言えないグレーゾーンの人も増えてきているのだとか。

 

どちらにせよ、共通点としては「生きづらさ」を抱えていることではないでしょうか。

 

特に「対人関係が苦手」「音や光に敏感」「一度にたくさんのことができない」などといった同じような特徴もあるため、明確な診断が難しいとも言われています。

 

もしかしたら、自分ではHSPだと思っている方も、詳しく調べると発達障害である可能性も否めません。

 

今回は、そんな発達障害とHSPついて知識を深めていきたいと思います。

 

HSPが発達障害と診断されるケースとは?

 

HSPという概念が広まったのはごく最近のことです。

 

認知度はだいぶ高まったように思いますが、まだまだ知らない人も多くいます。

 

HSPは正式な医学用語ではないため、医師でも知らない場合があり、たとえば「自己肯定感が低い」「対人関係に悩んでいる」「集中力がない」などといった相談をすると、発達障害やうつ傾向があると診断されてしまう可能性もあるかもしれません。

 

もちろん、発達障害やうつ病であることもあるため、今自分が苦しんでいる症状や悩みについて正確に医師に伝えることが大切です。

 

HSPと発達障害の共通点と相違点とは?

「HSPは空気を読み過ぎ、発達障害は空気が読めない」と思われる傾向があるようですが、決して断定はできません。

 

人によって表れる特性や症状には違いがあり、生きづらさの程度もまちまちではないでしょうか。

 

ただ、HSPは性格的な面から人の感情など外部の刺激に影響を受けやすく、発達障害は脳の機能が原因していると考えられています。

 

HSPと発達障害の大まかな類似点と相違点について、いくつかあげてみたいと思います。

 

発達障害にはASD(自閉スペクトラム症)やADHDなどいくつかありますが、ここではASDをイメージしてください。

 

【対人関係】

 

・HSP

 

相手の感情に影響を受けやすく、つらさを感じることが多い。

 

・発達障害

 

相手の感情にはあまり左右されない。

 

無関心であることもある。

 

【こだわり】

 

・HSP

 

一つのことに集中すると没頭してしまう傾向がある。

 

・発達障害

 

大いにある場合と全く執着がない場合がある。

 

【感覚過敏】

 

・HSP

 

五感が敏感。

 

特に何に対して敏感であるかは人それぞれ。

 

・発達障害

 

特定の刺激に強く反応したり逆にしないこともある。

 

感じ方によっては大きなストレスになることもあるため注意が必要。

 

生活の中でどのようなことに困っているのかを知ろう!

まずは、日常生活の中で特に困っていることを思い浮かべてみましょう。

 

たとえば「人の本音と建て前が分からず、鵜呑みにしてしまう」「ミスや忘れ物が多い」「気分がすぐに体調に影響する」「暗示にかかりやすい」「一方的に話してしまうことがある」「得意なことと不得意なことの差が激しい」など、これまでの失敗経験などを参考にすると良いかもしれません。

 

自分にはどのような傾向があるのか?それは日常生活に支障をきたすほどのものなのか?改善することで生きづらさを緩和できるものなのか?を考えてみましょう。

 

ただし、困ってもいない事を問題点としてとらえてしまうと、せっかくの長所や才能をなくしてしまうことがあるので、まずは特に困っていることだけに焦点を当て、3つ以内にしぼりましょう。

 

つらい作業になるかもしれませんが、自分を冷静に見つめることで解決の糸口をみつけることができるかもしれません。

 

「自分を知る」ことは、生きづらさの緩和に向けての第一歩になるハズです。

 

「困った・苦しい」の対処法とは?

 

HSPと発達障害に関わらず、人は誰でもアンバランスな心の状態を抱えて生きています。

 

不安や心配を感じずに過ごす人はいませんし、何が起こっても心が痛まない人なんていませんよね。

 

特に現代はストレスが過剰に増え、脳機能や神経機能、ホルモンバランス等が乱れた結果、不安やイライラ、偏りや知覚過敏などの症状を訴える人が増えたように感じます。

 

誰もが「困った」「苦しい」「つらい」などの負の感情を抱きやすく、さまざまな体の不調を感じやすい傾向があるのではないでしょうか。

 

しかし、ネガティブな感情ばかりに支配されていては、いずれ心の病を発症してしまうかもしれません。

 

「病は気から」という言葉の通りつらい時こそ、感情や思考を上手くコントロールすることが必要になります。

 

いくつかオススメの方法を紹介します。

 

・呼吸を整える

 

驚いた時やパニックになった時には、ゆっくりと呼吸をしてみましょう。

 

とっさのことで、一瞬呼吸が乱れることが考えられますので、特に「吐く」ことを意識して呼吸を整えましょう。

 

・好きな言葉を音読する

 

ポジティブな言葉は聞くだけで、元気がでます。

 

特に自分に言い聞かせるように自身の言葉で発してみると、効果てき面です。

 

偉人が残した言葉や詩、小説の中の好きな場面など自分が好きなものを選んでみましょう!

 

まとめ

 

今回は、HSPと発達障害について考えてみました。

 

両者の特徴には共通することが多く、判断が難しいというのが実情です。

 

生活の中で何か困っていることがある場合は、周囲に相談し援助を求めたりとらえ方をかえたりするなどして、調整することも大切です。

 

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

 

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

 

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

 

「自分の意思で生きられない」

 

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

 

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

 

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

 

記事に関する報告

精神科医しょう  

 

精神科医/メンタルドクター

 

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事

  • うつ病だと当てはまる意外な「共通点」とは!?今まで好きだったことが…

  • 不安神経症とはどんな病?不安をコントロールする4つのリソースとは!

  • 繰り返す『人間関係リセット症候群』のデメリットとは?改善方法はリセットする前に…

  • 人一倍繊細なHSPは自律神経失調症に注意!自律神経を整えて体調をコントロールする方法

あわせて読みたい記事

  • 「うつ病」の人に表れる特徴はご存じですか? 原因・症状・治療法も医師が解説!

    282Medical DOC

  • なんで“普通はわかる”ことが通用しないの、「空気読めない」発達障害の人に上手に気持ちを伝えるコツ

    54東洋経済オンライン

  • 【精神科医が指南】「心が強い人、弱い人」考え方の決定的な違い

    1ダイヤモンド・オンライン

  • ストレスを感じやすいHSPは『適応障害』を発症しやすい?悪化を防ぐ3つの方法

    精神科医しょう

  • 年寄りはなぜ尊敬されなくなったのか?【久坂部羊 楽な老い方】

    6日刊ゲンダイDIGITAL

  • 人一倍繊細なHSPは自律神経失調症に注意!自律神経を整えて体調をコントロールする方法

    精神科医しょう

  • 【過去に執着】する人はすぐ読んで! 過ぎ去ったことで悩み続ける自分を許せるようになる魔法の言葉<予約の取れないカウンセラーが教える>

    3ダイヤモンド・オンライン

  • いつまでも若々しくいられる! 精神科医・和田秀樹が教える「ひと目を気にしない」生き方のヒント【60歳からはわたしらしく若返る】

    2サライ.jp

  • 夫は発達障害? 夫婦で気持ちが通じ合わず、体調にも影響が出る「カサンドラ症候群」で苦しむ人々の実態とは

    18HugKum

  • 本当に優しい人が「相手の嘘」を見逃さない理由

    3ダイヤモンド・オンライン

  • うつ病だと当てはまる意外な「共通点」とは!?今まで好きだったことが…

    精神科医しょう

  • 「なぜか女性から嫌われない男性の会話」に共通している“4つの特徴”

    65週刊SPA!

  • 【あなたも当てはまる?】コミュ障という言葉では済まされない「社交不安障害」の特徴とは?

    3ダイヤモンド・オンライン

  • 繰り返す『人間関係リセット症候群』のデメリットとは?改善方法はリセットする前に…

    精神科医しょう

  • 【思考力チェック!】大切なケーキを誰かに食べられてしまったあなたは、7人の容疑者を呼び出して3つの質問をした。7人の正体は正直者か嘘つきである。7人の回答をもとに、犯人を見抜けるだろうか?

    7ダイヤモンド・オンライン

  • 「実は口だけだよね」と言われる人が働くときにやってしまっている1つの悪習慣

    ダイヤモンド・オンライン

  • 43歳・女優の及川奈央〝人気クイズ番組〟出演を報告しファン歓喜!!変わらぬ輝く美貌に「永久保存だね」「まじかよやったぜ」

    195西スポWEB OTTO!

  • ホワイトハラスメントとは?川口春奈主演ドラマ「9ボーダー」で注目、専門家が解説

    1014大手小町(読売新聞)

  • あなたはどっち派? 「夕飯後にお風呂」or「お風呂後に夕飯」内科医が“医学的におすすめ”なのは?

    290オトナンサー

  • 【「相続放棄」の注意すべきポイント】空いた実家を抱える人が忘れてはいけないこと

    3ダイヤモンド・オンライン

  • 「感受性が強い」のは、生まれつきなのか? という問いを性格心理学に詳しいカウンセラーが考察します。

    竹内成彦

  • 息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」

    239AERA dot.

  • もういい年なのに大人になりきれてない人の特徴6選

    えらせん

  • 「濡れ雑巾のような服のニオイ」は洗濯で解消!スメハラを予防する洗濯の5ステップ

    平島利恵

  • 簡単にたんぱく質の摂取量を増やす8つの方法

    1ELLE DIGITAL