【以下ニュースソース引用】

「そんな自分を許せる?」いつまでも相手を許せない人へ、精神科医が伝えたいこと

配信

 

現代ビジネス

Photo by iStock

 

 仕事でも、家庭でも、恋人関係でも、初対面でも、「相手に怒った」ことのない人はいるのだろうか。

 

  【マンガ】「自分に自信が持てない」ことと「幼少期」の関係 

 

 カッとなっても時間をおいて冷静に見ることができる場合もあるが、いつまでもとらわれてどうしても許せないという人はどうしたらいいのだろう。

 

  幼少期に罹患した川崎病が原因で、心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続けながら精神科医として活動している藤野智哉先生は、読者に寄り添うような優しい語り口がテレビやSNSで人気だ。

 

  そんな藤野先生が「相手を許すことができない人へ一番伝えたい言葉」とは?

 

 新刊『「そのままの自分」を生きてみる』から抜粋してお届けする。

 

  第1回では「もしかして私、嫌われてる?」とつい思ってしまう人へ藤野先生から考え方のアドバイスをお伝えした。

 

後編は「いつまでも相手を許せない」人へのメッセージをお届けする。

 

  ●プロフィール 藤野智哉(ふじの・ともや) 精神科医。産業医。公認心理師。

 

 1991年愛知県生まれ。秋田大学医学部卒業。幼少期に罹患した川崎病が原因で、心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続ける。 学生時代から激しい運動を制限されるなどの葛藤と闘うなかで、医者の道を志す。 精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は精神神経科勤務のかたわら、医療刑務所の医師としても勤務。 障害とともに生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信しており、X(旧ツイッター)フォロワー9万人。 「世界一受けたい授業」や「ノンストップ サミットコーナー」などメディアへの出演も多数。著書に3.5万部突破の『「誰かのため」に生きすぎない』(ディスカヴァー)『自分を幸せにする「いい加減」の処方せん』(ワニブックス)、『精神科医が教える 生きるのがラクになる脱力レッスン』(三笠書房)など。最新刊『「そのままの自分」を生きてみる』(ディスカヴァー)が2024年4月19日発売に。

「迷ったら『そんな自分を許せるか』で判断する。」

Photo by iStock

 

 「人を許す」って難しいですよね。

 

  ・取引先とのトラブルを、上司が自分のせいにしてきた

 

 ・義母から嫌味を言われたときに夫がかばってくれなかった

 

 ・職場のボス的な存在の女性が職場で自分をいじめてくる

 

  腹が立ったり、悲しくなったり、思い出すたびに苦しくなったりします。

 

相手を「許せない」と思ってしまいますよね。

 

  でも、「許せない」ままだと、つらい気持ちを引きずってしまいがちです。

 

  こんなときは、「相手を許せるか」にこだわらず「相手を許した自分を許せるか」で考えてみるといいかもしれません。

 

相手とはもう会わないかもだけど、自分とは一生の付き合いですから。

 

  一方で、許せない気持ちもあるものの、「私が我慢すればいい」「私なんて何も言う資格ない」などと、自分のことは二の次、三の次になりがちな人もいます。

 

そういう人は、少し自分を大事にできていないのかもしれません。

 

  もっと自分を大事にするために、「相手を許せないままの自分を許せるか」という視点ももってみてください。

 

  上司や夫、いじめてきた人を「許せないままの自分」に対し、「大人げない」「私がダメだ」と否定するのではなく、「そんな自分でもいい」と肯定できるか、という視点です。

 

  「できない自分」「大人げない自分」「ダメな自分」を肯定するのです。

 

  時には醜い自分であっても許してあげることが、自分を大事にすることにつながります。

できない自分、ダメな自分も受け入れる

Photo by iStock

 

 「自己肯定感」という言葉がありますよね。

 

  「安い服を着ていると、自己肯定感が下がる」なんて使い方をする人もいますけど、ちょっと違います。

 

  「自己肯定感」は「ありのまま、そのままの自分を受け入れる」言葉です。

 

「◯◯ができるから、自己を肯定できる」という言葉じゃないんですよ。

 

  「仕事ができない」「優秀ではない」「頭がよくない」「かわいくない」そんな自分も受け入れ、否定しない。

 

それが「自己肯定」です。

 

「どんな自分であっても、ありのまま、そのまま受け入れ向き合う」それが大切なことです。

 

  できない自分、ダメな自分であっても、大切な自分です。

 

 そんな自分をありのまま、そのまま受け入れる。

 

  自分にひたすら我慢させて、自分を否定してちゃ、ダメなんですよ。

 

藤野 智哉

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 【精神科医が指南】不平不満が溜まる人、感謝の念が貯まる人「その決定的な差」

    ダイヤモンド・オンライン

  • じつは「紅麹」よりも圧倒的にヤバい…大事故が起きていないのが不思議な「最近、増えている身近な食べ物」

    現代ビジネス

  • 人生で無駄になることTOP5

    えらせん

  • 「もしかして私、嫌われてる?」とつい思ってしまう人へ精神科医が伝えたい言葉

    現代ビジネス

  • 大切な人とのご縁が切れる前兆8選

    えらせん

  • 「不倫」の不始末を言いふらされ…あなたの隣にも必ずいる「職場を腐らせる人」の怖い実態

    現代ビジネス

  • 【意外と簡単!なぜかうまくいく人のお得な習慣3選】マネしたら人生変わるかも⁈

    はるママ

  • 「部屋が片付けられない」「忙しくて時間がない」を引き起こしている“もうひとりのあなた”の正体

    現代ビジネス