【以下ニュースソース引用】

睡眠を考える──「寝てない自慢のショートスリーパーは要注意! 医師がこぞって通う睡眠駆け込み寺とは?」

配信

 

GQ JAPAN

「3時間睡眠で平気」など、ショートスリーパーを公言するビジネスパーソンは少なくないが。

 

ショートスリーパー(短時間睡眠者)を公言する人のほとんどが実は睡眠不足だった?

 

「睡眠の質の改善」に早くから注目してきた医学博士で、睡眠に特化したクリニックを運営する田中俊一氏に訊いた。

 

【写真を見る】睡眠クリニックの施設をチェック!

寝る前に水を飲んではダメ?

「睡眠の質を向上」とうたう飲料や食品が増え、メディアでも頻繁に特集が組まれるなど、睡眠への関心が年々高まっている。

 

 睡眠の質を科学的に診断する「スリープラボ」や、ポッド型の非日常空間で脳を休める「瞑想ポッド」、-120℃以下で急速冷却し、睡眠の質や筋肉の疲労回復をサポートする冷却療法「クライオバス」など、「よい眠り」を追求しているのが、パーソナルウェルネスクリニック丸の内だ。

 

 こちらは食事療法、運動療法に加えて「睡眠の質の改善」に早くから注目し、睡眠時無呼吸症候群の診断・治療に取り組んだ数少ない医療法人が運営するクリニックで、科学的に睡眠を診断してくれるという。

 

今回、体験取材する機会に恵まれた。

 

 問診票に記入後、脳波や呼吸、酸素飽和度などを記録する機器を、頭部や顔に装着。

 

痛みや不快感などはない。検査の所要時間は約90分。

 

N1(浅睡眠)、N2(浅睡眠)、N3(深睡眠)、レム睡眠の4つの基準値で評価される。

 

 事前に予約した14時頃、4畳ほどの広さの個室に通され、真っ暗な部屋でベッドに横たわると、あっという間に眠りに落ちる。 

 

約80分が経過して目が覚める。

 

浅い睡眠のN1が48%、N2が52%、深い睡眠であるN3とレム睡眠はゼロ、という結果が出た。

 

 「睡眠の深度はN1、N2、N3と下がって、その後N2、N1と戻ってレム睡眠になるのですが、これを一晩にだいたい5サイクル繰り返します。

 

N3が一番いい睡眠という基準になります。

 

今回はN1とN2が大半で、あまり深い睡眠ではなかったですけれど、睡眠時無呼吸はないですね。

 

血液中の酸素濃度の最低値も96.6%あるので、正常です。

 

『眠りは浅かった』、という結果になります。

 

寝付くまでの『入眠潜時』は2分。

 

わりと寝つきはいいほうですね」 医学博士で、同クリニックを運営する「医療法人みなとみらい」の田中俊一理事長は、診察結果を見ながら、筆者がここ数カ月自覚していた眠りの浅さをズバリと指摘する。

 

 ──最近、夜中に目が覚めることが続いて気になっています。

 

睡眠が浅いということなのでしょうか。

 

 「何時頃起きますか?」

 

 ──入眠3時間後くらいに一度目が覚めます。

 

 「人間の睡眠は、普通3時間くらいで一度浅くなります。

 

その時にいろいろな刺激があると、目が覚めてしまうんです。

 

まず、寝る前に水を飲んではダメです」

 

 ──『就寝中もコップ1杯分の汗をかくので、寝る前に水を1杯飲みましょう』という専門家の意見をよく見かけますが。

 

 「胃の中にものを入れるのは寝る3時間前までと言いますが、『寝る前に水を飲みましょう』というのは言葉足らず。

 

正しくは、寝る3時間前までに水を飲む、です。

 

普通に寝ると、1時間半から3時間くらいまでの間に血中成長ホルモン濃度がピークになります。

 

睡眠深度はN1、N2、N3と下がっていきますが、N3に下がった時に成長ホルモンがピークに。

 

睡眠深度と逆のリズムになる訳です。

 

成長ホルモンがピークになったところで、臓器の再生が起こる。

 

胃の細胞が入れ替わる時に胃の中にものが入っていると、胃が稼働してしまうので細胞が入れ替われなくなってしまう。

 

胃が空っぽになるまで3時間くらいかかるので、とにかく寝る3時間前は胃に何も入れないことです」

 

 近年の猛暑で、「熱中症予防のため、寝る前に水を1杯飲みましょう」とあちこちで耳にしていたこともあり、季節問わず毎晩寝る前に水を飲むのが習慣になっていたが、「寝る前」を「ベッドに入る直前」と解釈している人も多いのではないだろうか。

 

「たった水1杯」が胃の刺激となり、眠りの質の低下につながるとは思いもしなかった。

ショートスリーパーは要注意?

ところで、ショートスリーパーとは、6時間未満の睡眠でも十分に健康を維持できる人、というのが一般的な定義だが、「3時間睡眠で平気」など、ショートスリーパーを公言するビジネスパーソンは少なくない。

 

田中理事長はこれをきっぱりと否定した。

 

 「ただの盲信です。

 

たくさんの患者さんを診ている医師としては、『何時間寝ると血圧がどう適正化するか』といったデータで判断するわけですから、科学的にも健康への影響は証明できるのです。

 

30歳前後の若い人は、まだ持って生まれてきた体力で生きているので、身体に不具合が出ない。

 

心理学では、自分が持っている先入観を肯定するために、自分に都合の良い情報ばかり集める『確証バイアス』という心理作用が昔からありますけど、ヒトはどうしても楽観的になってしまうものです。

 

残念ながら、20年後くらいに睡眠不足の影響を痛感することになります」 ──若いので、ただ「無理がきいている」ということですね。

 

 「盲信してしまっている若い人に『将来的に差がつきますよ』と説明しても、なかなか聞き入れてはくれませんよね。

 

実感するようになるまでは……。

 

でも手遅れということはない。

 

そこから睡眠を含めたライフスタイルを変えれば、修正がきくんです」 

 

実は、以前通っていた呼吸器内科で、自宅で睡眠時無呼吸症候群の簡易検査をしたことがあるのだが、鼻や指先に装着するセンサーが気になり、睡眠中無意識のうちに外してしまい、きちんと計測できなかった経験がある。

 

今回の検査では、万が一寝ている間に外れてしまっても、スタッフがチェックしてくれるという安心感があり、気にせずに眠ることができた。

 

このような点や、真っ暗で安眠できる睡眠環境が、自宅での簡易検査とは大きく異なると感じた。

一番多い患者は同業者? 医師が頼る睡眠クリニック

パーソナルウェルネスクリニック丸の内は、「睡眠、食事、運動」を、医師や栄養士がデータとともに指導するサービスを提供しており、「病気にならないために来る」という方が多いのが一般的な病院と大きく違うところ。

 

田中理事長が、2019年に銀座、2023年に丸の内でのクリニックを開設した背景には、糖尿専門医としての経歴が関係している。

 

 「近年、睡眠呼吸障害が糖尿病や高血圧、動脈硬化といった生活習慣病と密接に関わっており、放置しておくと心筋梗塞や脳卒中を引き起こすことがわかってきています。

 

今でこそ睡眠の重要性が周知されてきましたが、僕が睡眠時無呼吸専門のみなとみらいクリニックを作った2008年頃は、睡眠呼吸障害が糖尿病の原因になると提唱している人は日本にはほとんどいませんでした。

 

 睡眠を見直すと、血圧も脈拍も血糖も下がるし、コレステロールや尿酸も下がる。

 

そういうことをきちんと診断・指導しなくてはなりません。

 

でも、睡眠時無呼吸症候群が保険適用になったのが1998年頃。

 

まだ歴史が浅い分野なのです。僕らはその頃から『睡眠障害と糖尿病の関連性』に関する研究を進め、横浜のみなとみらいに睡眠と糖尿病の専門クリニックを作りました。

 

 このクリニックで睡眠を専門的に診るようになると、次は『病気でない人たちを診る』、要するに『睡眠から健康度を上げるクリニックが必要』と思うようになりました。

 

医師としての経験から、『糖尿病を薬で治すのではなく、睡眠や食事、運動などの生活習慣で治したほうがいい』という考えに行き着いたのです。

 

経験と言っても、感覚ではなく、あくまでデータに基づいた専門医としての睡眠指導です」

 

 ──クリニックの患者はどのような方が多いのでしょうか。

 

 「丸の内は40~50代、銀座は50~60代の男性が多いですね。

 

職業でいうと、経営者、弁護士、政治家など。

 

プロのスポーツ選手もいらっしゃいます。

 

最近は、『上場するにあたり、体調管理をしたい』という30代半ばのスタートアップ経営者もいます」

 

 ──健康に関心が出てくるのは、自分が病気をしたり、親の病気に直面した40代以降が多いのではと思っていましたが、健康意識が高い若い人も増えているんですね。

 

 「特に20代で起業するような人たちは、ライフスタイルの充実が仕事のパフォーマンスを向上させ、それがビジネスとしての成功、つまり収入につながるということを理解しています。

 

自分が酔っ払えば、認知機能は落ちるし、転びやすくなるし、記憶力も低下するので、『お酒を飲んで何がいいんですか?』という考え方になる」

 

 ──銀座のクリニックで一番多い患者は、どういう職種なのでしょうか?

 

 「医師です。心臓年齢、肺年齢、ワーキングメモリーを含めた認知年齢、肌年齢など、特殊な方法で測ったデータをもとに、診察や治療をする医療機関はなかなかないのが理由でしょうね。

 

医師ってやっぱり忙しいですし、自分ではこういった特殊な検査が出来ない。

 

休診日に遠くから毎月来られる方も多いですね」

 

 ──医師はちゃんと寝られない、激務のイメージです。

 

 「当然、十分寝られないですね。

 

うちに来ている医師を診ていても、多くの方が不健康だと感じます。

 

忙しいので睡眠が悪くてもなかなか病院に行けない」

 

 ──医師も、睡眠の大切さは当然わかっているはずですが。

 

 「睡眠も食事も大切なのはよくわかっているけれど、いい先生ほど患者が増えます。

 

そうすると、日常生活でどこを削るかというと、睡眠時間もそうですが、食事がおろそかになったり、食べる時間が遅くなる。これほど忙しすぎて楽しみがないと、ついお酒を飲んでしまうという悪循環です」

 

 ──身体に悪いとわかっていても飲む人が多いです。

 

 「患者には『やめなさい』と言っているのに、自分は飲んでしまう(笑)。

 

なぜうちのクリニックに多くの先生が来ているのかというと、僕がサンプルとして健康を証明しているからなんです。

 

酒もやめたし、運動は週3回、睡眠もデータ化していますから、説得力はあるはずです。

 

45年ほぼ毎日ビールを3本飲む生活でしたが、それを改めました。

 

ベジタリアンに近い食生活に変えて、腸内環境もガラリと変わりましたね」

 

睡眠、食事、運動のすべてが大事!

 

──非常に説得力があります。

 

先生は、肉や魚は食べないのでしょうか? 

 

「少しは食べますが、野菜が中心で、米は1回の食事で300gくらい。

 

朝昼晩必ず野菜を食べ、1日1kg摂取を目指しています」

 

 ──厚生労働省は1日350gの野菜摂取を推奨していますが、1kgとはとても多いですね。

 

 「1日最低600gは野菜を食べます。多い日で900gくらい。

 

蒸し野菜や温野菜、煮物など加熱して食べることが多いです。

 

これだけ食べると、腸内環境もまったく変わりますから。

 

それもちゃんと腸内細菌のDNAデータで確認できるので、体の変化を実感しています」

 

 ──発酵食品はとっていますか?

 

 「意識して食べています。

 

納豆、味噌、漬物はほぼ毎日。

 

ヴィーガンやベジタリアンは生活しにくいので僕はやりませんが、健康のためにはベジタリアンライクな生活を心がけたほうがいいですね。旬の野菜にはパワーがあります。

 

 とにかく、睡眠、食事、運動。

 

若いうちから気をつけていると、医師にかかっても診察が軽く済みますし、経済的な負担も抑えられます。

 

ギリギリになってから駆け込まれては、戻せるものも戻せなくなる場合があります。

 

睡眠も食事も運動も日々の積み重ね。『自分は大丈夫』、という人ほど要注意です」

 

パーソナルウェルネスクリニック丸の内 東京都千代田区丸の内2丁目7-3 東京ビルディング3F

 

 https://personalwellnessclinic.com/ 

 

田中俊一 医学博士。

 

横浜市立大学大学院客員教授。医療法人みなとみらい理事長。東京都生まれ。早稲田大学理工学部数学科を経て横浜市立大学医学部卒業後、同大講師を経て1997年に金沢内科クリニック(現医療法人みなとみらい)を設立、その後渡米しニューヨーク市立大学Mt.Sinai School of Medicine, Assistant Professor、国際医療福祉大学大学院教授、横浜市立大学大学院教授を歴任。2019年に銀座クリニック、2023年にパーソナルウェルネスクリニック丸の内を開院。毎月1万名の生活習慣病の治療に睡眠から取り組む、睡眠と糖尿病のスペシャリスト。 

 

文・梅津有希子 編集・神谷 晃(GQ)

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

最終更新:

 

GQ JAPAN

こんな記事も読まれています

  • 1日7、8時間睡眠では短すぎる…脳のパフォーマンスが落ちない「理想の睡眠時間」の最終結論

    プレジデントオンライン

  • 質の悪い睡眠をそのままにしておくと、脳や心が疲弊する【不眠にならないために自分でできること】

    サライ.jp

  • 「ああ、終わったな…」自分の首に検査器を当てて病変発見、がん治療医ががんになってわかったこと

    週刊女性PRIME

  • 【世帯年収2000万円以上の富裕層】「よく身に着ける洋服のブランド」…ダントツ1位は「ユニクロ」

    まいどなニュース

  • 高血圧の新常識「かつては『上180以上』が高血圧だったのに…」老年期になると、むしろ「低血圧が認知症のリスクを高める」は本当か?

    集英社オンライン

  • 「実は脱ぐとスゴい」「将来の夢はスーパージジイ」睡眠、食事、肉体美…芸能生活30年超、草彅剛が明かす“憧れの人”

    文春オンライン

  • アルツハイマーの予防に効く?「40Hz」と「深い睡眠」の実にふしぎな共通点

    ナショナル ジオグラフィック日本版

  • イチロー氏の“貯金額”にネット衝撃「普通の人にはできない」 ドリンクを「毎日飲んだ」

    Full-Count