【以下ニュースソース引用】

HSPは適応障害に注意?適応障害を発症しやすい人の特徴や生活への影響について解説

精神科医しょう    精神科医/メンタルドクター

 

 

 

こんにちは、精神科医しょうです。

 

「仕事に行きたくない」「職場に馴染めない」「無断欠勤や遅刻が以前よりも増えた」という状況に当てはまる場合は、適応障害が原因かもしれません。

 

適応障害は、主にストレスが原因で発症します。

 

HSPの人はその繊細な気質から他の人よりもストレスが溜まりやすく、適応障害を発症する可能性が高いと考えられています。

 

今回の記事では、HSPが適応障害になりやすい理由、適応障害が生活に与える影響、HSPが適応障害になったときに気を付けることについて紹介します。

 

HSPが適応障害になりやすい理由

 

適応障害とは、主にストレスが原因で心身にさまざまな症状が現れる病気です。

 

私たちは生活する上でさまざまなストレスを抱えて生きていますが、ストレスへの耐性は人それぞれです。

 

環境にうまく適応することができずストレスを溜め続けた結果、適応障害を発症してしまう人は少なくありません。

 

適応障害は主に仕事や家庭、環境の変化などが原因で発症するケースが多いです。

 

たとえば、新しい職場に馴染めない、上司と折り合いがつかない、家族の仲がうまくいっていない、引っ越し先で環境に適応できないなど、さまざまなことが引き金となって適応障害を発症します。

 

一方HSPは、外部からの刺激に敏感で繊細な感受性を持つ人々のことを指します。

 

他人の些細な言動や生活音にも敏感で、周囲の状況をよく見て気を使うことができます。

 

そのようなHSPの特性によってストレスが溜まり、何らかの出来事をきっかけとして適応障害を発症してしまう人が多いので注意が必要です。

 

適応障害になりやすい人の特徴

適応障害は以下のような特徴を持っている人が、発症しやすいと言われています。

 

・ストレス耐性が低い


・ストレスを解消する方法がない


・神経質


・些細なことで傷つきやすい


・嫌なことを引きずりやすく、気持ちを切り替えることが下手


・相談できる人や理解者が周囲におらず悩みを一人で抱え込んでしまう


・真面目でどんな物事にも一生懸命取り組む


・自分のことよりも他人を優先してしまう


・誘いを断れず、後から後悔することが多い


・他人からどう思われているのか気にしてしまう


・周囲と比較して落ち込みやすい


・完璧主義で0か100で物事を考えてしまう

 

適応障害を発症する人は真面目で責任感が強く、完璧主義な性格の人が多いと言われています。

 

また、自分のことよりも他人を優先したり、嫌な誘いを断れないなど、人間関係においてストレスを溜め込んでしまう人も要注意です。

 

適応障害が生活に与える影響

生活面での影響

適応障害を発症した場合、生活面において下記のような影響がでることがあります。

 

・家事や身の回りのことができなくなる


・自暴自棄になったり暴飲暴食が増える


・抑うつ状態、不眠などの症状が現れる


・朝になってもなかなか起きられなくなる


・攻撃的な発言や悲観的な発言が増える

 

適応障害を発症すると、過剰なストレスによって自暴自棄になったり暴飲暴食が増えたりすることがあります。

 

会社に行かなければならない不安から眠れなくなり、睡眠不足になることもあるでしょう。

 

また、適応障害を発症したことによって、普段温厚な性格の人が周囲に対して攻撃的になるケースもあります。

 

仕事面での影響

適応障害を発症した場合、仕事面において下記のような影響がでることがあります。

 

・仕事に行けなくなる


・無断欠勤や早退が増える


・上司や同僚とコミュニケーションが取れず、業務に支障がでる


・細かいミスが増える


・転職や休職を繰り返す

 

適応障害を発症すると上司や周囲とコミュニケーションを取るのが難しくなり、連絡を取ることにも大きな緊張やストレスが伴うので無断欠勤や無断遅刻などが増えてしまうことがあります。

 

また、職場に馴染めないことから早期退職や転職を繰り返してしまうのも大きな特徴です。

 

HSPが適応障害になったら気を付けること

自分に合っている仕事を選ぶ

適応障害は、仕事のストレスをきっかけとして発症する人が多い病気です。

 

業務量や仕事内容、職場の雰囲気など自分の性格に合った仕事を選ぶことで、発症するリスクをぐっと減らすことができます。

 

HSPの気質を持っている人は、一人で黙々と作業できるエンジニア系の仕事やクリエイティブな仕事がおすすめです。

 

もしくは、コミュニケーションをあまり必要としないような軽作業などの仕事も合っているでしょう。

 

また、最近では在宅でもできる仕事が増えています。

 

HSPはチームワークが必要な仕事よりも、淡々と一人で集中できるリモートワークが向いているので、そのような条件に合った求人を探してみるのも良いかもしれません。

 

しっかり休養をとる

適応障害を発症した際に、無理をして今まで通りの生活をすることは症状を悪化させてしまう危険性があります。

 

症状を発症したら、まずは会社の産業医やお近くの医療機関になるべく早めに診てもらうようにしましょう。

 

そして、業務量や出勤日数などの調整が可能かどうか上司に相談することが大切です。

 

適応障害はストレスの原因から離れることで症状が緩和していくことが多いので、仕事から離れる時間を作り、しっかり休養を取ることが必要になります。

 

とくにHSPの場合は、過敏な気質を持っていることからストレスに弱く疲れやすいため、他の人よりも十分な休養が必要になるでしょう。

 

まとめ

 

今回はHSPと適応障害の関係、適応障害になりやすい人の特徴や生活に与える影響、HSPが適応障害になったときに気を付けることについて紹介しました。

 

ストレス耐性は人それぞれで、どんな人でも適応障害を発症する可能性はあります。

 

しかし、繊細な気質を持っているHSPは他の人よりも人間関係や仕事においてストレスを溜め込みやすい傾向があるので、十分に注意しなければなりません。

 

もし心身の不調を感じたら、まずはしっかり休養をとって症状が悪化しないように注意してください。

 

不調が長引く場合は無理をせずに、医療機関に相談するようにしましょう。

 

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

 

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

 

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

 

「自分の意思で生きられない」

 

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

 

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

 

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

 

記事に関する報告

精神科医しょう  

 

精神科医/メンタルドクター

 

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事

  • メンタルが強い人の4つの「共通点」とは?強くすることで得られるメリットについて

  • 自律神経失調症になりやすい人の『共通点』とは!?ストレスや精神的な負荷が…

  • 知らないと損をする適応障害の回復への「不安要素」とは!?

  • まさか家族が原因に?本当は怖い適応障害の『原因』とは!?

あわせて読みたい記事

  • HSP必読!「不安障害」からくる心配とコントロールの仕方について解説

    精神科医しょう

  • まさか家族が原因に?本当は怖い適応障害の『原因』とは!?

    精神科医しょう

  • マカロニえんぴつ「忘却バッテリー」エンディングテーマを配信リリース

    音楽ナタリー

  • なぜ社会人は勉強がヘタなのか? 勉強が身につかない4つの原因と投資対効果の高い「スパルタ勉強法」

    横山信弘

  • 「私は基本嫌われている」精神科を訪れた30代女性が語ったワケ

    16現代ビジネス

  • 心療内科医が教える「断り方」と「いい人のリスク」 都合のいい人になっていませんか?まずは自分の声に耳を傾けて

    4婦人公論.jp

  • 「発達障害」を乱用する風潮にモヤモヤ 自閉症児の母が覚える違和感と憤り

    69オトナンサー

  • 「自爆」営業に手を染めるしかなかった…保険会社の20代社員を適応障害に追い込んだ40代上司の"口癖"

    39プレジデントオンライン

  • 夫への怒り・イライラの原因&対処法は?怒りのコントロール術も

    15ハルメク365

  • 【発達障害女子】母親になって困ること3選【保育士ママがイラストで対処法もわかりやすく解説】

    【育児マンガ】夢かなえ

  • 「私がバカなことをしたから怒られた」発達障害がある人に生じる“二次障害”を描いたマンガ「まさに今の自分…」など反響広がる

    61ハフポスト日本版

  • 就職も恋愛もうまくいかない理由。20代男性が大人になって気づいた発達障害

    11MORE

  • 発達障害、円形脱毛症、場面緘黙…「三重苦」の生徒を明るい子に変えた中学教師「驚きの授業」

    14現代ビジネス

  • 発達障害の子の会話は、なぜすれ違ってしまうのか…話し方の特徴を知れば、理由がわかる!

    87現代ビジネス

  • 「酒で記憶がない」がもたらす恐怖の結末!アルコール依存症になりやすい人の特徴は?

    OCEANS

  • 介護度を決める「主治医」は患者のどこを見ているのか…実情より軽く評価されてしまう人がやりがちなこと

    24プレジデントオンライン

  • 睡眠センサーの大学発ベンチャー、解約率ほぼゼロの秘訣

    会社四季報オンライン

  • 治療法がない希少難病の長男に「少しでも生きやすい社会を」と福祉の世界に飛び込んだ父の決意【ポトキ・ラプスキー症候群・体験談】

    6たまひよONLINE

  • 生理が続くことで疾患が増加? 性感に影響しない?「意外と知らない子宮の事実」

    2現代ビジネス

  • “自閉症=天才”のイメージが作る生きづらさ… 当事者家族が語る「才能は期待していない。普通の日常を送ってもらうことが一番の望み」

    421ABEMA TIMES

  • 冷静さを欠いた朝日新聞の報道に医師が違和感…企業を悩ます「化学物質過敏症」「香害」精神神経疾患の合併率が42~100%”研究者指摘”

    155みんかぶマガジン

  • 「糖尿病」を放置するリスクはご存じですか? 危険な合併症や治療法も医師が解説!

    2Medical DOC

  • 呼びかけに無反応…1歳のわが子に感じる発達の違和感。名称が発達障害から神経発達症へ。「特性を前向きに捉えやすくなるのでは」【作者に聞く】

    23ウォーカープラス

  • 子どもに「耳が痛いこと」を言う人がいなくなった時代に親がすべきこと 現役スクールカウンセラーが警鐘

    50デイリー新潮

  • 鳥居みゆきに聞く、「発達障害」支援の資格を“スピード取得”した理由 「ご飯も食べずにテキストを読み込んだ」

    15AERA with Kids+

  • 【令和では“やってはいけない”】ハラスメント&コンプラ違反事例・会社編 「部下の肩に触れる」「大声で指示をする」「飲酒を強要する」がNGの理由

    12マネーポストWEB

  • ブラマヨ小杉が指摘された「睡眠時無呼吸症候群」 合併症で突然死することも

    9Medical DOC

  • 認知症の家族から「私の物を盗ったでしょ!」と疑われるのは<信頼されている証>?解決策は「不安な気持ちに寄り添ってなくし物を一緒に探すこと」

    2婦人公論.jp

  • 「引きこもりをやめられない、引きこもりくらいいいじゃない…」発達障がいと向き合う「それも個性だ…」こどもの心を診療して真剣に向き合う医師が伝えたいコト

    30SBC信越放送

  • 「妊娠中だけど、離婚したい…」産まれる子どもへの影響は? 後悔しないための注意点【弁護士が解説】

    4THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)

  • 【発達障害児の子育て実体験】三兄弟の末っ子・ヨウに発達障害の兆候がでたのは3歳のとき。仮面ライダーを使ったコミュニケーションなど、発達の専門家夫婦がとった行動は?

    21HugKum

  • 《地方公務員法違反を強要か》長谷川岳参院議員(53)“恐怖の出張要求”札幌市役所職員が10カ月で26回東京出張していた! 《わずか15分間のレクのために出張も》《飛行機内カスハラも新証言、大手航空会社では「手に負えないお客さま」と…》【全文公開】

    153文春オンライン

  • 更年期世代の頭痛、実は高血圧が原因?更年期の頭痛と高血圧との見分け方や違い|医師が解説

    5ヨガジャーナルオンライン

  • 【闘病】「やっぱり乳がんだったか…」左胸のしこりで気づいた自分の異変と信頼できる医師との出会い

    9Medical DOC

  • 発達障害と知的障害――分けられた「線引き」と社会的サポートの現状

    27現代ビジネス

  • 年収1500万が中途障害で暗転「非正規雇用」の現実、58歳男性「何もできない人」と見なされる苦悩

    1123東洋経済オンライン

  • かつての「普通の人」が、現代では「心を病んだ人」に…先進国で精神疾患が増え続けている"本当の理由"

    98プレジデントオンライン