【以下ニュースソース引用】

友達ができるか不安…“友達作り”のコツを知りたいと悩む新1年生の相談にアドバイス続々

配信

 

TOKYO FM+

※写真はイメージです

 

フリーアナウンサー住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。

 

毎週金曜日に放送しているコーナー「オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。 3月29日(金)の放送は、「友達作りのコツ」に関する相談を紹介しました。

<リスナーの相談>

4月から中学校に入学して、中学1年生になります。

 

先生はどんな感じなのか、など不安ばかりです。

 

そのなかでも特に友達ができるか不安でなりません。

 

ぜひ友達作りのコツを伝授してくださると嬉しいです!(東京都 10代前半 女性 小学生)

 

パーソナリティの住吉美紀

 

パーソナリティの住吉は、中学入学をお祝いする言葉を送ります。

 

友達作りについては「席の隣、前後の人に『今日は暖かいね』とか『はじめまして』『よろしくね』と言うだけでも第一歩です」とコメント。

 

会話をきっかけに交流が深まる可能性があると話し、リスナーにアドバイスを呼びかけました。

 

 ――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。

 

この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆肩の力を抜いて友達を作ろう

友達作りは無理せず自然体でいきましょう。

 

話していて「なんか楽しいな」みたいな人が見つかるといいですよね。

 

 意外と忘れがちなのは「友達はいたら楽しいけど、絶対必要ではない」ということです。

 

「できたらいいな」くらいの気持ちで、力を抜いて臨みましょう。

 

 無理してあまり合わない人と友達でいつづけるのは、なかなか大変です。

 

穏やかで楽しい中学生活になりますように!(30代前半 男性)

◆相手の持ち物を話題にしてみる

中学2年生の女子です。

 

中学入学前は不安でしたが、初めて入った教室で、配られた提出物について話したことがきっかけとなり、後ろの席の子と友達になれました。

 

 「そのペンケースかわいいね!」とか「そのペン私も持ってる!」とか、持ち物などを突っ込んでみるといいと思います!

 

 つっこまれるようなかわいいグッズや面白いグッズを自分が持っておくのもいいです!

 

 不安もあると思いますが、席が近い子などに、ささいなことを話してみることをおすすめします。

 

中学での新生活頑張ってください!(東京都 10代前半 女性 中学生)

◆話しかけられたら感謝の気持ちを伝えよう

小学校卒業、そして中学校入学おめでとうございます!

 

新1年生ってわくわくと不安が混ざって、不思議な気持ちですよね。

 

私も同じでした。

 

ということは、一緒に入学したみんなもきっと同じかと思います!

 

 まずは隣の席、後ろの席の子に声かけるのがいいと思います。

 

前の席はしっかり声をかけるか肩をトントンしないといけなく、私にはとても勇気が必要でした。

 

前の席の子はプリント配布のときに勝手に振り向いてくれるはずなので、そのときでも大丈夫です!

 

 私は高校を自分で選んだのですが、他県だったので初めは出身中学や通学時間や通学手段の話をしました。

 

「緊張してたから、あなたとお話できて嬉しい」と伝えるだけでも、今後話しかけやすくなったりすると思いますよ。

 

 中学1年生ということなので、部活動に興味があるか聞くのもいいですね。

 

見学を一緒にいけるかもしれないです。

 

楽しい中学校生活を過ごしてくださいね。(埼玉県 30代前半 女性 会社員)

 

 (TOKYO FM「Blue Ocean」2024年3月29日(金)放送より)

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 13歳までの男の子に伝えたい「思春期で変化する心」との付き合い方

    nobico(のびこ)

  • 友達と価値観が合わなくなってきた…関係を絶つ?維持する? 付き合い方の工夫

    高校生新聞オンライン

  • なぜか友達と話があわない…発達障害の子の悩みを解決する「会話力」を育てるにはどうすればよいか

    現代ビジネス

  • 「うちの母の受験勉強フォローはすごかった!」松丸亮吾さんが自身の経験から語る「子どもが伸びる、中学受験時・親の理想的な接し方」

    HugKum

  • 高校受験不合格ゆたぼん 進路選択も様々意見「本当にそれでいいの?」「大人になって後悔する」「素晴らしい選択の一つ」

    デイリースポーツ

  • 「カラコンを入れて高校デビューしたかった」けど…新生活での“カマし”失敗エピソード

    TOKYO FM+

  • 乃木坂46賀喜遥香「味方はいっぱいいる」山下美月「熱中できるものを見つけたら」“新生活が不安”な10代に贈る経験談とエール

    TOKYO FM+

  • 共働き4人子育て、ほぼ「リビング学習」で学年1位。子どもが集中しやすい収納の仕組み

    ESSE-online