【以下ニュースソース引用】

【100歳の100の知恵】嫌われたらどうしようと余計な心配はせず「したくないことはしない」で自分らしく生きる

配信

 

 

婦人公論.jp

 

婦人公論.jp

 

101歳の長寿を全うした生活評論家、吉沢久子さんが日々の生活のなかで見つけた「幸せに生きる方法」「暮らしのアイデア」「簡単に作れるおいしい料理」は今の時代を生きる上でもヒントがいっぱい。

 

エッセイ集『100歳の100の知恵』(中央公論新社)から吉沢さんの極意を1つずつ紹介します。

 

 * * * * * * *

 

 <100歳の100の知恵 89>

 

 ◆<私のしないこと十訓>

 

『世間体は考えず、したくないことはしない』

 

 冠婚葬祭を大事にするのは、世間一般では当たり前のことだと思います。

 

でも私は、とくに親しくもない方や個人的に存じあげていない方のところにまでなぜお香典を持っていくのかと、なんとなく違和感を抱いていました。

 

 ですからいろいろな方が亡くなったとき、お香典を持って駆けつける、みたいなことはしてきませんでした。

 

 そんなふうに常識や世間体にとらわれない私の生き方は、人によっては、自分勝手にうつるかもしれません。

 

 しかし「したくないことはしない」と通すのも、自分らしく生きるためには大事なことです。

 

義理に縛られ、本意ではないことを無理やり続けていると、結局はストレスから体にも負担がかかります。

 

 嫌われたらどうしよう、変わりものだと仲間外れになったらどうしようなどと余計な心配はせずに、本当に気の合う人とだけ人間関係を続けていけばいい。

 

私はそう考えて、生きてきたのです。

 

吉沢久子

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 美輪明宏「〈思いやり〉は言い換えれば、相手の立場でものを考えること。そのために必要なのは〈想像力〉。世界はすべてつながっている」

    婦人公論.jp

  • 「獣医師が解説」“猛毒・六価クロム”まみれの猫が逃走 猫の習性から事件を考える

    石井万寿美

  • 犬の老化の兆候 老いた愛犬の行動と心の変化、受け止め方を獣医師に聞いた

    いぬのきもち WEB MAGAZINE

  • 人生に悩んでいる人へ。アインシュタインの名言「昨日から学び、明日に…」英語&和訳(偉人の言葉)

    鈴木隆矢

  • 「今の中学生は笑顔でも死にたがる」と聞いて…『嫌われる勇気』の著者が13歳に向けて紡いだ“自分を好きになる”ための物語

    文春オンライン

  • ryuchellとの出会いは「奇跡」、pecoが初エッセイ集で綴った世間で最も注目を集めた家族の真実

    webマガジン mi-mollet

  • 小説家夫婦がケンカをしたら…。口達者だった吉村昭と津村節子が、12年かけて培った夫婦の絆とは?

    婦人公論.jp

  • 万引きを回避する鍵は親子関係にあり!反抗期の子どもが道を踏み外さないためにするべきこと

    webマガジン mi-mollet